茨城県・古河郵便局の風景印、山は日光連山で川は渡良瀬川です。古河は古くからの城下町でしたが、今では城跡すら残っていないといいます。 . . . 本文を読む
初めてノシャップ岬へ来て、夕陽を眺めたのは17年も前のことでした。地平線に沈んで円が半円になり、やがて消えるまであっという間でした。太陽が動くのはこんなに速いのかと思ったのが忘れられません。 . . . 本文を読む
北上川に架けられた橋は、「開運橋」という縁起のいい名前です。アーチ型が立派な山の形に似ていると思います。晴れていれば、ここから左右非対称の「南部片富士」が眺められるはずでした。 . . . 本文を読む
榛名山へ登りに高崎駅から群馬バスで向かい、終点の榛名湖へもうすぐ着くという頃に車窓から郵便局を見つけ、その佇まいが印象に残りました。郵便局の佇まいというのも大げさな気がしますが、それくらいに覚えていました。 . . . 本文を読む
風景印に描かれた、海の向こうの陸地は、左側が佐渡島で右側が白馬連峰とのことでした。能登半島から白馬が見えるとは意外な感じがしますが、南南東の方向へ直線を引くと、禄剛崎から白馬岳まではおよそ90kmで思ったほど遠くありません。 . . . 本文を読む