予報が良くなかったので中止のつもりでいたのだが、
意外に空が明るいので、急遽出かけることにした。(笑)

寒天橋発9:15。ここのマメザクラはすでに終わっていた。
ルートは寒天林道より、寒天歩道(お礼杉のカーブ)にて向峠へと取っ付き
そこから青スズ台まで尾根を伝って登り、帰路は新山峠経由で下山。

所要約5時間(休憩30分+迷子30分)、迷子は帰路999m地点手前で考え込んでしまった。

ルートはほぼ踏み込まれており判りやすかったが此処でも笹が全滅し痛々しかった。

尾根の途中ではマメザクラは見かけなかったが、
帰路の寒天車道沿いでは既に満開となっていた。
おまけ・・・

昼食は得意の「カップヌードル・カレー味」から最近は「緑のたぬき」に換えた。
意外に空が明るいので、急遽出かけることにした。(笑)

寒天橋発9:15。ここのマメザクラはすでに終わっていた。
ルートは寒天林道より、寒天歩道(お礼杉のカーブ)にて向峠へと取っ付き
そこから青スズ台まで尾根を伝って登り、帰路は新山峠経由で下山。

所要約5時間(休憩30分+迷子30分)、迷子は帰路999m地点手前で考え込んでしまった。


ルートはほぼ踏み込まれており判りやすかったが此処でも笹が全滅し痛々しかった。

尾根の途中ではマメザクラは見かけなかったが、
帰路の寒天車道沿いでは既に満開となっていた。
おまけ・・・

昼食は得意の「カップヌードル・カレー味」から最近は「緑のたぬき」に換えた。

南下してきて、広く伐採された地点をジャスト90°右折できればOKなのですが。 私は雪降る中、そこを直進してしまい、行き過ぎたのでした。
昨日、ようやく向峠歩道の起点を発見できました。あんな場所にあったとはねえ!!!
そして谷が地図の感じより深く、行くべき尾根を間違えたのでした。
谷の上で考えるべきだったと反省です。
林道手前のピーク北西に、立ち枯れの巨ブナがありますが、見ましたか?
胸高周を測ってみると天城最大でした。残念。
そしてその林道手前のピーク付近もタコブナが多くて感動しました。
しかし立ち枯れの巨ブナは確認できませんでした。(残念)