goo blog サービス終了のお知らせ 

'ALLURE' 『抗いがたい魅力』

お気楽でおバカ いかにラクして楽しく過ごすかがモットー 思いつくままウンチク語りつらつら書き綴る所存でございます。

2024Summer 夏の絶景 日本最大級のひまわり畑 北竜町ひまわりの里

2024年09月06日 13時49分00秒 | 旅行

旭川から車で約1時間

白竜町ひまわりの里




23ヘクタール
といってもピンとこないそこのあなた!
東京ドーム5個分と言えばわかりやすいでしょうか
そこに約200万本のひまわりが咲いており、
その景色ただただ圧巻
ワンダホーひまわり
ビューチホーひまわり




丘一面が鮮やかな黄色に染まり
これ見てると人間なんてなんてちっぽけな生き物なんだろうと思ってみたり@急な哲学
ひまわり畑の中をゴトゴト走る遊覧車に
ぜひ乗ってみたかったですが、
残念ながらワンコNGで フンだケチお前の母さんデベ@以下省略


この日もとても暑く、31、2度あったんじゃないかしらん
もう北海道は避暑地ではなかった
飛ぶように売れてたアイスクリーム
ひまわりの種のエキスが入ってるんだってー

どれどれ @やめろ!
 
確かに香ばしかったです
 
道の駅ライスランドふかがわにて
人気の釜飯をいただく




こちらの深川市、お米の作付面積が北海道で第3位だか第2位だか@うろ覚え
道内でも屈指のお米のまちで有名なんだとかほーへー
食事をしたご飯屋さんはかなりの待ち人数で結構時間かかりましてね、
飛行機に間に合わなくなったらやべぇ
 めっちゃ急いでかきこみながら食べたというね
握りたてをいただけるおにぎりやさんなんぞもあって、
お米好きの人には間違いなくテンションがあがるスポットなんじゃないでしょうかねぇ@通ぶった口調で
 
今回の北海道旅は初めて行ったエリアでございましたが、
十勝、旭川 めっちゃ気に入りました
いつの日かまた必ず
 

2024Summer 旭山動物園

2024年08月30日 15時16分50秒 | 旅行
大人気の旭山動物園
今回の旅行のメインといってもいいでしょう
それぐらい行く前から楽しみでねぇ
動物が本来もっている生態や行動を見てもらう行動展示で一躍有名になった動物園です
ホッキョクグマ館
ホッキョクグマのもぐもぐタイム
うーむ、人が多過ぎてよく見えねぇな


別の角度から見るべしっ!

飼育員さんが投げ込んだご飯を探して水中へドッボン
すごい迫力だぜ


よっ!


はっ!


あらよっと


一休み一休み といったかどうかは定かではないけど

館上に入って上から見るには人数制限がかかり入れなかったんですが、
下の人混みの中からでもこれだけ見えたのでヨシとするか

キリン館
この近さよ


そっと草木を差し出せば間違いなく食べてくれる近さ
この距離で見たのは間違いなく初めてなんじゃないでしょうかねぇ


水中で飛ぶように泳ぐ姿を見ることができるペンギン館
一匹も泳いでなかったので、
んんんーっ!泳げ泳げ!!と念じたけど
だーれも泳がなかったっていうね

結構暑かったんですが、暑くても水の中に入らないということを認識しました


ライオンファミリー
とぅちゃんのオリト
かぁちゃんのイオ
イオは我が故郷、愛媛のとべ動物園からきているのよ
そしてムッスメのフウ、レイ
このオリトファミリーは人気が高く、
YouTubeでもよく動画があがってますわな
私もよく見ております

昼間だし暑いしみんなよく爆睡してました

めっちゃ高い所にいるレッサーパンダ
落っこちないのかとハラハラしちゃうw
レッサーパンダ館からロープを伝ってここまで遊びに来てた模様


エゾヒグマ館
屋外にいたメスのトンコ




去年の6月、北海道砂川市の公園で
衰弱した小さな子熊が保護されたニュースを皆さま覚えているでしょうか
その時の小熊がこちらのすなすけ
よかったなぁ保護されて。
そのニュース見て知ってたからおばちゃんうるうるしちゃう
大きくなったなぁ


一歳ちょっとか
一生懸命タイヤやボールで遊んでましたなぁー かわいいのぅ



園内では飼育員さんの手書きによる説明看板も多くディスプレイされてましてね、
それによると外にいたメスのトンコも親が駆除されたため、保護されてここにやってきたとのこと。
そうやったんか、、、
トンコも保護されてよかったなぁ

トナカイ
めちゃくちゃツノが立派すぎてびっくり

狭い木々の間だとガコンガコン当たって通れないんじゃないかしらん、ていらん心配しちゃう

おおおっと!
ものすごく高いところにいる
チンパンジー発見
すたこらさっさと歩いていてすげぇ


遠くから見てもその高さ抜きん出ています


館内にいたベィビィ 可愛いのぅ
この親子がいたネットも地面からかなりの高さがありましてねー
落ちないようにマッマがしっかりとパイプを握りしめてましたが、
これが自然の従来での姿なんでしょうなぁー@知った風な口調で


オラウータンとしばし見つめ合う


地上17mの空中散歩が有名ですな
ぜひ見てみたい

私なら1秒で落ちるレベル@誰も聞いてない

すぐ横のテナガザル館
テッペンでずっと雄叫びあげてました
見晴らしよくてご機嫌だったご様子
こういうところを自由に行き来できるって素晴らしい


山を切り開いてできた動物園なので、
緩やかなアップダウンがあって
なかなかいい運動にもなったんじゃないでしょうかねぇ ゼェゼェ
夜の動物園も見てみたいし、
季節を変えても見てみたい
大人も子供も楽しめるところだと思いました。@通ぶった口調で
ぜひまた行きたいと思っております

To Be Continued〜


2024Summer ワンコと一緒にOMO7旭川

2024年08月28日 12時40分00秒 | 旅行
ワンコokのお宿旭川OMO7


子供連れのファミリーが多くてかなり賑わってましたなぁー
ウェルカムドリンクやら、ウェルカムアイスクリームやら

蛇口をひねるとポンジュースが出てくる我が故郷愛媛を彷彿させますな



お盆期間のみこちらのカフェ&バルで、
ビッフェ形式で夕食をやってましてねー
シェフが目の前で焼いてくれてます



ワインも置いてましたなー



朝食も地元の食材が並び、
おススメは目の前で作ってくれる
山わさび丼とローストビーフ丼
どちらか一つなんて選べねぇ
両方いただくべしっ ご飯少なめでねw




パンもおいしそうですなぁー


目の前で焼いてくれるワッフルもあって
それも食べずにはいられない

しかしすごい量だ

いつも朝食を食べすぎちゃって、
これだけ食べるとまずお昼ご飯はお腹に入らない
前泊の観月苑さんでもそうでした
せっかくの十勝地方ゆえ、
豚丼やらもっといろいろ地元特産のものを食べたかったですが、
お腹がすかない
すかないのよぅーっ!!@って何この文章
関取が羨ましいです、はい

To Be Continued〜



2024Summer ワンコと行く北海道 層雲峡 流星の滝 銀河の滝

2024年08月27日 14時32分00秒 | 旅行
日本一広い牧場ナイタイ高原牧場
その頂上に建っているナイタイテラス
十勝平野を一望できるスポットで
北海道の雄大な景色を眺めたかったんですが、
ご覧の通りのお天気で
見えんがな
なーんにも見えんがな



 
晴れているとたーくさん放牧中の牛さんを眺められたりできるみたいですが、
夏の山は濃霧のかかる確率が高いのかしらん
 
日本の滝100選に選ばれている美しい2つの滝
90mの落差を流れ落ちる流星の滝

少し葉っぱで見にくいのよ
 
120mの落差を水が白糸のように流れ落ちる銀河の滝
優雅な自然の造形美に心が透き通りますなぁ@通ぶった口調で


ザザザーっと岩肌を滑るように落ちてくる水流の音はとても耳触りが良くて
一日中眺めていられると思いました。@能天気な文章
展望台に登れば二つの滝を同時に見下ろすことができるようですが、
 
もうね、とにかく暑くて暑くて
往復約40分か・・・
これは無理
しかもヒグマが出没中って書かれてあるよ
これはまた別の機会に
売店でおいしそうな富良野メロンをいただきましょうぞ

甘くておいしいメロンを食べられると聞いて
 
ゆぃおもめるももメロンが大好き
2匹ともウハウハ食べるもんで、
私の口には一口しか入らねぇ
 
大雪山層雲峡黒岳へ
ゴンドラに乗って5合目まで
 
このワイヤーのみで1100m上がり下がりするのが素晴らしい
夏山の緑の眩しさよ


大雪山連峰のパノラマよ
爽やかな風が心地よい


これからの紅葉のシーズンは
モミジや楓が燃えて
息をのむほど絶景なんでしょうなぁ@知った風な口調で 

 
To Be Continued〜
 
 

2024 Summer 十勝グルメ・タウシュベツ川橋梁ツアー

2024年08月20日 12時52分33秒 | 旅行

木野の森珈琲店のソフトクリーム

真夏に嬉しい塩レモン・・・だと?
このまぶしいぐらいのスカイブルーにハートを射抜かれました
買うべし!


白は普通のバニラ
ブルーの部分がしょっぱくて酸っぱくて

ふむふむ、どれどれ
 

なかなかうめぇな
 
ちなみにこれ食べたら口の中やら
ベロやら真っ青でかなりホラー
そして一番ビビったのが真っ青なうんこがでてきたという@お食事中の方ごめんなすって
 
隣接している地元民御用達のスーパー
ハピオの大人気商品『ハピまん』
発売から5年で90万個以上販売されている大人気商品らしい ほーへー


十勝といえばチーズ
チーズといえば十勝
何種類もあわせたチーズがたーっぷり
めちゃくちゃコクがある
生地は甘みがあってふっくらもっちり
こりゃぁなまらうまいわ@エセ北海道民
ほっぺが落ちるかと思いました。
いや実際落ちた。
本当にめっちゃうまい
日頃チーズは食しませんが、
とにかくあまりにおいしくてペロリですよ
チーズ好きの方にもまたそうでない方にも非常ーーに満足できる逸品じゃないでしょうかねぇ@通ぶった口調で
チーズがとろ〜りとろけて伸びるので、
熱いうちがおススメよ
 
タウシュベツ川橋梁を見るには
個人で林道に入る鍵を借りて見に行くこともできますが、
今北海道はいたるところで熊が絶賛出没中なわけで
まだまた命が惜しいw
なので、ツアーへ ちなみにワンコはNGなので 鍵のかかる部屋でのお預かり
林道入り口の看板




入り口からしばらく車で走り、
駐車場からは徒歩で。
こんな鬱蒼と茂ったところで熊に遭遇したら間違いなく死ぬ自信がある なんの自信


北海道遺産
糠平湖のダムが出来た時に捨てられた 言い方
旧国鉄士幌線のコンクリートアーチ橋


夏は水没してしまってることが多いみたいですが、
綺麗に見ることができてよかったです
老朽が激しいのでいつまでこの姿を保っているんだろう
すっかり秋の気配となった風に吹かれながら歴史のロマンに思いを馳せるって何この文章
この手の歴史を感じる構造物、結構好き
 
下に降りることもできますー


サイドにしか鉄筋が入ってない
今にも崩れ落ちそうな気配です


 
野生の鹿もいた!


62年に全線廃線となった士幌線

線路の上をてくてく歩く。気分はスタンドバイミー
 
その昔ここら一体には駅舎やら建物が並び賑やかな町だったらしいほーへー
今は原生林が鬱蒼と茂りそんな気配はこれっぽっちもなく、
ツアーに参加しなければ知らなかった歴史をいろいろと知ることができて
非常に満足度の高いツアーでございました
いやー、ガイドさんがめっちゃ物知りで博学なのよ
そういう方結構好き
 
To Be Continued〜
 
 

2024 Summer ワンコと行く北海道・帯広 十勝

2024年08月19日 12時43分59秒 | 旅行

生きているのかね?とお思いのそこのあなた

生きております。
暑いがな
暑くてたまらんがな
そんな時は北海道だ! m9`Д´) ビシッ
お盆休みに北海道へ行ってきましたが
連日30度近くて暑くて暑くてねぇ
萎えた
今回は今まで行ったことがない所へ行こう!と、帯広やら十勝やら旭川ら方面へ
空港から一気に帯広へ
レンタカー借りるのにも時間がかかるし、道中一車線のところも多くて
新千歳空港へ10時にはついていたのに
お寿司やさん到着は14時だったっていうね 腹減ったーっ!お腹と背中がくっつくぞ!
回転寿司まつりやさんへ

ほたてのひも?とやら 海水の味が強くて生臭くてちょっとダメだった
 

活ほっきのおいしさにほっぺが落ちるかと思いました。
いや、実際落ちた。


地産地消の海鮮物 ほたて甘くておいしいです


ねっとりとろりんの筋子 さすが北海道ならではのメニューですな@知った風な口調で
 
今回のお宿は十勝川温泉、ワンコokのお宿 観月苑さん


窓から十勝川が見える@ローマが見える風に


十勝川温泉は葦などの植物が長い時間かけて蓄積し、
出来上がった亜炭層を通って湧き出る世界でも希少な泉質らしい@ほーへー
源泉の温度は55度〜60度らしく、
熱い湯が好きな私好みだぜ
夜になるとぐんと涼しくて
露天風呂の岩肌にもたれてるともうそのまま寝てしまいそうになるほど
疲れも癒やされる。ってもんです
 
晩御飯はビッフェ

柔らかくて、んでもってソースが絶品でしたなー
 

この時期ならではのヤングコーンの天ぷら
めっちゃおいしくて何本も食べちゃったっていうね


トマトラーメンだぁ? 食べたけど、普通のトマトスープに麺が入っただけだった。@失礼な文章
 

カニやらホタテやらもありましたなー
蒸しただけのジャガイモがとにかく甘くておいしくて最高
 
観月苑さんには連泊したので
次の晩ご飯もビッフェ
おかずの種類がたーくさんあるので飽きることないんだけど、
同じものを食べちゃう派なのよ
この日はラクレット鍋追加!


チーズがトロトロに溶けて
パンやらソーセージやらジャガイモへ @あちちのちでヤケドに注意だ!
おおぉーうましっっっ
お腹が関取クラスなら
10鍋は食べたいところです


To Be Continued〜

2024GW 門司港散策 レトロな建物、ご当地グルメ焼きカレー

2024年06月03日 17時19分26秒 | 旅行
門司港レトロ
おしゃれな建物が立ち並ぶエリア
ちょうど駐車場に留めた目の前が
レトロライン「潮風号」、観光トロッコ列車の停留所がございましてね、
聞けば誰でも乗車可能で、
この後5分後に発車しま〜す
と聞けば乗らずにはおられない

車掌さんのガイドを聞きながら、
門司港レトロ地区や関門海峡の景色を眺めながらゆ〜っくりガタンゴトン
うむ。結構好き
途中のトンネルに入るとー、


各天井にいろいろな魚が浮かび上がるっていうね 
なかなかいい仕事してるんじゃないでしょうかねー@上から目線の失礼な文章
観光気分を味わうことができてなかなかおススメよ

建築家 黒川紀章氏が設計した高速マンションと
大連友好記念館
マンションの31階に門司港レトロ展望室があるんだってー ほーへー さぞかしいい眺めなんでしょうなー@通ぶった口調で

遠くから見たらめっちゃ高くて
ほぇーーーって感じ@語彙力


旧門司税関
明治45年に建てられており、
昭和初期まで税関庁舎として使用されてたんだってーほーへー


旧大阪商船
八角形の塔屋と鮮やかなオレンジ色の外壁
大正6何に建てられた大阪商船門司支店を修復したもの


旧門司三井倶楽部
大正10年建築
その昔アインシュタイン夫妻が宿泊したこともあるんだってー@為になるブログ


歴史を感じる建物がいっぱい
この手のものが好きな人にはおススメの観光地なんじゃないでしょうかねぇ@通ぶった口調で

門司のご当地名物といえば、
焼きカレー
と言いつつもね、
実はカレー好きじゃないのよ@小声で言っとく
ここ何年も食してなくて、
「焼きカレーねぇ、単にカレー味の
食べ物でしょ ( ゚д゚)、ペッ」@非常にやさぐれた文章
などと思っておったのですが、
ご当地グルメは食べておかねばならぬ

ふむふむ、いろんなメニューがある


コロッケと、ふぐ焼き


スプーンを入れると、とろけるチーズに
とろとろの半熟卵
なんだ、この香ばしさ
う、うましっっっ!
ほっぺが落ちるかと思いました。
いや実際落ちた。
とっても美味しかったです
やっぱり食わず嫌いはいけませんな
食い道楽の旅、満喫しました、はい

〜2024GW〜Fin

2024GW 川棚温泉・唐戸市場

2024年05月27日 20時36分00秒 | 旅行
川棚温泉・ホテルお多福の2泊目の晩御飯はフグ三昧
山口に来たならフグを食べねば
とらふくのフルコース


これを食べたら今までどんだけ薄いフグ刺しを食べてきたのかと
身が厚くて歯応えプリプリ
旦那は「お箸でガーッとすくって食べたいわ
まぁわかります。その発想
でもそれはめっちゃ恥ずかしいからやめろバカ

 
身が大きくて非常に食べ応えがあった唐揚げ 熱くて上顎の皮がめくれちまったよ


お鍋はスタッフさんが


いい出汁でてますなぁ
おうどん入れて食べたいわ


締めの雑炊
あっさりしていていくらでも食べられちゃう


フグづくし満喫いたしました
あっさりしていて食べやすくていいですな
サンキューフグ
フォーエバーフグ

唐戸市場
下関にある海鮮屋台街
お寿司に唐揚げ、汁物と、
見てまわるのも楽しいですが、
すごい人なのよ
人気のあるお店はかなりの行列でしたなー

マグロの頰肉とか脳天など
珍しい部位のお寿司



ウニやいくらも外せねぇ


揚げ物もおいしそうですなー


ふぐもいいねぇ



あれもこれも食べたいと思うのですが
そんなに食べられやしないのです
とりあえず購入
ごめん、写真撮る前に右上のマグロ食べてしまいましたがな



いろんな部位のマグロを味わえるのもこういう市場ならではでしょうなぁ@通ぶった口調で


好きなものを買ったら皆さん外に出て、
潮風に吹かれながらおのおの堪能してらっしゃる。っていうねw

右上に見えるは関門海峡にかかる関門橋よ

こういったところではついついお財布のヒモも緩みがちってもんです
全部で約7000円弱ほど
思ったよりは いっちゃうんだよね

To Be Continued〜





2024GW 川棚温泉・川棚グランドホテルお多福

2024年05月17日 18時02分00秒 | 旅行

川棚温泉は山の麓にある温泉処で、

ワンコokのホテル、お多福へ連泊
温泉付山荘は一棟貸なので広々してましてね、
いつでも好きな時に温泉につかれるというのが嬉しいじゃあーりませんかっ@チャーリー浜ふぅに
檜のいい香り〜い〜い湯だなぁ〜アハハーン@浮かれポンチな文章
熱くもなくぬるくもなくちょうどよい湯加減でしたな
最高


お湯に浸かってたらなんだか小さな黒いものがちょろちょろ動いてんのが目に入ったのよ
どうやらアリの通路なのか、
はたまた近くに巣があるのか、
まぁアリならセーフ
よく見たら浴槽にも浮いたりしてましたが
許してやろう
これが背中がテカテカの、黒光りするガサガサする奴だったらばもう阿鼻叫喚
地獄絵図でしたでしょうな@遠い目
 
ドッグラン
あやめやクレマチスなど植えられていて
綺麗に整備されてましてね
キャッホーー
お花好きなスタッフの方がいらっしゃるんでしょうな
いい仕事してるんじゃないでしょうかね@上から目線の失礼な文章




晩御飯
和食懐石



鯨のお刺身 
とろけるうまさ
初めて食べましたが、
お〜いしぃぃぃ


目の前のお鍋で従業員さんによるライブクッキング あちちのちだ
蛤のえぇ出汁がでてましたなー



穴子がふっくら
おいしかったですー



To Be Continued〜
 
 

2024GW 青海島遊覧船・道の駅センザキッチン・元乃隅神社

2024年05月10日 14時40分00秒 | 旅行
青海島観光汽船に乗って約80分の青海島一周コースへ
お天気もよくて風もなく波も穏やかで最高
残念ながらワンコはNGで、
お部屋にてのお預かり
海上アルプスとも呼ばれている自然の造形美を堪能すべしっっ

両手を広げたコウモリにみえることからコウモリ岩と呼ぶらしい@ほーへー


乗船客が多かったので増便の船 

こういう洞門に突っ込んでったり

船体ギリギリの削られた洞門をくぐる こういうの結構好き


船の後ろ側がオープンシートになっているので、日焼けが怖くなければここに座った方が景色を充分堪能できるんじゃないでしょうかねぇ@通ぶった口調で
クルーズ終了後潮を吹く遊覧船


道の駅センザキッチン
船乗り場の真横にある道の駅ですが、
飲食店も充実しておりかなり人混み半端ないっス
長門市はやきとりが有名のようでして、
焼き鳥が焼ける香ばしい匂いをかけば
買わずにはいられない


海鮮丼とウニ丼

お魚はプリプリ ウニも新鮮で最高よ

元乃隅神社
よくテレビなどに出てくる、海沿いにずらーーっと並ぶ赤い鳥居をご存知でしょうか?
道が一本道しかなく、
あと1.5キロで到着。というところから渋滞で全く動きませんでね
しかーもそういう時に限ってトイレに行きたくなるのよ 途中から車降りて走っていったというね

赤青緑のコントラストが美しい




階段の上り下り結構ハードでしたな
この日は暑かったので、アイスクリームも飛ぶように売れてました そりゃ買うわ!買わずにはおられんわ!

おいしいアイスクリームを買ったと聞いて
柑橘をチョイスしてみたらめっちゃsour

To Be Continued〜