goo blog サービス終了のお知らせ 

航海日誌

他人様に読まれないであろうことを前提に書き続ける日誌

灯器の修理

2011年09月03日 21時25分48秒 | パソコン・ツール
自宅居間の灯器(電灯)が故障で灯りが点きません。
早速分解修理。
テスタで確認したところ、スイッチ部の接触不良かな?(写真中央の白い部品)。
軽い雨漏りのするお部屋なので、スイッチ部に水が浸入したのが原因かと。
雨漏りの修理は1年以上前に大工さんに依頼してあるんですけどね。
(職人さんにもルーズな対応する人が・・・って、あんまり人の事いえませんな・・・)

スイッチ部はもとより、各パーツすべて組み立て式の部品の寄せ集め。
分解洗浄して組み立てなおして・・・灯りが点きません。
別の部屋(我輩の寝室)の灯器と部品を交換しても・・・点かない。
散々格闘した挙句・・・直りませんでしたとさ。

その後
・ホームセンターで灯器を物色。
 今のリング形蛍光灯って細いタイプが主流なんですね。
 予備の蛍光灯のストックもあるので旧式の太いタイプ・・・
 品揃えが少なくて選択肢が無い・・・
 
・寝室
 試しに無品を交換・・・組み立てている時間がなくなってしまいましたので、
 しばらくは灯りがありません。ランタンでもつけようかな・・・

ひな祭り

2011年03月14日 16時13分22秒 | パソコン・ツール
手ぬぐいを購入するため、中野市のやおよしさんへ

そろそろ春物の手ぬぐい…と思ったのですが、来月入荷との事。
それでも、一本購入してしまいましたが。コーヒー豆の豆絞り
(ネットで調べると、人気商品らしいです)


お店のおかみさんが
「2階にお雛様飾ったところだから、見て行って!」
いやいや、すごいお人形の数ですよ。手作りのお雛様も多いし。
(地震が多いので大変でしょうナ)
そういえばあと半月ぐらいで中野市では雛市…春なんですね。



はんだ付けです

2011年03月10日 12時28分21秒 | パソコン・ツール
只今、仕事先です。
何をしているかと言うと…はんだ付け。

先日、お客様のプリンタ故障。
症状
Canonレーザプリンタ、電源を入れるとエラー表示で作動せず。
原因
レーザプリンタの冷却ファン、軸が固り止まっています。寿命かな。
プリンタは冷却ファンの回転数を検知するシステムがあり、
回転が止まった状態だとプリンタが正常起動しないシステムに…って感じかな?
とりあえずエンジンオイルに注油して対処。
(エンジンオイルは車のエンジンオイルレベルゲージ使用して調達)

応急処置を施して日時を稼いでいる間にネットで冷却ファンを入手。
(24Vタイプなので、入手困難でした)

で、
本日は入手した冷却ファン(92mm24V)を取り付け…
と思ったら、コネクタが合わない。はんだ付けで対処
(念のため工具箱には半田ごて…助かった)
はんだ付けの後、熱収縮チューブをファンヒーターの熱で収縮させて作業完了。
何とかなるもんだね。

余談
半田ごては持っていましたが、こて台が無い…(当たり前)
そんなとき便利だったのが、缶コーヒーのRotts。
あのヘコみ、安定感抜群でした。

バック

2011年02月28日 11時55分42秒 | パソコン・ツール
またネットでポチッっと…
今回はバックを買ってしまいました。

一応、必要とするスペックは
・畑での使用も考慮してある程度の防水仕様(非防水キャンパス布地は不可)
・筆記用具・手帳・書類・ラジオ・MP3プレーヤー・電池・簡単な工具類が入る
という前提で"4way 防水ウエストバッグ"を購入しました。
柄は数種類ある中からACUカモを選択。

アメリカ軍仕様と謳っていますがMade in中国なビニール製…
ややチープ感が漂います。
(ビニール臭が強いので早速ファブリーズ…より変な臭いに)

使用感と言えば…
必要なモノはほぼ入りました。まだ少し余裕があるくらいです。
全体に素材が固い&ファスナー取手が気になるぐらいです。
あと臭いも。

剪定鋏

2011年02月23日 15時38分08秒 | パソコン・ツール
遅れ気味の畑仕事…剪定の真っ最中です。

使用している鋏、近所のホームセンターで昨年買ったモノ。
そろそろ切れ味が鈍ってきた。
この鋏、刃先だけ交換できる構造になっていますので、
替え刃を購入しようとホームセンターに行くと…替え刃が無い!
売り切れではなくて、替え刃は取り扱っていないとの事。
片手落ちな品ぞろえ、なんだかモヤモヤ納得できない。
(ちなみに本体はいまだ売ってますが・・・)

で、
ちょうど用事もあったので農機具屋さんに行くと替え刃がありました。
よく切れるね♪

修理です。

2011年02月20日 13時21分04秒 | パソコン・ツール
本日のお仕事、修理…
普段、パソコンなどの修理を(お金を頂くお仕事として)しています。

で、
今日の修理は…洗濯機…(何故こうなったんだろう)

故障の症状・製造メーカーと型番をネットでググると…
故障原因判明しますた!
蓋の開け閉めを検知するセンサーの役目をするスイッチの接触不良。

で、
洗濯機を分解してスイッチ部を取り出し。
交換部品の持ち合わせなんぞありませんので、スイッチを分解して…バキッ
(ケース割ってしまった)
内部の端子部分をサンドペーパー(1000#)で軽くなでなで。
(ホントなら接点復活剤使えばいいんでしょうけど)
綺麗にお掃除した後、割ってしまったケースを瞬間接着剤で補修。
洗濯機に取り付け&組立。
スイッチを入れると…動いた!(´д`)ママン…
やってみるもんですね。


さすがに分解掃除だけでは心許ないので、部品をお取り寄せ。
製造メーカ(オムロン)のWEBサイトで取り寄せすると…納期が5月だそうです。
(それまで無事に動いててくれ)

新PC

2011年01月10日 19時33分45秒 | パソコン・ツール
新年だから…と言う訳ではないのですが、新パソコンを組み立て。
(従来のパソコンはパーツとして保存です)

CPU:Intel i3-540
マザーボード:asus P7H55-M
メモリ:2GB*2

合わせて19,000円の新年特別価格でした。

HDDは旧パソコンから使いまわすとして、OSが無い。
とりあえずOSが入手できるまで組立はできないので、
しばらくは放置プレイかな。

買ってしまった・・・HYBRID W-ZERO3

2010年10月10日 13時37分12秒 | パソコン・ツール
買ってしまいましたよ…WillcomのHYBRID W-ZERO3

この商品、4月に売り切れてからずっと品切れ状態。
(その間にWillcomの会社更生手続きその他ゴタゴタ)
先月末に再販決定→予約開始するも競争率が高く玉砕。
ところが再販当日に偶然?Willcomストア販売分を確保できました。
(購入手続き直後に売り切れたみたい、滑り込みセーフか?)

割引分を考えると実質負担は0円…ケースその他いろいろ購入するものもあるけど、
それ以上に環境構築が。
通常の携帯電話と違っていわゆる"スマートフォン"なHYBRID W-ZERO3は初期設定やカスタマイズがとても手間がかかるかな。

まあ、PHSのパケット代無料だし、カメラも500万画素、QWERTYキーがないので今までのAdvancedW-ZERO3ほど文字入力が楽じゃありませんが、これ一台でブログが投稿できますな。

これからが楽しみ。
まずは初期設定。

マウス

2010年06月24日 18時18分04秒 | パソコン・ツール
パソコンショップでの出来事。

店員
"パーツを5品購入すると価格を5%割引させていただきます"
今日の購入予定はパーツ4品(サプライ2品)…あと1品
店内を見回して選んだ商品はマウス2,500円也
手になじむMicrosoft製、しかも5ボタンで色はBlack!
以前からほしかった商品をこんな形で手に入れられるとは。

しかし
マウスの価格と割引金額…あまりお得感がないですナ
購入したパーツはマウス以外、すべてお仕事用ですので
請求額にちょっとずつ…

新パソコン組み立て

2010年06月19日 15時56分05秒 | パソコン・ツール
依頼されたパソコンの組立作業中。

スペック
・CPU:Core 2 Duo E7500(2.93GHz)
・Memory:DDR2 6400 2GB*2 計4GB
・MB:P5QPL-AM
・HDD:HITACHI 1TB
・OS:Windows7 Ultimate
(その他パーツは旧パソコンを流用)
なかなかなスペック・・・それでいて低コストです

試しに・・・
組み立てに何分かかるか計測
・MBにCPUを取り付け
・MBをケースに固定
・Memory取り付け
・HDD・DVD取り付け
・各種ケーブル取り付け・配線
計22分30・・・組み立てるだけなら結構短時間。

ここから長丁場
・MBのBIOSを最新版に更新
・OSインストール(HDDのバーティーションとフォーマット)
・各種ドライバインストール
 (ドライバは最新版をメーカーサイトからDLして使用)
・旧パソコンからのバックアップデータの移行
その他モロモロの細かい設定・・・あと何時間かかることやら。
納品時にはネットワークやプリンタ設定など、現場でしかできない設定もてんこ盛り。
先は長いです。

お肉屋さんでの昼食

2010年05月19日 12時06分19秒 | パソコン・ツール
本日は飯山市の某お肉屋さんのパソコン設定お仕事。

最近、パソコンにブルー画面が出現するそうで。
基本的にはこういう場合、リカバリで対処するのですが、
会計・伝票作成ソフトやらネットワーク・プリンタ等の設定が煩雑で
"仕事用PCなので、きれば現状のままで対応してほしい"
という依頼でしたので、
システムの復元・各種UpDate・チェックデスク・デフラグ・・・etc
手間よりも時間のかかる作業ばかり・・・やや手持ち無沙汰。

気を使っていただき、お昼には差し入れ
本日の昼食は主食がお肉です・・・久々

備忘録・・・コアシステム

2010年05月13日 21時56分14秒 | パソコン・ツール
ここ数日、
長野県電子入札システムの入札に参加するパソコンを設定する仕事に追われてます。
昨年度までは県独自システムでしたが、今年度からは国土交通省のコアシステム・・・
設定がムズカシイ

とりあえず、後で忘れないうちに備忘録的に書き残しておきましょう。

1.環境の確認
 Wondows2000~WindowsVista
 IE6・IE7(現段階でIE8非対応・・・故にWindows7は基本的に不可)
 コアシステム対応ICカードとICカードリーダー
 もちろんインターネット環境必須

混乱を避けるためコアシステム対応ICカードの設定入札システムにアクセスするためのIEの設定
切り分けて考えましょう。

1.まずはコアシステム対応ICカードの設定
 ・ICカードリーダーのドライバ確認
  (できれば通信テスト) 
 ・Javaのバージョン確認
 (念のため全バージョンアンインストールしてから
  必要なバージョンのJavaインストールを)
 ・ICカード発行元のマニュアルにしたがってJavaポリシー設定
 ・ICカード発行元のマニュアルにしたがって入札先を設定

上記の設定はICカード発行元により手順と使用ソフトが違うので
マニュアル要確認・・・マニュアルは発行元のHPにあります(ただし難解)
複数のソフトをインストールして使用する場合もあるので、手順要確認

1.次にInternet Explorerの設定
 ・IEのセキュリティ設定 → 標準でいいみたいです。
  従来のJavaアプレットの設定は不要みたいなので
 ・IEの詳細設定(設定をいったんデフォルトへリセットすると吉)
  ・Java(Sun)必要なーバージョンか確認 → チェックする
  ・ブラウザ設定 → サードパーティ製云々 → チェック外す
  IEの詳細設定にあるMicrosoftVMの設定は不要
 ・使用するルート証明書インポート(県のHPにあります)

基本的な設定は以上・・・でも難しいんだよね。
たとえば・・・
パソコンのユーザ名(正確にはユーザフォルダ名)に半角以外の文字を使用しているとJavaにエラーが起きたり

ウイルスセキュリティZERO

2010年04月14日 12時12分57秒 | パソコン・ツール
ここ数日、
"パソコンの電源を入れてもエラーが起きて・・・"
いわゆるブルースクリーンってヤツですナ。

で、
いろいろ原因を探っていくと・・・これだ!

ウイルスセキュリティをお使いのお客様へ 重要なお知らせ  2010.4.13
http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/

ウイルス対策ソフトが誤検知でドライバ削除
 ↓
パソコンの電源を切る
 ↓
次回電源入れる際にドライバが削除されているため正常に起動できない

起動しなければウイルスにも感染しないわけで・・・
ある意味最強のウイルス対策ですな。
(しかも削除されたドライバがストレージドライバだけに厄介)

ウイルスセキュリティZERO・・・家電量販店やコンビにでも購入できるし、インストールも非常に簡単。(自動起動でほうっておけば勝手にインストールが終わります)
他のソフトなら毎年~数年に一回必要な更新手続きも不要だから初心者には便利なソフトなんでしょう。

しかし
今回のトラブル、対処法が
①修復ツールをダウンロード
②ダウンロードした修復ツールをCD-Rに書き込み
 (パソコンが起動しないんだから①と②の作業はは別のパソコンで)
③CD-ROMドライブに、CD-Rを挿入
④BIOSがCD起動に設定されている状態でパソコンの電源投入
⑤修復ツールCDが起動して・・・完了

パソコンが起動しない・・・故に①と②は別のパソコンで作業するしかない。
BIOSのドライブ起動順の設定やら・・・そもそもCDドライブ無しのパソコンなんてどうするんだろう。
家にパソコンが1台しかない場合や家中のパソコンがウイルスセキュリティZEROだったら、原因を知ることもできない。

サイバーテロ

2010年03月01日 20時02分46秒 | パソコン・ツール
本日午後から、2ちゃんねるのサーバがダウン。
最初はパソコンorネットワークor専ブラの不具合かと思い、再インストールまでしてしまった。
原因は某韓国発のサイバーテロ

日常使っている2ちゃんねるが、まさかのサイバーテロ
別に2ちゃんねるにドップリ漬かっている訳ではないのですが、調べ物などには重宝してます。使えないとなると・・・コラ!

ちなみに
2ちゃんねるは - サーバは米国、持ち会社はシンガポール
こんな事(テロ)してたら国際問題になりかねない・・・
韓国の中の人たち、大丈夫?