goo blog サービス終了のお知らせ 

待機の日々

画像付き日記のようなもの

ライトボックス

2008-06-13 17:49:06 | プラモデル
本来は、フィルムをチェックするもの 大型はレントゲンフィルムなども

プラモデル、飛行機のキャノピーの切り出し作業に使用する
以前から欲しくって、自作も考えたが、今回ようやくネット落札 1100円 送料600円 いい買い物したよなあ~
でも、当分プラモデル製作は・・・・




1/200 タンカー

2008-02-25 21:29:46 | プラモデル
山形県庁ロビーに展示なってた 「タンカー」 昨年3月に手付け未だ完成を見てない 「大和」 と同縮尺
大きさはほぼ同じだが形状がまるで使う 「タンカー」 は丸々太ったただの豚、片や 「大和」 は・・・超カッコイイ・・・・・・
仕事も始めた身ではなかなか・・・・7~8割り進んだ行程、未完成状態でガラスショーケース内に鎮座してる 「大和」 早く完成してあげたいのだが・・・・・・・
あせらないあせらない といっても、「爺さんには時間が無くなる~」



プラモ、再開

2007-11-10 19:32:24 | プラモデル
ほぼ半年振りに、手を付けてみた
春先から中断している 「1/200 大和」 それの艦載機、零式3座偵察機と零式観測機、1/200 飛行機さすがに小さいなあ~
「トントン」 娘、孫娘がやってきた
ここは納屋の2階、本倉庫、プラモ製作展示に使ってる別棟
初めてでは無いが、自宅とは違う雰囲気か?孫娘 キョト~ン 戸惑ってる、すぐに慣れたが


トラブルかな?

2007-07-16 17:09:52 | プラモデル
どうしても欲しいプラモデルを10日の日に落札(振込みはネットで即、先方は連絡も遅い)今日午前に届いた
合計7機のJu-88なのだが、内5機はジャンク扱いとの説明であったが、昨日「発送にあたりパーツをチェックしたところ、どうしてもパーツ不足で5機は組めず、4機になる、申し訳ないのでP-40を1機付けるので許してもらいたい、明日発送します」との内容の連絡であった
P-40などという不要の飛行機付けてもらってもね、また一方的に発送したようだが、ジャンク商品ということもあり、1機少なくとも大目にみることにした

届いて早速、詳細にパーツをチェックしたところ、なっなっなんとジャンク扱いの5機、4機どころかパーツ不足で組めるのは2機だけ
ジャンク品とはいえ、商品説明、取引ナビの説明言い訳を読み返しても、到底納得できない、早速メールを送信
ネットオークションはほとんどが売りで、買いは今回含めても10回に満たないが、売り買い共に嫌な思いもトラブったこともない(売りの場合、相手が不満であれば相手の言うなりになるので)
今回どうなることやら?

(画像説明) 手前の商品箱入りと左ダンボール箱入りがまともな2機で、他は5機分のパーツで4機製作できるという連絡だったが、パーツ不足で組めるのは2機だけ




大和

2007-05-19 23:15:16 | プラモデル
失敗、失敗 へこみます
 
艦橋部甲板のそりがひどく、甲板と艦橋部に隙間が出て密着できないので、やむなく剥がし、甲板に艦橋を接着してから、船体に貼り付けることにした
プラスチックのしゃこまんも買ってきた、これでうまくいくかなあ?
放棄した彼も、たぶんこのあたりで面倒になったんだと思うが、中途になった船体可愛そうなので、なんとか完成はするぞお
大型艦艇は初めて、飛行機と違い道具も必要なのかもしれない


大和

2007-05-18 23:50:33 | プラモデル
ニチモ 1/200 戦艦大和 製作ここまで進んだあ

甲板部は、5枚のパーツ、この部分が面積が一番広く、ゆがみ隙間がでるので、インシュロックでがっちり押さえ、プラ用セメントを流し込む
明日、接着を確認後、隙間には油粘土を指ですりこむ(パテより簡単)
主砲、副砲、艦橋もある程度組んであるので、もう全容は見えてきたが、これからが、パテ、削り、細部の塗装、アンテナ線など時間が掛かるんだよ・・・・・・・

船体、甲板、砲塔まで組み塗装し放棄したのを譲り受けたが、全ての塗装をやり直し、砲塔一部組みなおし、船体甲板の貼り付けもやり直した(各部接着があまいので、外すことができた)


大和

2007-05-11 22:22:42 | プラモデル
3月初旬から始めた、ニチモ1/200
船体、甲板などの一部を製作塗装途中で放棄したのをもらったが(甲板上の構造物はまったく手付かず)中途にされた船が可愛そうなので完成すべく挑んでいる、他人が中途したヤツはまったく進めにくい、我慢比べのようだ。
完成すれば全長140cm程の大作、こんなデカイのは製作途中でも完成しても場所に事欠くものだが、先だってカメラ屋さんに頂いたショウケースにはらくらく入ってしまう
製作中断時は入れるのでホコリ対策、中途保管もOKゆったり気分で進められる
これからは農作業、庭木の手入れ、登山とかでなかなか進まないであろうが、まあのんびりと・・・・・半年-1年それ以上

実は同じもの、手付かず新品キットも持っている、フッフッフッフッ・・・・・



名取

2007-04-04 23:21:09 | プラモデル
日本海軍 軽巡洋艦 名取 (フジミ 1/700 全長225mm) 30数年ぶりに完成

親父が大東亜戦争時、乗船していたそうだ

完成品を見せたら、親父もさぞ懐かしく、喜んでくれるのではと作り始めたが、結局見せることは出来なかった
カタパルト発射の偵察機、その整備兵と聞いている、佐世保、台湾、フィリピン、シンガポール、セレベス、バタビア、パリックパパン(インドネシア)などの名も聞いたことがある
50代前半だったか、それらの外地を訪ねてみたいと、パスポートも用意した
どのような状況の変化なのか知らないが、行くことはなかった

今日だけは、完成品を仏壇に供えよう、水兵帽に大日本帝國海軍、セイラー服の若き親父
親父が亡くなった年齢まで、あと5年