先日、孵化した4匹のメダカ先輩らに続けと、大量に卵が孵化してまいりました。




大人用のメダカの餌は、またまたお得意ダイソーの調味料入れに入れて使用している。


ぴこぴこ

50〜60匹くらいかなぁ。
こんなに孵化すると思っていなかったので私自身が、あわわ、あわわ・・。となっていおります。
多過ぎるので、お得意のダイソーでもう一つ容器を手配しました。
この60匹の稚魚メダカが、3ヶ月後には、大人になり、卵を産める状態になると言う。何という爆発的増加スパイラル。
がしかし、生まれてきたからには、世話をするのが人のさが。
そう言った理由で、皆さん、バケツや容器が大量に庭やベランダに並んでいくわけですね、水草も増殖早いし。
実感して深く納得致しましたw
ふと横のビオトープを見ると、親のめだかが卵を下げていらっしゃる、、。これはもう自然のままに任せておこうと思います。
稚魚の餌は、大人の餌を小分け袋に入れて、軽く棒ですり潰してやると簡単に粉末状になりました。
これを綿棒につけて、軽くデコピン弾きすると、良い感じに散らばり、上手く給餌できているように思えます。

ただ、餌も稚魚も小さすぎて、食べてるのか、餌がどこにあるのかよく分からない状態でありんすw

大人用のメダカの餌は、またまたお得意ダイソーの調味料入れに入れて使用している。
これが、普段使う調味料入れの場所にあったら、一味として使ってしまう自信がありますがw使い勝手は良好です。

最近のビオトープ。
ヒメダカは5匹。
だいぶ、睡蓮の葉が増えてまいりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます