湯の花まで仕入れがてら、前に上原美術館(仏教)で気になった子浦の三十三観音まで。
150年前、14代将軍徳川家茂」が海路で上洛の途中、強い西風を避ける為子浦に入港
突然の来訪に伊勢海老や魚介類、野菜を味噌仕立ての鍋を献上し感動され、
今もこの地方に伝わる「将軍鍋」の由来になったそう。
「将軍鍋」には有り付けませんでしたが
ジオサイト子浦で海底火山堆積物土石流の地層や岩脈など知り
かつては活発な火山活動があった痕跡に触れる事が出来ました
そして三十三観音
アクセスは、子浦港からハイキングコースを少し入った処でお手軽、、
途中変わったツツジ 亜種でしょうか?
秘跡?
その後ゴーヤの肥料や梅酒のホワイトリカーなど買って帰宅。
それにしても「下田スマイル商品券」、午前9時販売所に行列後、あっという間売り切れらしく
油断し12時に行ったら既に完売、次回は11日発売だそう。
5万円で6万円分の買い物が出来とてもお得・・・父の飲み代が浮きます(^^;
ひさびさの子浦でしたが仕事ですからそこから伊東へとんぼ帰り。またのんびりと行きたいものです。
伊豆半島の西海岸はジオの絶景がたくさんあって面白いですね。
山はシャクナゲが裏年と言う事でサボりでした。(^^;
ガイドクラブさんでアマギツツジ案内が7月の終り頃で予定されていました。
群落の方をまた見に行きたいかな。
でもこれからの時期、臭い私にはブヨがまとわりついてくるので山は辛いです。
http://angc.i-ra.jp/
青スズ台とコマドリ歩道を廻るコースですね。
伊豆新聞のコラムも良いですね。
先日DANさんがジオガイドで?街を歩いていました。
皆さん活躍していますね。