goo blog サービス終了のお知らせ 

航海日誌

他人様に読まれないであろうことを前提に書き続ける日誌

ノートパソコン購入しました。

2013年04月30日 22時50分42秒 | パソコン・ツール
いろいろ迷った挙句、ノートパソコン購入しました。
(パソコンの購入はなんと12年ぶり

必要な機能としては
Windows8であること
 パソコンの設定も仕事の一つですので、覚える~慣れるという意味でも。
Webカメラ、HDMI端子、Bluetooth、USB3.0必須
 今どきのパソコンでは当たり前に搭載してますけどね。
B5サイズ程度で薄型
 モバイル目的ですので持ち運び易さを優先。
(DVDは非搭載…あまり使いませんし外付けで十分)

価格もお手頃でしたのでついついポチッと…

WDのHDD

2013年01月23日 12時10分52秒 | パソコン・ツール
普段はあまり購入しない、Western Digital社製のHDD購入。

ここまでのあらすじ
・昨年10月に組み立て→納品
・12月にHDDトラブルによる起動不能
 確認してみるとHDDのパーティションが消えている。
 パーティションを復元するソフトを使用して対応
・1月初旬に再びHDDトラブルによる起動不能、
 同じくHDDのパーティションが消えている。

原因
・HDDの不具合
・HDDと他の部品の相性
・HDD関連のケーブル接触不良
・電源
どれも"コレ"といった決め手が無いので

・HDDをSeagate社製→Western Digital社製へ換装
 普段はあまり購入したことがないWestern Digital社製ですが、
 普及品のHDDより回転数低め(5400rpm)で環境を変える。
 省電力で電源の過負荷対策にもなるし、何より低コスト。
・ケーブル交換
 接触不良対策&相性対策として短めにケーブルに交換。
 (ケーブル交換すると良くなった経験あり)

電源周りまで交換すると予算オーバーなので
とりあえずこれで暫く様子見ですナ。


山小屋のラーメン

2012年12月17日 13時59分07秒 | パソコン・ツール
今日のお昼、山小屋で…

このお店、
長野県道29号中野豊野線 安源寺付近のチェーン脱着所?
にある食堂(ラーメンが主体)。
最近改装オープン

ラーメンがなんと380円!
さっそく注文すると、つかさず店主さんが
"大盛りでいかがですか?"
+100円で大盛りにしてみました。

具はチャーシュー・シナチク・ナルト・ほうれん草・固ゆで卵(半分)・ノリ。
シンプルです。
麺は…オヤ?
スーパーでよく売っている生麺かな?。
スープは…オヤオヤ?
これまたどこかで味わったことのある…業務用スープ…かな?
まあ、
値段が値段なので…むしろ具材の種類が多いので安いくらいカモ。
これはこれでありだと思いますナ。

評価:★★★☆☆

後日談
このお店の特徴のあるレンゲ、まったく同じものがスーパーに。
今度は同じどんぶり見つけてみよう。

USBメモリを頂く

2012年11月28日 22時03分26秒 | パソコン・ツール
USBメモリを頂きました…某家電量販店にて!

いきさつ
パソコン教室の生徒さんや知人などがパソコンやプリンタを購入される際、
付き添って品定めの???お手伝いに付き添うこと多々。
お陰様で家電量販店の定員の覚えめでたく…

「いつもお世話になっていますので」

USBメモリを頂きましたとさ。
(容量はともかく、デザインがね…寒村よりもマシだけど)

ヘッドフォン買いました-MDR-EX300SL

2012年11月07日 22時26分43秒 | パソコン・ツール
畑仕事中や休憩中、ヘッドフォンでラジオや音楽を聴くのが習性…な吾輩。

6月にお気に入りのヘッドフォンが種無しヘッドフォンになってしまい
(つまりですね…ぶどうのジベレリン液の中に落としてしまった…そういうことですよ)
それ以来、2,000円で購入したMP3プレーヤー(中華製)に付属していたヘッドフォンで代用。
2,000の商品の付属品ですのですが意外に丈夫、ただし音質は…吾輩の耳で聞いても良くない。
すこし小金があるうちに…ヘッドフォン購入しておこう。

条件としては
・カナル型は不可、インナーイヤー型がイイ
 カナル型の装着感が多分ムリそう、周囲の音が入りづらそう
・コードがu字型、Y型は好きじゃない
 右耳用のコードを首の後ろ側に廻すタイプです
 電話に出る…というような場合、片方だけ外しても落ちないのがイイ
・コードの長さが80cm以上
 ラジオやMP3プレーヤーを腰袋の中に入れていることが多い
 FMラジオの場合はヘッドフォンがアンテナになる。とすると最低80cmぐらい欲しい
・色は黒系
 白だとappleっぽいので…あまり好きではない。退色するし。

ところがですよ…この条件を満たすヘッドホンがほぼ絶滅危惧種なんですね。
かなりの商品がカナル型・Y型・60cmケーブル。

音漏れを防ぐとしたらインナーイヤー型よりカナル型
昔のカセットウォークマンの時代は再生機器はバックの中、
今ではプレーヤーが非常に小型化し胸ポケット等に…短いケーブルのほうが取り回しが良い
u字コードも女性は髪にかかるし
なるほどね…モノは進化…じゃなく変化していくんですね。

で、ネットでいろいろ調べた挙句、アマゾンでMDR-EX300SL(色:ヴァイオレット)を購入
なぜ色をヴァイオレット(青)にしたかって? それはね、ほかの色より400円安かったから。
(ワンポイントの青で、ほぼ黒ですし)
u字ケーブル、形状はカナル型っぽいですが、外耳にねじ込むタイプではないのでぎりぎりインナーイヤー型。
(SONYのサイトでは"密閉型インナーイヤーレシーバー"と記述)
それでも少し違和感がありますけどね。
ケーブル長は60cmですが90cm延長ケーブル付属…合計で150cmですか…長すぎじゃね?
まあ、
これで少しでも仕事が捗ればいいんですけど。

スマートフォン

2012年11月01日 23時42分52秒 | パソコン・ツール
スマートフォンに機種変しました。

ここから解説。
先日解約したwillcom、都合6年間お世話になりました。
W-ZERO3[es](WS007SH)(記事)
AdvancedW-ZERO3[es](記事)
HYBRID W-ZERO3(記事)
都合3台の電話機…すべてWindowsMobile → スマートフォンを使用してきました。
(故にスマートフォン歴は6年…草分け的存在)
ところが、6月に3代目HYBRID W-ZERO3が突然の不調。(タッチパネル死亡…)
それ以来、2代目AdvancedW-ZERO3[es]が急遽代役。
通話品質は絶品なのですが、基本PHSなので通信速度が64kbps。加えて通信できるエリアが狭い。特に農作業する環境がほぼ圏外。
さらにはdocomoとの2台持ち。
10月をもってwillcom解約いたしました。

docomoは4年前から使用していたD905i
全く不満はないのですが、モバイル環境(LTE・テサリング・Twitter・facebook等)の変化に対応するにはちょっと…

ということで。今回…というか8月にARROWS X F-10D(Android携帯)に機種変してました。
(今月から持ち歩く携帯電話が1台のみ…充電する手間も含めてチョー楽チン。)

あとはどのように機能・サービスを使いこなしていくのか…問題。
まだまだ勉強研究ですナ。

ちなみに
willcomの3台は引出の中でスヤスヤお休み中。
docomoのD905iは整備の上、予備機として管理保管予定。

SONY SRF-M98

2012年03月01日 19時42分19秒 | パソコン・ツール
ラジオを購入しました。
以前購入したSONY ICF-R350(記事)、ちゃんと使っているのですが、不満な点も。

・ちょっと大きい
 名刺サイズなのでポケットに入るのですが、存在感大。もう少し小さいと。

・モノラル
 電池の持ち・FMラジオがステレオで受信可能な環境がないので
 モノラルのモデルを購入したのですが、
 ステレオヘッドフォンを使用すると片側のみしか音声が出てこない。
 (変換ケーブル使用しても良いのですが、重装備化は…)

ということで、
今回は以前も使用していたものとほぼ同じライターサイズラジオ
SONYのSRF-M98を購入しました。
(またもSONY)
常に使用するラジオとしてはこのおおきさがちょうど良いですね。
ヘッドフォンも左右両耳で聴取できるのでありがタイ。
受信の感度もとても良い。このあたりはさすがSONYですね。
(中国製ラジオも性能向上してきましたが、まだまだ)
電源も単4が1本、同じ電池が使用できるのでエネループも共用できてます。
(ただし電池の持続時間は半減です…名刺サイズって凄いのね)

ここでひとつ疑問
ICF-R350もSRF-M98もAMラジオが1710KHzまで聴取できます。
(普通のラジオは1620KHzまで)
調べてみると…
船舶気象情報や灯台ラジオ…あまり縁がなさそうですナ。
(そもそも送信出力が微弱なので長野県では聴取不能)

継箸

2012年01月20日 22時19分57秒 | パソコン・ツール
また変なものを購入してしまいました。

継箸(分解して小さく収納できるようにした箸)

マイ箸は持っているのですが、嵩張るしカシャカシャ音するし。
以前からこういう箸があればと。
アウトドア用品店にはあるにはあるのですが…

スノーピーク 和武器

値段がね…箸にしてはやたら高いよね。
で、某群馬系小売店にて見切り品があったので購入してしまいました。
一膳980円が200円…思い切って2膳買ってしまいました。
(売る側の思う壺)

使い勝手は…
手に持つ部分は問題ないのですが食べ物をつかむ部分はブラスチック製。
我輩の箸の持ち方の悪いのも手伝ってか、つるつるよく滑ります。
(上記のスノーピークの和武器はこの部分が木製)
ケースもプラスチック製なので携帯時にカシャカシャ音がします。
継手部分のネジはしっかり固定できるのでぐらつきはありませんが。




MicroSDカードリーダー

2012年01月06日 19時13分56秒 | パソコン・ツール
最近、
普段持ち歩いているUSBメモリ(4GB)、容量が心もとなくなってきました。
各種ソフトやアップデートデータ…年々データーは増えるばかり。

年末に1,000円ちょっとで16GBのMicroSDをゲット。
ところが手持ちの極小カードリーダの故障が発覚。
仕方なく新規に購入することに。
某ヤ○ダ電機で購入。価格400円ちょっと…ポイントで購入。
とりあえず16GBのMicroSDが使用可能に。

形や色はともかく、構造の問題なのかUSBの接続部本が差し込みづらい…
どのパソコンに差し込んでも…場合によっては接続不能な場合も。
サイズがタイトなのかな?

Leatherman Juice C2

2011年12月04日 00時52分35秒 | パソコン・ツール
またまた妙な買い物をしてしまいました・・・Leatherman Juice C2(レザーマン ジュースC2)
(購入はだいぶ前ですけど、)
いわゆるマルチツール・・・万能ナイフ系なブツです。



開くとこんな感じです。

機能は
・プライヤー
・ナイフ
・ワイヤーカッター
・ハードワイヤーカッター
・マイナスドライバー
 (特小、小、中)
・プラスドライバー
・紐取り付けリング
・栓抜き・缶切り
・アシスト付きコルク栓抜き

以前に購入したビクトリノックス サイバーツール(2009年11月20日の記事)との大きな違い、
それはプライヤー!
かなり太い針金の切断やボルト・ナットの簡単な締め付けor緩めなどに便利。
全金属製なので無理な使い方もできるし。
ちょっと重さが気になりますが・・・

キャラメル

2011年12月03日 15時17分57秒 | パソコン・ツール
そういえばいつの頃からでしょうか、
いつも持ち歩くバックにキャラメルが入り始めたのは。

いつも持ち歩いているバック2011年02月28日の記事)の中には食料として
・キャラメル(チョコは夏場に溶けやすいので不可)
・ガム&MINTIA&数種類の飴が数粒
・お茶かフルーツ系の飲料。缶で蓋ができる小さいもの
・シリアル食品1本
が、いつも入ってます。
(いろいろ入りすぎ・・・とは自覚していますよ)

で、
最近のお気に入りがこの森永珈琲キャラメル。
ハイソフトほどの甘さは無く、適度な珈琲感。長~いお仕事の合間などにちょこっと食べるのにちょうどいい。
森永のキャラメルとしては他にも杏仁・サツマイモ・プリン・・・どれも食べ終わった後の甘ったるい後味がどうもね。
小豆味も捨てがたいですけど。

radiko

2011年10月03日 11時50分07秒 | パソコン・ツール
本日から長野県内でもradikoサービスが開始されました。
正午からの運用開始・・・の予定でしたが30分ほど早く開始した模様。
パソコンからリアルタイムでラジオが流れてくるって・・・イイネ!

感想
もっとクリアに聞こえるものかと想定していましたが、高音部の歪がかなり気になります。
(遠藤泰子系の声は大丈夫だが吉田涙子系の声は聞きづらい)
AMラジオは従来よりクリアに聴取できるようになった気がしますがFMは劣化した気分。
ラジオはやっぱりラジオで・・・ってところでしょうか?



晩御飯

2011年09月29日 19時01分09秒 | パソコン・ツール
本日はパソコンの設定で飯山市内の某宅を訪問中。
作業開始からすでに1時間半経過・・・ウイルス対策関連のダウンロード中ですが。
通信速度が遅く時間がかかっています・・・光なのにね。
(この後、ルータの設定等を変更したら少し改善)


依頼主の奥様、晩御飯を準備して作業現場のお部屋に持ってきてくれました。
ありがとう・・・そしてオイシソウ・・・実際美味しかったです。
ご馳走様でした。