goo blog サービス終了のお知らせ 

asu piece

アスペルガー症候群・ADHD・学習障がいの子どもたち。明日につなぐ今日を笑顔で♪

私ね。自分に、怒ってるんだよ。

2009-04-20 | 娘・空

[学習障害]  [ADHD]



「空ぁ。時間だよ。時計見て。準備する時間」

「あーもう!!!」(怒)

予定を決めても、タイマーをかけていても、空は、いつも、こんな感じ(笑)
(声かけのタイミングさえ、うまくいけば、実に素直なんだけど)

なにかをやっている最中だったり。夢中だったり。
・・・まっ、誰でもね。言われたら、嫌だよね(汗)あーもう!!!と、思うけど、
反応が、とってもとっても、大きい。なにも、そこまで・・・ってほど。

とくに(笑)宿題だとか、明日の用意だとか、片付けだとか、そうゆうときは、
輪をかけて反応が大きい。そんなに、嫌か?って、ほどの、反応です。

他愛無いこと(私にとってはだけど)も、過剰に反応しちゃいます。

半袖じゃ、寒いかなと、思ったから「今日は、長袖にしたら?」とか、
ちょっと食べ過ぎ?(笑)と、思ったから「夕飯前だから、やめておこう」とか
そうゆう、私の声かけにも、大きく反応します。
勝手にせい!って、ほど(笑)



過剰に反応しちゃってるだけのこと・・・。

だから、私は、いちいち、過剰な反応の空に、反応しない。
過剰な反応自体だけ、見ないふり(笑)
「あーもう!!!」と言いながら、行動してるから、それでいいと思ってます。
  

過剰な反応は、見ざる・聞かざる・言わざる ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
日光東照宮のお猿さんに、なります。

   

時間がきた!もう、終わりと言う気持ちに、過剰に反応してるだけ。
嫌だという気持ちに、過剰に反応してるだけ。
否定されたように感じ、過剰に反応しているだけ。

反抗してるわけじゃない。
やりたくないわけじゃない。

だから、過剰な反応を責められてもね(汗)

「そうじゃないのに!!!なんにも、わかってくれない」

空には、実に、不条理です。



日曜日朝。
夫さんが、空に、声をかけました。バスケに行く時間だったから。

「そろそろ時間だろ。用意しないでいいの?」

「あーもう!!!」(怒)

「なんだよ!教えてやって、なんで、怒られるんだよ。勝手にしろっ!」

だぁかぁらぁ!!!(怒)空の、過剰な反応だけ、見て、怒るなってば・・・。
お前が、過剰に反応して、どうすんだぁ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

夫さん、空サンと同じ傾向なので(汗)仕方がないといえば、仕方ないけど、
でも、空の親で、空のよき理解者でもあるんだから、そこは、深呼吸して
ぐっと、堪えていただきたいわけです。難しいことも、承知の上なんだけど

実に、お願いしたいです fuu―――(*-ω-*)―――ッ。


「なんだよ!教えてやって、なんで、怒られるんだよ。勝手にしろっ!」
そう言われて、はっ!となった空。泣き崩れ(汗)更に、過剰に反応です。
「怒られたこと、わかってもらえないこと」に、過剰に反応。
悲痛に泣きます。そんなに、泣かなくても・・・って、ほどの反応です。

しばらくして、空が、洗面所へ。私も、一緒に。

「私ね。自分に、怒ってるんだよ。お父さんを、怒ってるんじゃない」


「うん。うん。わかってるよ。大丈夫。わかってるよ」

そっか、そっか。そうやって、怒ってる(過剰に反応してる)自分を、考え、
そうやって、自分を知ったんだ・・・。自己分析、したんだね。

過剰に反応している自分を、コントロールできないこと。
わかってるんだよね。どうしていいのか、わからないんだよね。

どうにもならない、自分。知っている、空です。

ちょっと前の空は「怒っちゃってごめんなさい」そう言っていたんです(悲)
なんでも、自分が悪い。全部、自分が悪い。自覚なくても、どんな状況でも
どんな時でも、謝るしかない。謝ってしまうしかない。そうゆう空でした。

「自分に怒ってる」そう言えたぶんだけ、なにか変化があったのかも。

変化が、空にとって、いいものであってほしい。実際、よくわからない。
きっと、空にしか、わからない。空自身も、わかってないかもしれない。



本当に、わかっていないのは、夫さん fuu―――(*-ω-*)―――ッ。
わかってるんだろうけど(汗)わかってるから、反省もしてるんだろうけど。

子どもたちに、関わることは譲れない(汗)だから、見る・聞く・言う。
言わなきゃわからない。気がつかないから。見てるようで見てないから。

夫さんだって、過剰に反応してます。
そういえば「自分に怒ってる」みたいなこと、言ったことあります。

まだ、空が生まれる前。新婚のころ(笑)外科の手術後だったっけ・・・
怒鳴る夫さんに、驚きましたよぉ。怒鳴られ、病棟のロビーで泣いたな(笑)
「なにか、悪いことしちゃったのかな?」「どうしちゃったのかな?」
戸惑うばかりで、おろおろしてたなあ(笑)あのころは可愛いかったな、私。

落ち着いたころ、怒鳴ってた理由を聞いたら
「痛みに負けそうだったから
自分に怒ってた。自分に気合入れてた」
と、言ったんですよ。
呆然です(笑)ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... そうだったの・・・か。
かなり、拍子抜け。
なんで、怒鳴られたんだろう・・・あれ?みたいな(汗)
かなり、拍子抜け。


夫さんの特性を知った今では、動じないことだけど(笑)13年前は・・・ね。
今なら、見ざる・聞かざる・言わざる  
(*`゜m゜´*)pupuッ間違いなく(笑)


夫さんに、空のこと、伝えたら、苦笑い・・・ばつ悪そうな苦笑い。

空をバスケに送って行きながら、夫さんなりの方法で、空に、謝ったはず。
手のかかる夫さんです。まったく ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

    
(見ざる・言わざる・聞かざる の、カエルさん♪見つけました。かわいい)




過剰に反応してしまう空なので、空に、障がいのこと、話せずにいます。

2月ころから、ずっと、思ってるんだけど。考えているんだけど。
いろんなことに気がついている空だから、伝えたほうがいいと、思うけど。

空自身が、自分に、不思議を、感じています。疑問を、感じています。
そのたびに「こうしたら?」「○○がいいんじゃない?」「○○しようよ」
いろんな方法を、空と、考えています。空に、伝えています。

このままでいいのかも。しばらくは、このままで、この延長でいいのかも。
なんか、ここ数日、そう思っています。

障がいを知っても、不思議も、疑問も、感じるだろうと思います。
いろんな方法を、空と、考えたり、私が、伝えたりすると思います。

延長上に、障がいのことが、あって・・・。それで、いいのかも・・・。
言語性の不得手さ、自己評価の低さ、いろんなことひっくるめて、考えて

ここから、1年。

私の守備範囲を越えはじめているから、焦るんだけど。
1年かけて、空に、伝えていこうと、思っています。



読んでいただき、ありがとうございます。
インフルエンザの天。食欲は、あるのに、食べれない。
食べれるはずのものが、食べれないことに、混乱してしまい、
食べるものがない・・・泣きっぱなし。怒りっぱなし。
夜になると、熱も上がってしまいます(汗)
体温計を見ながら「ぼくは、明日も休みだね」と、笑顔です。

さて、今夜は、どうかな?



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 共感しました。 (Lab)
2009-05-30 07:50:49
広汎性発達障害の診断済みの来年就学の長男がいるものです。
はじめてお邪魔しました。

小4の長女はやさしいけど気が強い内弁慶な子と思ってきましたが、長男の障がいがわかっていろいろと勉強するうちにこの子も難しいんだと気づきました。




「なんだよ!教えてやって、なんで、怒られるんだよ。勝手にしろっ!」


「私ね。自分に、怒ってるんだよ。お父さんを、怒ってるんじゃない」


過剰に反応している自分を、コントロールできないこと。



本当に全く同じようなことがよくありました。 怒られ泣いた後はいつも自己否定の言葉だけが残っていました。 うちは主人に怒るよりも前に信頼関係を作ることが大切、”怒らないで欲しい”ことを伝え、主人もしぶしぶ同意してくれました。 自分が怒ってしまいそうになると部屋から出て行ったりしてしまうこともありましたが。。。

そしてやっと最近娘も自分自身がイライラ怒ることがあった時に以前よりも短い時間で復活できるようになってきました。
娘も自分に怒っているんだと言っていたことがありました。


私ね、自分に怒っているんだよ。


そうなんだよね、そうなんだよね。 でも自分に怒ることないんだよ。 あなたはいい子だよと伝えたいですね。

すごく共感したのでついコメントしてしまいました。 失礼いたしました。
返信する
こどもに話すこと (くまこ)
2009-05-01 02:00:27
障害のことを話すのって、親御さんが受容してきたのと同じくらい、もしくはそれよりもっと、すぐには理解できなくて時間がかかることなのかな、と読んでいて感じました。(あくまでも感想です)。でも、対処の仕方を一緒に考えていこう、という考え方、すごく素敵だな☆と思います!!
「障害名」と言うと、ショックに捉えるかもしれないけど、「自分の特徴には名前がある」と知るんだ、と考えればいい、と以前教えてもらいました。目からうろこでした。
そういう考え方する人もいるんだな~くらいに思って下さって結構ですので(笑)
ではでは。
返信する