近頃の話、(多分一部の方 でしょうが) ケースワーカーさんが 結構 他の家の 内情を 他言している事を 小耳に 挟んだんですが、そりゃぁ、高齢者の 訪問介護は 大変なことは 重々分かっているつもりですが、私も ずっと以前 まだそんな制度が ない頃に 経験しています、あそこのお家は 如何とか こうとか?それを 又 同情半分で 言われたら 堪りませんね!
ご近所の Sさんが 入院されている事は ずっと前から 知っていたんですが、その病院の 看護部長さんに 出会った時に、その方の 入院を 話したんですが、「あぁ そんな 名前 聞いたことが ありますぅ」一瞬 いい加減な?と 思って いたんですが、この度の ケースワーカーさんの事を 聞いて、あぁ 看護部長さんの お話は 立派な事と 改めて感じて、看護婦さんとして 立派な お答えだったんだなぁ!と 思いました、
何処も それなりの ご家庭の 事情も ありますので、いちいち 同情半分での 口外は やめて頂きたいと 皆さんも 思いませんか? ああでも無い こうでも無い と選り好み していたら 介護をして頂く人は 誰も居なくなる!。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます