goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆山(やま).blog

デジカメでつづる山レポ&お出かけ日記

長九郎山へ

2017年10月02日 | 

ご無沙汰の長九郎山、地理が全く把握できていない事が露呈した前回でした。

今回も、池代方面から上って行ったのですが帰宅後に検証してみると大鍋越え近くまで行ってしまい

この先どうなるんだ?と、此処で引き返し

 

しかし車から異音

うわぁ、倒木と悪路で泥除けが剥がれてしまいした。

 

これは参った、帰ろうかと思ったが、

時間があるのでカンス林道ゲートを行って見た。

 

タマアジサイとススキ

 

アサギマダラ

 

林道なのに歩道の表示板。(あと欅とか池代とか・・・林道なのに色々な表示)

あと途中

そして長九郎山登山口

 

登山口近くにある地蔵

 

もう一つ山頂下にある地蔵を探したのですが見つからず、

この案内板から長九郎山へ

 

995.7m 長九郎山山頂

 

そして展望台(+7m)より、

富士山と

下田富士

今日は高度計(時計)を家に忘れて来てしまいました。

新しいCW-Xは林道を4時間近くも歩いたのに、ひざ痛は大丈夫でした。(収縮力が良い?)

しかし新しいストックの先っぽは、いつの間にか無くなっていました。(^^;

http://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/docs/2016012800710/file_contents/chokuromap4.pdf


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いたたたた・・・ (らいおん)
2017-10-02 20:04:59
と、インプ君が泣いていますね(汗)。

返信する
季節到来! (おじナベ)
2017-10-02 21:46:15
そろそろ山の季節ですね!
また連れて行ってください!
返信する
昨日は (kawa)
2017-10-03 05:10:44
らいおんさん>
林道の車止めの所が分からず、結局カンス林道まで行ってしまったようです。
道幅が狭く崖の様な所もあった記憶があり、行く前から不安がありました。
林道を走るにはジム兄が良いですね。

おじナベさん>
キノコやシロヨメナやホトトギスなど秋の草花が咲いていました。
紅葉は未だなので、宝蔵院~長九郎山のリベンジでも?
良い所ありますか?
返信する
ススキの海原 (おじナベ)
2017-10-04 17:48:27
ススキが色付いてきたら、八丁池口から細野高原方面へのルート歩いてみたいです。
返信する
三筋山歩道 (kawa)
2017-10-05 05:27:53
検索してみたら10年前くらいに行ってますね。
http://blog.goo.ne.jp/amagi_2006/e/0e9b8b313659a5d486803693e69817c2
しかし今は細野高原でススキのイベントが行われるようになって10/6~11/10まで
¥600の入山料が必要の様です。
車のデポや、この辺の事をどうするかですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。