
今日は最初から登り口を間違えてしまうという凡ミス、、、
しかしその後は、この鷹峰歩道を伝っての快適な里山散歩となりました。
アクセスの大鍋林道には通行禁止の立て札がありましたが構わず大鍋越えへ、
しかし「対向車が来たらどうしよう?」「わ~、ここ少し前に崩れた場所じゃん!」とか、真面目なハイカーは、手前から歩かなければならないのでは?など思いつつ大鍋越えの峠まで入ってしまいました。(汗)

GPSログは取れませんでした。(最初の部分とあと二本の赤い斜線のみ)
歩行中も電波「werk」の表示で、時たまポイントを捕らえると言う状態でした。
あと今日の失敗は帰路に563三角点西側の広い尾根で、左へ行く箇所を見過ごしてしまいました。(青線)
教訓、此処は慎重に行くべし。
(画像複数枚の貼り付け方‐タグ使用‐が分かったのでUP)
私のブログは画像の大きさに制限があって、こんなに大きく貼り付けできないのよ。
今日はお天気良かったけど寒くはありませんでしたか、お山?
でも複数枚貼ることが出来ないみたいですね。
ブログにより色々なんですね。
ほんと ブログでも いろいろあるようですね。
手軽に更新できるし、いいですよね。
画像掲示板や掲示板 それに アウトルックにも 迷惑メールが多くて 困っていますが まだ ブログのほうは、リストにのってないらしく そういう点でも 嬉しいです♪
そういえば悪質な書き込みは今の所ないですね。
その内なんて嫌な予感もしてますが・・・
鷹峰歩道、行かれたんですね。私がこの冬の課題としている道です。三角点は、かなり須郷に近いところまで降りてきた所にあるアレでしょう。536でなくて563? 去年、そこでtake兄さんとおじナベ先生と弁当を食ったのでした。よーし、今年は行くぞ!
そうですか、、みなさん行っていたのですね。
(当然ですねぇ~)
峠探索のUP楽しみに待ってます、、頑張ってください。