新着情報

補聴器に纏わる情報をお知らせします。

読売新聞の記事から

2023-03-03 | 新着情報

以前のように聞こえるという方は幸せです。難聴になってから時間が経って

言葉の明瞭度が落ちると補聴器を装用しても以前のように明瞭には聞こえなくなります。

すぐに対応することが効果的な補聴器の使用につながります。

 

ビクターからも集音器が発売になりました。

最近音響メーカーや電機メーカーからの集音器・補聴器の発売が多くなってきました。

音や言葉を聞くのは脳ですから、ただ単に音を増幅するだけではよく聞こえないこともあります。

まずは耳鼻科医(できれば補聴器相談医)の診察を受けてください。

補聴器であれば医療費控除の対象になることもあります。




ろう者の思い(読売新聞から)

2023-02-21 | 新着情報

私がこの店を始める頃は日本では手話(日本手話:日本語の文法と同じではない。

日本語対応手話:日本語の文法に沿って話される。)はまだ言語として認められてはいませんでした。

一部のろう学校によっては手話を禁じて口話でコミュニケーションをとる所もありました。

親としては口話ができればその方が助かります。しかし手話の表現の多彩さにはかないません。

遅まきながら現在では日本でも手話は言語として認められるようになっています。


読売新聞 医療ルネッサンス 6.7/7

2023-01-30 | 新着情報

 


読売新聞 医療ルネッサンス 4・5/7

2023-01-27 | 新着情報

 


読売新聞の記事から

2023-01-24 | 新着情報

前回からの続きです。