goo blog サービス終了のお知らせ 

待機の日々

画像付き日記のようなもの

また、完成 Do-217

2006-12-10 22:46:59 | プラモデル
イタレリ 1/72 Do-217 K-1

ドイツ機は好きだねえ、3日で完成しショウケーツ入れ眺めている
ドイツの双発機、1/72 ストック沢山あるので、小さくて大変だけどしばらく1/72作るかあ、けど見せる相手も居ないんだよなあ

ようやく完成、Ju-88

2006-12-06 22:05:38 | プラモデル
イタレリ 1/72 Ju-88 A-4

先月17日の嫌になったヤツ、何とか完成
1/72はやはり老眼の進んだジジイには大変、それでなくとも全てに気力やる気集中力の無いジジイなのですから、でも完成しました、暇だからねえ

小さい1/72は、根気と我慢が必要、最後ゴンドラ部の取り付け位置が失敗、画像では見えない角度で撮影、ほとんどうまくいったのに最後の最後で、、、悔しい悔しい、しょうもないことですが

ハインケル He-115

2006-12-01 22:27:47 | プラモデル
HOBBY 1/72 He-115

苦労しました(暇つぶし)1/72は老眼の進んだジジイには大変でした
良くないキットで、フロートの補助支柱はなんとしても合わず、大幅に削って接着しその後パテでごまかしました
キャノピーはマスキングすると枠の線が見えず、箱絵を見ながら適当に、キャノピーも胴体後部で大きな隙間ができるがパテ埋めは面倒なのでせず
それでも遠目には飛行機の形はしています、まあいいでしょう暇つぶしですから

水上機は好きな機種なので、これを機に水上機を何機か作ろうか

嫌になった

2006-11-17 22:23:29 | プラモデル
先だって、ホビークラフトの1/48 Ju88完成して悦に入り、あと数機製作したい気分になったのだが、他に1/48のストックはなくまた購入するつもりも無いので、仕方なく1/72の製作を始めた。

1/72はイタレリのが主で機種違い7セットあったので、イタレリのA-4型を始めたものの、これまで製作は全て1/48だったので戸惑っておる。
ジジイで年々遠視が強くなり、これまた年齢のためか?集中力も散漫になり持続しない、ここまで進んだが嫌になり放置状態

ジジイには1/72なんて小さいのは無理なのかなあ


ミーティア

2006-11-14 22:11:13 | プラモデル
amt 1/48 ミーティア

完成しました、即陳列ケースのお蔵入り
箱なし、デカールなしのストックもの
このキットはパーツ数少なく、パーツそのものもおおざっぱ
タミヤから、良いキットが出てるようです
グリーンとのツートンを考えたが、面倒になり単色

こうゆう車輪が前にあるやつは、機首におもりをを入れないとしりもちついてしまいます、Me-262 Do-335 P-38 などですが、毎回尻が下がらないようにするのに苦労します
パーツとしてパチンコ玉でも入れててくれれば良いのですが、透明パーツの支柱などは見っとも無い
今回は、胴体主翼を付けてからおもり入れるのを忘れたことに気づき、前輪収納部とコクピットにいろいろ入れたが無理で、結局大嫌いな透明支柱になってしまった

プラモデルケース

2006-11-10 22:36:09 | プラモデル
製作済みのプラモデルに、ホコリが付くのは嫌なのでケースに入れて保管?している
現在ケースは3個あるのだが、大きい木製のは本来本棚でリサイクルショップで確か数千円で入手した、また現在艦船用のケースもショップで探している

プラモデル製作は、暇潰しとして時間を消化するにはうってつけである

製作したヤツはこんなふうにケースの入れてあるが、いずれ誰かがこれら全てを処分する時期がくるのであろう






天山

2006-10-16 16:02:52 | プラモデル
ハセガワ 1/48 天山

正面、アップ

斜め上面


E氏の作品
下地にシルバーをやってから、塗りその後剥がしてハゲ感を出すのだそうです
彼の作品は、細い部分も手を抜かずやってるので、リアル感が違います
ドイツ機などの、インクスポット複雑な迷彩以外は、基本は手塗りでそれにこだわっています
人にあげたり、模型店に展示と各地の点在してるよだが、当方も数点譲り受けたので、順次披露します