goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

日々の感動日記

みょうがぼちと防災意識



こんにちは

6月に入ってすぐの
大雨
各地の災害が気になるところです


こちら東海地方も警報が
出ているため、小学校は
早いお帰りになっているようです
孫の学校も早い帰宅になったようです


この時期につくられる
岐阜県は美濃地方の郷土菓子といえばみょうがぼち
あちらこちらの和菓子やさんでも店頭に
並びます、

昔は田植えや農作業の一休みに
食べられていた和菓子
いつかこちらで紹介しましたが
その後、
早生みょうがの球根が購入でき
プランターで2年半ほど育てました




なかに入れるそら豆あん
5月ころ穫れるソラ豆の乾燥を利用するそうです
たまたま生協より白餡がはいりまして
今回白花豆のあんで作ることにしました



あんは一つが35gほど



今回は二人の方のレシピを参考に
皮は昔は小麦粉のみで作られていたようですが、今回は米粉を
200gの小麦粉に対して10%ほど
いれてみました

お砂糖は15g
小さじ半分のお塩と共に

あんを皮で包んでから
みょうがの葉っぱで包みます
以前は、葉っぱ🌿の表にのせてましたが
香りは葉っぱの裏から香るため
葉っぱの裏に載せて中火で8分ほど蒸しました




あんは甘すぎないものでしたし
皮は以前よりしっとりもちもちしています
みょうがの香りがする素朴な味
がします🌿☘️




同じく蒸し器を使って
先日、朝イチTVのお料理は
パン・ウェイさんの
エビ焼売 作ってみました








冷凍のエビと残っていた豚肉の
細切れに調味料した具材
魅力なのは、焼売の皮に
揚げ豆腐とレシピは生椎茸ですが
私は、よりお値打ちだった
エリンギを細くしてから具材をのせ、ギュッとにぎって
形をつくります←ここが楽しかったです🧡

たれは
ニラを温めたゴマオイルにぱっと入れて、お湯、スープの元、醤油と
あえるニラソースが他でも使えそうで
お気に入り🔖です



週末の公園では防災意識を
高めるイベントがされていました


県の保健所のブースではペットと避難するブースがありました
実際には、ペットと一緒に避難できる公共の場所は現実にはまだ難しいようですが、マックスにクレートにはいる訓練はしています。



他は新聞紙スリッパをつくるコーナーがあり、家で作ってみました。
避難所などで、新聞紙は有効活用できるので、防災セットに
入れておくとよいですよ
と話されました。





ぼくもはけるかな?







梅雨時の体調管理に
お気をつけて下さいね☘️



いつもありがとうございます❤️









コメント一覧

ame
テルさま

おはようございます(^o^)
コメントいただきありがとうございます
こちらでは、この田植えの時期あたり
よく和菓子やさんでも出回るお菓子です。みょうがの葉っぱにくるまれて
昔から食べられていたようです🌿
確かに、ビールでもお酒でも😊😄合うと思いますよ〜✨✨きっと
いつかハルくんにもたべていただきたいです😊👍お饅頭や和菓子ハルくんお好きかしら
防災セットにスリッパ早速いれました
ほんの少しの防災意識から〜ですね
今日も良き一日でありますように✨✨
marusan_slate
こんばんは🌃

みょうがぼち。
初めて知りましたが、
なんて美味しそうなんだ😆
絶対ビールにも合う(*≧∀≦*)
ハルくんも
喜ぶだろうな、
いつか食べてみたいです😊

防災意識、
常日頃から大切ですよね(*^▽^*)
ステキな一週間に
なりますように☆★☆
テル
ame
wakoさま

こんばんは~(^o^)
コメントありがとうございます
今日はこちらも昨日よりは過ごしやすく日差しはあるものの穏やか日和でした。外では、帽子に日傘が必須です😃😊
みょうがぼち、覚えてていただき嬉しいです。今回はあんは市販のものでした〜(*^^*)皮は小麦粉に少しの米粉と昨年と少し変えてみましたよぉ🤗レシピも進化してまた違った出来になると嬉しいものですね✨
新聞やはりwebにされる方多いですね私は読まない時もあるのに😆取っていて、集めて縛るのが〜になりつつも
、ですね。早速災害リュックにお手製スリッパいれましたよ〜。
マックス実はクレート苦手です😂
サンディちゃんもだったのですね。
買ったものが飛行機用で小さいので
はいりだがりません。おやつでつって
なんとかできるようになればいいんですけどね(笑)😃💦
wakoslowstep
ameさま こんにちは
豪雨の後にもかかわらず、東京は意外にも爽やかな晴れですよ~☀️
「みょうがぽち」確か昨年も作られてましたよね。白花豆餡も生地も手作りなんて、面倒なことが苦手な私は尊敬の眼差しです👑
ミョウガの香りのする和菓子は大人のおやつですね~*^_^*
新聞紙は防災で役立つと聞いて、新聞解約しても紙だけは1週間分ほど取ってありますよ。
災害は、ワンコがいると不安も倍増ですよね。。クレートトレーニングは必須ですが、愛犬は最後まで苦手でした(^^;
マックスくんは賢いから、きっとお利口さんでおとなしくしてますよね(^^)v
ame
ririkaさま

こんにちは(*´∀`*)
コメントいただきありがとうございます。関東は雨あがりましたでしょうか。
お料理上手なririkaさまから嬉しいお言葉、お恥ずかしい限りです。🤗
色々と美味しいご馳走は時が必要なことも。葉っぱをいただくのはやはり躊躇もありまして。漸く程よい大きさの葉に🌿なりました。この夏はミョウガも買わなくて済みそうです🤩
らんまんのあとの朝イチのレシピ
です。🥰もっと簡単料理が本当は好みです(笑)👏どちらもご試食願いたいと思います~\(^o^)/
素敵な週末を❤️
ame
リフィさま

こんにちは(*´∀`*)
コメントありがとうございます
みょうがぼちは、葉っぱ🌿のみつかいまして、餡入りのお団子の皮にほんのりと葉っぱの香りがついたお菓子です。ミョウガはたぶんお好きな方そうでない方分かれますね。
ご両親さまお好きならきっとこのお菓子も喜ばれるかしら🤩💛
教えてあげてくださいね❤️✨

新聞紙スリッパ、新聞紙一枚でおひとつできます。強くしたかったら2枚使うといいそうです👏リフィさまには可愛いらしい包装紙がお似合いになります🥰使い捨てで気軽に遊んでみてくださいませ✨
マックス大きいの似合います?
ありがとうございます〜(*^^*)🐕
ririka1010
豪雨の影響はありませんでしたか。
凄い雨☂️でしたね。
郷土料理のみょうがぼち作られて〜
育てたみょうがを〜なかなか出来ません。
流石です。ameさまの料理は丁寧で素晴らしいですね。
見習わなくてはといつも思います。
味わいたいところですが😊
エビ焼売も手作りで〜美味しそうですね。
本格的で👏👏です。
ponyokinako
こんにちは。

みょうがからこのようなお料理が!!
昨年もミョウガが登場してましたね!
お菓子になるなんてお洒落ですよね。
見た目も可愛いです!
名前がまたいいですね!

残念ながら私はミョウガがある部屋には入れないほど苦手で作れませんが両親は大好きなので
母に教えてあげたいなと思いました。

手作りスリッパ、海外旅行にもいいですね!
いちいちスリッパ買ってましたから…。
過去一度海外にスリッパ付きのホテルがありましたが履いていたら速攻切れてしまい
1日持ちませんでしたから
こちらの方がしっかりしてそうです!
次回行くとしたら作ってみようと思います😊
マックスちゃんには大きいサイズですが似合いそうです♡
ame
青空の向こうさま

こんにちは~(*´∀`*)
コメントありがとうございます♡
みょうがぼちの作り方を習ってからは
このお菓子が大好きで、そのためには
まずは葉っぱが必要になり、育て始めて2年、3年ようやく立派な葉っぱに育ちました〜🤩ミョウガはお好きですかしら?お一ついかがでしょうか😃
新聞紙を半分に折る所からです
私も写メで分かりづらくYou Tubeで確認。簡単ですぐに折れますよぉ
マックス久しぶりのお顔、いつもお優しいお言葉ありがとうございます👏
嬉しいワン🐕    マックスより
271201tokotoko
こんにちは。

ame様が、ミョウガを育てて郷土菓子を作られたんですか!
凄いですね~💕
お料理上手な方は、何でも器用にこなされてて憧れます✨

新聞紙スリッパなんてあるんですね😀 初めて見ました。
どうやって作るのかしら⁉
今回はマックス君も登場で嬉しか~🐶
相変わらずのハンサム君で、お利口さんですね🤗
ame
ゆりさま

おはようございます
コメントありがとうございます✨
以前にみょうがぼちの記事で
お聞きくざだいましたね?
今回は、少しレシピを変えて挑戦してみました。ぼちのネーミングも珍しいですよね。😃餅のことで、ここでは小麦粉を練ったものの意味なんです
ゆり様のお所の雨の影響気になります
こちらは、静かに晴れております☘️
どうぞお気をつけてお過ごし下さいね🧡
81sasayuri1018
おはようございます。

>郷土菓子といえばみょうがぼち

面白い名前のお菓子だと、以前こちらで?お聞きしてます。
でも、今朝は災害の方が心配。
お気をつけてくださいね。
ame
haruharuさま

こんばんは
コメントいただきありがとうございます
関東地方も強風と雨の影響
色々と気になります
東京〜名古屋そして、今後の警戒も含めて、災害がこれ以上ないことを
祈るばかりです。安全にお過ごし下さいますよう☘️

ミョウガのエピソードもございます
以前はヤブミョウガをいただいて、お菓子を蒸したものの、全く香りせずということも。😂ほんのりとした香りが移り、餡を変えてまた作りたいです
素朴な郷土菓子が後に繋がっていけばと思っています。✨
ame
keikoさま

こんばんは~(^o^)
コメントいただきありがとうございます
ふたりの娘たちへ、なんとか届けられました。いつか素朴なお菓子を娘たちから孫へと繋いていってくれたら
本望です。😊けいこさまにもご試食願いたいところでございます。💛
生春巻きいわれてみらば、そうですね。エビやきゅうりで。生春巻きの皮がくっついて大変になったエピソードも(笑)エピの歯ごたえとニラソースがよかったです。
線状降水帯あすは関東へも、心配ですね。どうぞ安全にお過ごし下さい
いつもありがとうございます✨☘️
ame
ken🌺さま

こんばんは
はじめまして😊
お気遣いのお言葉もいただき厚く御礼申し上げます。ありがとうございます。長く降り続く雨での災害が少なくと願います。こちらはお陰さまで有難く過ごしております🙏

みょうがぼち気に入っていただけましたでしょうか。手作りするのはわりと好きで、前より上手くできると嬉しいです。。お褒めいただきお恥ずかしいですがとても嬉しく思います。🙏
時節柄、どうぞお気をつけてお過ごし下さい☘️💛ありがとうございます
haruharu
東海地方は台風の影響があったのでしょうか?くれぐれもお気をつけ下さい!
関東は一日中雨が降って夕方から南風が強く吹き付けましたが今は穏やかです。
ミョウガの香りのお団子は知りませんでした~
美味しそうですね!
keiko(けいこ)
こんばんは♪
ameさん♡
郷土の物をこのようにお嬢さん、お孫さん、、そしてその先へと 素晴らしいことと感服いたしました。

エビシュウマイは、なんだか大好きな生春巻きのようにも見えてしまいました。
どちらもとっても美味しそうです😊

どうぞ引き続き この天気にお気をつけてお過ごしくださいね。

更新ありがとうございました。
Unknown
こんばんは。
どれも美味しそうですが、私はみょうがの葉っぱの
「みょうがぼち」へ一票です!
お料理もお菓子も、お上手ですね。簡単に載せられてますが、
手馴れてないとできることではありません。
東海地方もたいへんな災害ですが、御地は大丈夫でしょうか。
被害の出ぬようお祈りいたしております。

ken🌺
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る