しあわせのおと

マイペースな主婦、そらちゃんの気ままな日々。

食改善番付表

2008-01-09 | 健康・病気

以前、通院していた病院で、いただいたの。

いつも、目に留まるところに貼っておかれると

肥満メタボ予防に、日々の食生活を見直し

ヘルシーな献立を考えるのに、良いヒントになるよ♪


写真は、クリックすると大きくみられるので

もし、ご興味がおありの方は

どうぞご自由に、プリントアウトなさってね(#^.^#)

 

Photo


18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うっ、コレステロールー! (かずねこ)
2008-01-09 18:25:35
気にしなければ!と思いつつ、すっかり忘れてた。
控えたい食品の、鰻とウニは大好物だわ♪
でもとっておきの日にしか食べられないから、
摂取量は少なかったりして。
「かき」は摂りたい食品なのね!牡蠣だよね?
昨日はカキフライだったのでバッチリ♪
あっ、フライでいいのか…?
★かずねこちゃん、いらっしゃい!(^^) (そらちゃん)
2008-01-09 18:46:31
お互い、同じ時間に覗いていたんだね(笑)
が・・がんばるわ!<女磨き^^;
 
コレステロール。
そうか。
かずちゃんの大好物、
東側にあったのかぁ~(^_^;)
 
かきは・・たぶん、そうだと思うよ。
果物の柿も、きっと西側だろうし♪
 
カキフライ! 美味しいよね(#^.^#)
揚げ物は、たまになら
良いんじゃないかな?
 
かずちゃんもご存知のとおり、
そらは、ウニは大の苦手だけれど
カキは、フライかお鍋か、炊き込みご飯
だったら、薬だと思ってなんとか食べられるの。
まぁ、もっぱら、お鍋に入れることが多いかな。
面白くてわかり易いリストだね! (かおた)
2008-01-09 19:03:29
横綱・大関・関脇とかに別れているんだね!^v^
でもメタボ・肥満は真剣に考えなくちゃだわん。。。
こっちに来てから肉食になっちゃっているから
皮下脂肪が凄く増えちゃって・・ヤバヤバ


そらちゃんは毎日の食生活に凄く注意しているから
メタボ・肥満は縁遠いのでは~^v^羨ましいよん♪

こっちではオリーブが日本より安いので
にんにく入りのオリーブを食べているんだけれど
にんにくとオリーブは肌にいいとか聞いて
そればっかり食べていても
やっぱり食事のバランスが大事だよね!

控えたい食品の方が好物ばっかり・・・トホホ
体によくないものって、美味しいのよね。 (ココア)
2008-01-09 20:41:47
おかげさまで、
私はコレステロールの心配は、ないみたいです。
中性脂肪も低いし。
でも、食生活は気をつけないと。
いいもの食べるに、こしたことないものね。


コレステロールに鶏レバーが入ってるのが意外すぎ... (lilac)
2008-01-09 21:52:29
でもささみはOK,鶏ももはダメ・・・複雑怪奇ですね(笑
そして、納豆に卵黄をまぜて食べるのが好きですが
これはいかがなものか、判別不能かも~~(^^;
バターはダメ・・・これはマーガリンのトランス脂肪酸の方が
よっぽど問題あってバターに変えたのに(コレステロールが高いの
知ってるのですが) こうして挙げられてると、どうしよう~?って
悩みます。
・・・つまり、コレステ値を下げる食品と合わせて、少量だけ
摂りましょうの解釈でいいんでしょうね、やっぱり。
★かおたちゃん、いらっしゃい!(^^) (そらちゃん)
2008-01-09 23:02:25
面白いでしょ?(^。^)
ちょうどお相撲の話題を、
テレビでみていて、そういえば・・と
思い出し、ご紹介させていただきました♪
 
そちらは、肉食中心なのね。
皮下脂肪。
そらも、最近、甘いものを
頻繁にとるので、気をつけないと
いけないなぁ~^^;
 
ほぉ~
ニンニク入りのオリーブなんてのが
あるんだ!!
めずらしいね。
 
かおたちゃんの好みも、東側なんだね。
濃厚な食材が多いねぇ~。
★ココアさん、いらっしゃい!(^^) (そらちゃん)
2008-01-09 23:10:58
ホント、体によくないものは
美味しく感じられるんですよね~(笑)
 
コレステロールも、中性脂肪も
正常なのは、なによりですね(^。^)
やはり普段から、卓球など、
よく運動されている効果が
あらわれているのでしょうね♪
 
これからも、一食、一食を
大事にしていきたいですね(#^.^#)
★lilacさん、いらっしゃい!(^^) (そらちゃん)
2008-01-09 23:28:30
家には、高脂血症の人がいるので
この一覧が、とても参考になっています♪
 
同じ鶏肉でも、部位によって
えらく違うんですよね~^^;
ささみは、今もよくいただきますが
ダイエット中に、最も摂った食材の
ひとつです。
 
ちなみに、卵黄は、卵白と一緒に
いただくようにすると良いそうですよ。
家では、全卵を納豆に混ぜています^^
 
マーガリンのトランス脂肪酸に関しては
ずいぶん、問題になっていますよね。
 
家は、お菓子やパンで摂る以外
バターや、マーガリンは、
マヨネーズ同様、もともとあまり
使わないので、余ってしまいます・・^^;
 
単純な見方をすれば、全体的に、
こってりしたものを摂りすぎないようにって
いうことですよね(^。^)
 
そらは、西側のほうが極端に
大好物ばかりです。
それはそれで、問題かも・・(笑)
力士に例えてあるとこが、ユニークですね。 (小夏)
2008-01-09 23:29:50
私も、コレステロールは気になっていたので、あげられている食材は、わりとわかります。
以前、栄養士さんが、魚の油はいいけど、お肉の油は捨てるように、と言っておられました。
★小夏さん、いらっしゃい!(^^) (そらちゃん)
2008-01-10 00:40:18
なぜ力士?と思いましたが
これだと、覚えやすいですよね~♪
 
コレステロールは、摂取の仕方ですね。
ちょっと意識するだけでも、変わってくると
思うので、ぜひ活かしていただきたいです(^。^)
 
そうそう!<お肉の脂。
家は、特に脂身の多いお肉は、
いったん湯がいて、脂身をのぞいてから
使うようにしています。
 
魚は焼き魚とか、シンプルな調理法が
好きなのですが、良い脂も落ちてしまうのが
非常にもったいないですよね。
 
そのためには、生でいただくほうが
効率的に栄養素をとれるそうです。
赤身のまぐろは、やはり、優秀食材ですね☆

コメントを投稿