goo blog サービス終了のお知らせ 

■■AMERI's Diary■■

~ママのんびり子育て、日々の思いや出来事の記録~

アレンジメント7月

2006-07-19 20:34:00 | アレンジメント
先月はアメが突然熱を出した為にお休みしたので、
2ヶ月ぶりのアレンジメントのレッスン。
今日はシャンパングラスのような細長い容器に
大・中・小の貝殻を入れ、カスミソウでラウンドのような
形を作り→大好きなカラーやコスモス等をアレンジしたものです。

普段は立ちながら生けたりする事が多いレッスン。妊娠9ヶ月にも
なると長時間同じ姿勢で立ってるのがちょっぴり辛かった。
今日で産前のアレンジメントレッスンは終了で、
産後子育てが落ち着つくまでお休みです。

~花材~
カスミソウ、ユーカリの実、アルストロメリア、ラベンダー
カラー、チョコレートコスモス、マドリカリア、ラッセンの実
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月アレンジメント

2006-05-17 20:15:39 | アレンジメント
午前中、アメと沢山遊び疲れさせ→1時にアメをお昼寝させて、
ダイタンの実家にアメを見てもらいママはアレンジメントのレッスンへ。
今日は初夏を思わせるような、麦100本を豪快に使ったアレンジ
先生曰く、花瓶も贅沢に輸入したガラスのお洒落な物。
麦100本を頭を揃え、10本くらいずつ束にして輪ゴムで止める。
適当な大きさに切り、他の花をバランスよく生ける。と言葉で言うのは
簡単だけど、思った以上にバランスや空間を作るのにかなり
苦労しました
が、旦那ダイタンは「おっ、夏っぽくてイイじゃん!」って
見てすぐに褒めてました。
花財)
麦100本、デュランディー2本、利休草1本、バーニーズ1本、
スズメウリ1個、ドウダンツツジ1枝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレンジメント4月

2006-04-19 23:11:24 | アレンジメント
アレンジメントのレッスンの日でした。
1時にアメはお昼寝をしたので、寝てるままアメをダイタンの
実家に連れて行き、ママはお教室にGO。
今日は、グリーンのレザーの花瓶に
グリーンベースのお花をアレンジしました。 ブーケのような
雰囲気だけど、花瓶が四角だから、端っこは高さをつけて、
何となく四角になるようにアレンジ。
~使った花材~
ライラックラベンダー(球根付のチューリップ)、バラ2種
(レモネードグリーン、スターグリーン)、すずらん、
アルストロメリア(キッズ)、スターチス、スノーボール、
ブブレリューム、ヒペリカム、カーネーション、ガーベラ、
多肉植物(セダム)
お洒落なアレンジメントに多肉植物を入れる事で何となく、
雰囲気がガラリと変わり、可愛らしさを増した感じになり、
普段使わないレザーの花瓶や色使いも春らしいモダンな
アレンジメントに仕上がりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春間近?

2006-03-08 21:37:49 | アレンジメント
アレンジメントのレッスンでした。
普段は来週の予定だったが、来週は先生が蘭展に出るので
予定変更となった。
今日は、チューリップを20本。もう「春」です!
そのチューリップを束にして、ぜんまいを三つにまとめ、
更にチューリップの周りに巻き、次に葉をギャザー状にして
ホチキスでとめ周りを覆っていく。
言葉で表現するのは簡単だけど、実際ブーケを作ってみると、
一点ばかり集中してると、反対側がポロッと落ちてしまったり…
そして、最後にラフィア。ねじりながら→結ぶようにしながら、
ゆっくり巻いていく。 大きすぎてもダメ、小さすぎても
花束が入らない…今日、一番難しかったポイントかもしれません。
レッスン中は、ダイタンの実家でアメはお留守番。運よく、
ずっとお昼寝しててくれました。しかし、アメが起きてからも
アメはママに気づく気配は全くなく、ダイタンのママと
楽しそうに遊んでいる。
ママとしてみれば、ふぅ、自由な時間だ…ゆっくりできる!と
嬉しい気持ちでいっぱいだが、アメに『ママァ~』と気付いて
飛んできて欲しい感じも少しある。 実は、子離れできないのは
ママなのかもしれないなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月アレンジメント

2006-02-15 22:06:37 | アレンジメント
一足早く春を感じさせるようなアレンジメントです。
ヒヤシンスを使ったブーケですが、何度やっても
ブーケ作りは苦手なようです。 手の大きさは人一倍大きいのに、
花はズレるし、ちゃんと花束を持ってられない...
その上ヒヤシンスの花びらはポロポロ落ちてきちゃう... 
思ったより大変な作業でした。
そして、バナナの葉でブーケを包むのも一苦労。思ったより
バナナの葉が折れやすいのでクルッと一周するのも大変。
悪戦苦闘しながらも何とか完成しました♪ 
優しいコンパクトなイメージのブーケに仕上がりました。 
バナナの葉がインパクトがあってステキです。
純白のマーメイドラインのウエディングドレスに似合いそうな感じだなぁ。
お花のお教室の先生が、フローリスト3月号の最初のページに載りました!
何だか身近にいる先生の顔写真とか作品が載っていると嬉しいです。
先生のブーケ(雑誌内)と並べて写真を撮ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のアレンジメント

2006-01-20 22:01:08 | アレンジメント
今年初めてのアレンジメントの教室でした。
花瓶はワイングラスを使って、水仙を生けました。 
コンパクトにまとまってスッキリしていて食卓にもピッタリです。
水仙は葉の部分とお花の部分に分け、ワイングラスの高さに合わせて
葉っぱの根元の部分を切ります。 これが剣山代わりになってます。
葉っぱの先の部分は少し長めにしておいて、お花やグリーンを
バランスを見ながら生けていきます。
アメは『おはな…はっぱ…』と指差して教えてくれてます。
グリーンネックレスが気になるようで、一つ一つむしり取ってしまうので、
今は半分位しか残ってません。

~使った花財~
日本水仙 10本
ラナンキュラス 1本、マドリカリア 1本、 ワイヤープランツ 1本
アイビー 1本、 グリーンネックレス 1本、 ツインネックレス 1本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月-アレンジメント

2005-12-21 22:54:52 | アレンジメント
『もういくつ寝ると…』今年も残すところ10日。
本当に一年間早かったなぁ。言うまでもなく、子育てに追われた
一年…というか一緒に楽しんだ一年でした
親子共々成長できたのでは..?
今日はお正月用のアレンジメントをしました。
松やにがつくので手袋をしてアレンジをしていましたが、
何故か松ヤニが手についてました。 今回一番難しかったのは、
やっぱり、赤いリースの部分。サンゴミズキという枝を切り、
癖をつけていきながら丸く丸くリースを作る作業は悪戦苦闘しました。
レッスン終了後のケーキは冬っぽく粉砂糖がかかったナッツと
ピスタチオのタルト、アールグレイでした。 美味しかったです。

レッスン中は、ダイタンの実家でアメはお留守番でしたが、
アメママと一緒の時よりお利口さんのようです。
今日もまた帰るのを嫌がり、ママが『よいしょっ。』と立ち上がると
帰ると勘違いをして『イヤイヤイヤァ』という具合でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のアレンジメント

2005-11-18 20:33:21 | アレンジメント
今回のアレンジメントは秋っぽいようなアレンジメントでした。
しかし、お花がクリスマスカラーのシックなグリーンなので
クリスマスのアレンジメントとしても使えそうです。
使ったバラはプリザーブドフラワー。 1輪のバラを少しずつ
広げていき、綿を小さく丸めたものを詰めていく。そうすると、
小さなバラもこんなに大きく見ごたえあります!
どんぐりの葉を重ね→バラを中心に飾り、松ぼっくりをグルーガンで
止める。→エアプランツとデザインワイヤーでデコレートする。
写真はほぼ完成していますが・・・お教室で写真を撮ったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY HALLOWEEN

2005-10-19 22:55:26 | アレンジメント
今日のアレンジメントのレッスンは31日のハロウィーンの
カボチャをベースにしたアレンジメントでした。
白い木の箱にグリーンを並べ、本物のカボチャ一つとおもちゃの
カボチャ5個を組み合わせたアレンジメント。
本物のカボチャを切り、中身をくり貫き、その中にプラスチックの
コップをいれ、その中に赤い実やバラのブーケが入ってます。
いけ終わった後、先生にチェックしてもらう時、いつもは色々と
手直しが入るが、今日は『立体的でいいですね。』と上手く出来た感じ。
少しは上達したのかな!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青リンゴを使って…

2005-09-21 17:06:53 | アレンジメント
今日のアレンジメントは珍しいアジサイのような
花(アナベル)と青リンゴがメインのアレンジです。
ハート型のカゴに細かく切ったアナベルを詰めていき、
青リンゴやカラスウリを入れ、ワイヤーで大きなカゴと
合わせる。
次にコサージュを作りトップでとめる。
花材:
アナベル、青リンゴ、ビバーナムティナス、
ユンカスアフロ、ユーカリ、カラスウリ、
クレマチスの実、マメ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月アレンジメント

2005-08-19 22:50:09 | アレンジメント
アレンジメントの教室に行ってきた。 今日は
フィリピンの貝を使用したブーケを作った。
小さめで長いブーケは南国のリゾートウエディング
をイメージした感じの仕上がりです。
モデル:アメリ。 『ぱぱぱぱ~ん、ぱぱぱぱ~ん』
アメちゃんがブーケを持っています。この中の
イタリアンベリーの実が気になって仕方ないようです。
これから20年、30年後には本当のブーケを持ち
お嫁に行ってしまうのだろうか?
今日使った花材:
ケイトウ、スカビオサ、ベッセラ、イタリアンベリー、
ゲーリック、スチールグラス、貝殻(カピス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレンジメント7月

2005-07-20 20:18:40 | アレンジメント
アレンジメントの日だ。旦那ダイタンの実家でアメを預かって
もらって、お教室に出かけた。
今日は夏らしく、フキの葉型で出来た花瓶にフキやラベンダー
等夏っぽく、涼しげな緑や白をベースにしたアレンジメント
だった。アメママの好きなカラー(結婚式でも使った)も
使った♪
~使った花材~
バラ(ローズユミ)、ユーホロビアx1、ラベンダーx3、
スカビオサx1、ヒペリカムx1、利休草x1、ブバリアx2、
フキx4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2005-06-15 20:42:49 | アレンジメント
産休のためお花のお稽古を一年お休みしていたが、
今日から再開。
旦那ダイタンのママがアメリのお世話をしてくれました。
アメママは久しぶりのレッスンでかなり
手こずりながらも頑張ってきました。 
ブーケ風のアレンジメント。白バラが初夏を思わせて
ステキです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする