陸マイラーという言葉をご存知だろうか。飛行機に乗らなくてもマイルをためる方々である。そのたまったマイルで旅行をするのである。
飛行機に乗らなくてどうしてマイルがたまるのかというと、ANAのクレジット機能付きマイレージカード(HPはこちら)で支払いをするのである。(マイルがたまるANAのWEBショッピング「astyle」)へ。
ANAマイラーならANAカードであるが、クレジットカードの利用で獲得したポイントもマイルに移行ができるので、付帯するEDY機能とのあわせ技でマイルがたまる。
EDYをチャージするには、現金でなくクレジットカードでチャージする。チャージしたらその時点で100円につき1マイルたまる。さらにEDYを使うときに200円につき1マイルがたまる。
クレジットカードでEDYにチャージをするにはパソリをパソコンに接続しなければならない。パソリは家電販売店で3,000円前後で売っている。UFJカードスヌーピーEDYカードに入会すると無料でもらえる。
パソリを使わない方法は、EDY搭載のお財布ケータイを使うと通信機能を使ってチャージする事が出来る。
EDYとANAのマイルとポイントの交換を書いたが、JALももちろんマイルがたまる。JALかANAかというとそれぞれのライフスタイルで決めることである。私は、できれば、実家に帰るときは飛行機に乗りたいと思ったので、ANAを選んで調べたわけである。
ANAは、高島屋、ツタヤ、楽天、出光、日産、みずほ銀行、マツモトキヨシなどとポイントをマイルに交換する提携をしている。私自身注目しているのは、nanacoカードが将来的にANAと提携する予定がある、ということと、関西在住なので、PITAPA(現在JALと提携あり)も予定にあるということに注目している。
Gポイントという、サイトでは、各社のポイントを集めて、マイルに交換してくれるサービスをしているので、たまったポイントや貯めるポイントをチェックして上手に利用したいものである。
参考のために、書籍の紹介をしておこう。
****************************
セブンアンドワイから参考にご紹介します。
「絶対得する!ANAマイレージ徹底活用法」 飛行機に乗る人も、乗らない人も、読むだけで貯まる!
「陸マイル・ネットマイルをがっちり貯めてとことん得する テクニック 貯める・使う・交換する・マイレージプログラムの達人たちの秘技」
電子マネーについてはこちら・・・
「電子マネーのすべてがわかる本 Suica PASMO Edy ICOCA PiTaPa」