goo blog サービス終了のお知らせ 

'ALLURE' 『抗いがたい魅力』

お気楽でおバカ いかにラクして楽しく過ごすかがモットー 思いつくままウンチク語りつらつら書き綴る所存でございます。

コープえひめバスツアー 南楽園菖蒲と伊予灘ものがたり

2025年06月28日 14時57分07秒 | 旅行
5月30日コープえひめの日帰りバスツアー
愛媛県の南の方にある宇和島・南楽園 
園内2ヶ所には3万株25万本の花菖蒲が植えられているらしい

五分咲きぐらい?






去年もこのツアーに参加した人は
去年全く咲いてなかったから今年は全然マシって言われてましたなー
ちょうど満開のタイミングにあえばいいですが、
花の開花は難しいものよ@知った風な口調で

地元企業による竹を使ったオブジェ
夜はライトアップされるらしいので
幻想的ないい雰囲気になるんでしょうな@通ぶった口調で



昼食の鯛めし
愛媛で鯛めしというと松山界隈だと炊き込みご飯、
宇和島あたりの南予地方ではお刺身にタレや黄身をかけていただく2スタイルあるのです。



アジフライやおさしみもついてて
おいしゅうございました
2ヶ所ほど道の駅でお買い物を楽しんだら
八幡浜から松山駅までのJR四国の伊予灘ものがたりに乗車


列車内でいただくアフタヌーンティーセット
なかなかボリューミーですな

各自いろんなデザイン、色の砥部焼のお重に入って運ばれてくるのです


お昼ご飯ガッツリ食べたのでこの量食べられないかと思ったんですが、
甘いものは別腹よ

この伊予灘ものがたりはいろんなコースがありましてね、
食事ものもあれば、ケーキと飲み物のみなど多種多様
海を見ながらゴットンゴットン列車に揺られてなかなか人気があるのです。
そして各駅で地元の方々の熱いおもてなし


ちょっと見にくいですが、今飼ってらっしゃるワンコと、虹の橋を渡ったワンコたちが写真でお見送り


お嬢ちゃんたちもありがとう



おばぁちゃまとワンコもありがとう

いろんな方々に熱烈歓迎のおもてなしを受けて、
涙腺緩みきってるお年頃ですんでね、
涙が溢れそうになりましたよ
本当にあたたかかった。
こりゃ人気なのもわかります。わかります。
ぜひまた乗ってみたいものです

2025GW ワンコ旅 くじゅう花公園

2025年06月27日 17時03分07秒 | 旅行
大分県竹田市 くじゅう花公園 
インスタでこの写真を見て




うおおぉーーー!
So!ビューチホー
So!ワンダホー
絶対に行かねばならない
一番楽しみにしていたんですが、
濃霧って何よ。。。
見よ!この霧をw 



降ったり止んだりの天気で
標高が高いところだったので
ガチ寒かったっスね。。。誰かーっ!ダウンジャケットー!(叫)

散歩道に沿って綺麗にお手入れされていて
とってもいい雰囲気


水色のデルフィニューム
よき


満開ではなかったですが、
晴れていたらさぞかしいい眺めだったでしょうなぁ@知った風な口調で



ローズガーデンは開花度0%。。。 
まったくでもって咲いてなかった


園内はとても広くて開放的で
きれいに整備されていました
季節によっていろいろな花を見ることができるようです
またいい季節になったら出かけてみるかな

2025GWワンコ旅 熊本あか牛ランチ&福岡 筑後川温泉

2025年06月23日 15時19分00秒 | 旅行
島原からフェリーに乗って熊本へ
さらば島原 また会う日まで


熊本にせっかくきたんなら
これ食っとけ!
といえばそうですあか牛です



お肉 うまっっ!
ほっぺが落ちるかと思いました。
いや、実際落ちた。
朝ごはんガッツリ食べてたのでこの量きついかと思いきやペロリでしたな
なんならおかわり!!@お肉だけ オイ! 

この日はほぼ大分寄りの福岡の山の中にある筑後川温泉ふくせんかさんへ
泉質が最高にいいらしく、ワンコ風呂もあるので
アトピーでカイカイするゆぃぼんに温泉に浸からせてあげたかったのです

外の足湯
の横のワンコ風呂
セルフでお湯ためるやつだった ゆぃおのためな〜らぁ〜え〜んやこぉ〜ら〜@旦那がな




うむ、わるかなぃ

薄暗くなっていく外を眺めながら晩のお食事 会席料理をいただく



朝は和食
湯豆腐がほっこり心に染み入りますな


化粧水としても使える温泉水を持って変えることができましてね
冷蔵庫で半年ほどもつようです。
せっせと使えばそれまでにはなくなるけどもよ
なかなかいい泉質、ホテルでございました

To Be Continued〜



2025GW ワンコ旅 島原観光&島原グルメ

2025年05月10日 12時51分00秒 | 旅行
土石流被災家屋保存公園  
1991年、雲仙普賢岳の噴火により発生した大火砕流
テレビ画面で見たあの映像は今でも覚えてますが、かなりの衝撃でしたな
その火砕流により埋まってしまった家屋が展示されてますが、これまたなかなかの衝撃



かなり埃っぽくて
大自然の恐ろしさを感じますな
人間なんて、なんと無力でちっぽけな生き物なのかと。@哲学風に

島原城
島原観光のシンボルなんじゃないでしょうかね@通ぶった口調で


頭まですっぽり入るバックやキャリーに入れていればワンコもお城の中に入ることができるようです

火張山花公園
遠目から見た時は
花・・・咲いてるか?って思ったんですが、


近くで見ると矢車草や霞草など、いろとりどりの花が咲いててファンタジーな世界




どこでもドア
本当にあったらいいなと思う@いい年した大人が書く文章


茶坊&ギャラリー速魚川
島原城近くにあり、レトロな雰囲気漂う落ち着いたお店でした
朝ガッツリ食べたのであまりお腹が空いてなく、スイーツ系をオーダー
長崎グルメ ミルクセーキのかき氷

この日はあまり気温が上がらず、食べてる途中で寒くて寒くて北極にいるかと思いました。@かなり大げさ

旦那オーダーの具雑煮
大きなお餅がゴロゴロ入ってて
なかなかのボリュームですな つか、この日の朝御飯にも具雑煮食べたよな と思ったのはさて置く。


To Be Continued〜









2025GW ワンコ旅 界・雲仙

2025年05月09日 13時45分33秒 | 旅行
長崎は活版印刷発祥の地らしいほーへー
宿泊先のホテル、界 雲仙にて活版印刷体験よ




真剣な表情で
どんな逸品を作ったのかと思いきや


オリジナリティないですなw
私が作ったのはコチラ


めるもちん、、、だとっっ これ見た瞬間、B21スペシャルのミスターちんが脳裏を横切っていったw
オーマイガーーッッッ
なんてこったい!
小さい「ゃ」入れ忘れとるがな
なんと言う無能
なんというポンコツ
あまりに残念がってたらもう一回擦り直していいですよ、って言ってくださったというね
スタッフさんありがとう


界のお食事も今回の楽しみでございましてね
長崎特産の柑橘を使ったオリジナルカクテルやジュースも大変おいしかったです
1泊目の晩御飯

先付けの「鬼やらい湯せんぺい」は
小さな木のハンマーで温泉せんべいを
ぱりんと割ってそれに豚角煮のペーストをぬっていただく。というスタイル
うむ、なかなかおもしろい
煮物椀の桜餅の海老射込みとやらがなんとも摩訶不思議な味でして。。。
出汁に浸かった桜餅、初めていただきましたぞ
この料理が1番気に入りました


長崎郷土スイーツのかんざらし
砂糖水の中にもちもちの白玉団子が入った喉越しのよい、上品な甘さのスイーツ
バケツいっぱい食べられると思いました。@バカ

2泊目の晩御飯
この日もいろいろと手の込んだ会席料理でございましてね 手が込みすぎて素材の味がよくわからないと思うのはバカ舌でしょうか@バカ舌間違いない文章
焼き穴子と牛蒡の信田巻きの煮物椀が1番おいしかったですな
やっぱり出汁もの最高


黒胡麻のティラミス、濃厚でねっとり、
リキュールが効いてて最高
これまたバケツいっぱい食べられると思いました


1泊目の朝御飯
卵ご飯が好きなので、温泉卵をご飯にかけて卵ご飯に
暖かい湯豆腐は心に染み入りますな


2泊目の朝御飯
具雑煮は長崎・島原地方の郷土料理だそうで、
土鍋に張った出汁にお餅、白菜、かまぼこ、高野豆腐、
そしてびっくりしたのが、穴子が入っているという
うーん うまし
豚の角煮もとろとろのホロホロで
大変おいしゅうございました
よき




To Be Continued〜

2025GW 犬旅 千々石・じゃがちゃんに湯けむりもくもく雲仙地獄 

2025年05月08日 12時20分00秒 | 旅行
雲仙市 千々石観光センター
千々石と書いてちぢわと読むらしいほーへー@為になるブログ 
ハウステンボスから宿に行く途中に寄ったスポット


じゃがいもを衣で包んだ揚げたての名物があるらしく、
もうそれを聞いたら行くわ
行かずにはおられんわ



揚げたての芋が食べられると聞いて

口溶けがよく舌触り滑らかなじゃがいもでした
夕方でしたんでね、今食べたら晩御飯食べられなくなるんじゃないかと思いつつ
ペロリでしたな
もう1本いけると思いました
長崎はじゃがいもの生産地として有名らしく、全国2位だとか3位だとかほーへー@さらに為になるブログ
石を積み上げた段々畑に広がるじゃがいも畑の美しいことよ
初めて見ました

もくもく吹き上がる湯けむりと硫黄の匂い
漂う雲仙地獄





ぐつぐつと煮えたぎったお湯が噴出しております

地域猫がいるらしく、何匹か見かけましたが、
おいっ!
そんなところを歩いていて大丈夫なのかっw
ワイルドだなw

宿泊先のホテルはこの雲仙地獄のお隣にありましてね、
玄関入ると目の前にこの景色で、びっくらこいたわ

2年前の大雨で裏山が崩壊したそう 復旧工事中らしいが、なかなか進まないらしい

To Be Continued〜

2025 GW ワンコ旅 ハウステンボス

2025年05月07日 14時00分40秒 | 旅行
GWにハウステンボスへ
前回来たのは2016年のGW
めるもちゃんも一緒だったねぇ


100万本のバラ祭りが開催されているので
バラ愛好家としてはぜひ見ておきたいところですが、
ハウステンボスの入場料がなっ、なんと
おひとり様7600円
2人だと15200円
チケット買う時に心が打ち震えた
気絶するかと思いました。バタン(倒れる音)
チケット売り場の人が、
「入場なさいますか?」
って聞いてきたんだけど、
反対に、「あ、やめます。」って帰る人おるんかーい って聞きたかったわ
中にいろいろアトラクションとかあるのでこの価格なんでしょうが、
園内散策用のみなんぞに
もう少しお財布に優しい金額だとありがてぇんだが@貧乏人
肝心のバラは一分咲き
ほとんど咲いてなかった
満開はまだまだ先でしょうな@通ぶった口調で





後ろのアーチのバラが咲いたらさぞかし見応えがあるんじゃないでしょうかね@知った風な口調で
 
To Be Continued〜





島根観光 太皷谷稲成神社 津和野

2025年01月22日 14時05分15秒 | 旅行
津和野の町から山の方を見上げますと
朱色のなんと煌びやかなことよ

太皷谷稲成神社たいこだにいなりじんじゃ



日本五大稲荷の一つらしいほーへー@為になるブログ

下からウォーキングを兼ねて登って行ってもいいですが、
本殿の近くまで車で行くこともできるので、歩くのはちょっとねという方にもご安心
約1,000本の鳥居が美しい




かなりの参拝客で賑わってましたー
空気が澄んでいていい雰囲気です


こりゃあ運気もあがりそうだぜ@罰当たりな文章

私の薄汚れた心も浄化された・・・ような気がする
 
山陰の小京都ととも称される
津和野


白壁に格子窓の歴史を感じる町並みで
城下町の風情を味わえますなぁ@通ぶった口調

この錦鯉が何食べたらそんなにデカくなるんだ?っていうぐらい丸々したボディでびっくり
 


ゴシック風建築の
津和野カトリック教会
城下町の町並みの中に
ドドーンと建っていてひときわ目を惹きます

 
津和野駅前に展示されている蒸気機関車の
デゴイチ
D51 194


でかくて迫力があっていやもうホントかっこいいんだぁー
山口線の新山口ー津和野間は今もSLが走ってましてね
ちょうど津和野を発車する汽笛とシュッシュッシュッシュッというエンジン音を耳にして、
あぁもうぜひ乗せておくれよぅぅ
そのまま飛び乗ろうかと思いました。
 
名物の源氏巻を天ぷらにしたスイーツ


さっくさくの衣に
とろ〜り熱々のあんこ
めっちゃおいしい
これは以前どこかで食べたぞ
おぉ!広島・宮島の揚げもみじまんじゅうよ
こりゃ何個でも食べられるぜと思いましたな

世界遺産 石見銀山へチャリをこいで見にいく

2025年01月21日 14時05分00秒 | 旅行
世界遺産の石見銀山
ここはぜひとも見ておきたいところ
駐車場から歩いていくにはちょっと遠くここはレンタサイクルで
雪が散らつき、時折吹雪いて
顔に当たって痛いのなんのって 手が冷たいよぅー 誰か手袋ーー!!

夕方だし雪降ってめっちゃ寒いしで、観光客ほとんどいなかったです

電動自転車を借りたんだけどね、
途中からめっちゃペダルが重くなってきて
あれ?変だ
電動の力を感じねぇ
デジタル表示が消えてるの
バッテリーの不良でしょうか
途中から自力走行になっとったがな 金返してくれ
そのまま残っている昔ながらの町並み

待ってーっ!置いてかないでくれーっ!(叫)

龍源寺間歩りゅうげんじまぶ
20分ぐらい漕いでやっとついた はい、アタシおつかれさん
間歩まぶとは鉱山の掘り口のことで
ここは石見銀山遺跡の中で唯一常時公開されているのです。ほーへー@為になるブログ


一般に公開されている約150mほどの坑道
天井が低いので背の高い人は要注意だ

このような狭い所を掘っていた炭坑夫の方々さぞかしご苦労なさったんでしょうなぁ@知った風な口調で

坑道からの帰り道にある、佐毘売山神社
雪積もる森の中に凛と佇む雰囲気が幻想的すぎますな
参拝したかったけど、
その心を折る石段の数よ、、、



今宵のホテルは島根県江津市にあるワンコok
KAZENOKUNI IWAMI

石見ポークのしゃぶしゃぶやらetc


のどぐろの炊き込みご飯


骨の髄まで冷えた体に染み渡るぜ
今回の石見銀山観光はチャリを借りた時間が遅く、レンタサイクル屋さんの閉店時間まで時間がなかったのが悔やまれるところ
もっとあっちこっち見てまわりたかった
これはまた別の機会に

〜To Be Continued




皆生温泉(鳥取県米子市)へカニを食べに行く

2025年01月16日 16時30分00秒 | 旅行
連休はカニを食べに鳥取県米子市にある
皆生温泉へ(かいけおんせんと読みます)
予約を入れた時は広島におりましたんでね、
近いもんだぜ
と思ってたのに、
10月に福岡に転勤になったもんで
めっちゃ遠いわ
遠すぎるわ
遠すぎるからやめ・・
いや、せっかくなんで行く、、、か、、、
約450キロはさすがに遠くて、
途中でお昼ご飯食べたり道の駅寄りまくったりしたら約7時間半かかったっていうね@虚ろな目
 
途中で寄った道の駅たかの


広島県最北端の山の中にあって
かなり雪深い


こちらの道の駅は焼き立てのアップルパイが絶品なのよ
シナモンの風味がなくてりんごが甘くて
さっくさく
あぁもう買わしておくれよぅ
ここのアップルパイが一番おいしいと思いますな@当社比
新鮮な野菜や果物もたーくさん置いてありましてね、
今回はりんごも買って帰りました
 
今回のお宿
ベイサイドスクエア皆生ホテル
ワンコokの、モダン和風のおしゃれなお部屋です
どうせなら部屋でも温泉を楽しみたいじゃないか
源泉掛け流し温泉付きのお部屋に
海が目の前に見えてよきよ

源泉めっちゃ熱いです どれどれ?なんて迂闊に手を出すとヤケドするレベル いいお湯でした


実はこの広さに大いに助けられました。
というも、
旦那の咳がひどくてゲホゲホゲホゲホ
それにウと誰かに首でも絞められよんのか?っていういびきでこっちは寝られやしねぇ
仕方がないから窓際に掛け布団持ってって
座布団並べてその上で寝たというね
はい、私お疲れさん。
ま、そんなことはどーだってえぇ
 
晩御飯は近くの姉妹ホテル、海潮園にて。
焼き蟹、蟹刺し、蟹すき鍋の蟹づくしコース{/m_0150.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">



あまり蟹刺しをおいしいと思ったことがないですが@バカ舌 この蟹刺しはまったり濃厚で甘く最高でしたな

蟹ミソの濃厚なことといったらおぉもう
 
あなたはどのカニがお好き?@唐突な問いかけ
私はやっぱり蒸しカニかなー
カニ鍋もいいな
焼きガニもいいなぁ
結局なんでも好きってことよカニを食べられなくなっちゃうからなー、って
我慢していたアップルパイを3時のおやつに食べちゃってて
途中からもうお腹がいっぱいでいっぱいで
お相撲さんの胃袋がうらやましい
最後の雑炊はギブでしたが
カニづくし、満喫いたしました
 
To Be Continued〜