goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダーランドの日記帳goo

話題は何でもアリスです。ブログ人のワンダーランドの日記帳そっくり
引越しました。記事は検索機能で見つけて下さい。

笑いましょう~(^.^)

2005-03-19 22:03:49 | 芸能ネタ
笑う角には福来るという。

楽しく笑っていれば、いいことがあるということだろうか。
いまや、お笑いブームである。

わかい世代に、(私??)支持されている芸人さん~~~~。
羽田陽区、はにわ、アンガールズ、ドランクドラゴン~~
といえば、なにそれ??というお父さん方!!
勉強不足です。

さくちゃんてきには、マジャコングという~~女子プロスタイルで暴れまくる芸人さんが一押し。
「わたしってぇ~地方から来てるから東京の人て苦手~~っていう女・・・
東京の人だぁ~~~~~~???
東京ってところは、北は北海道から南は沖縄、石垣島まで~~全国から人が集まっているんだ~
東京の人っていういのは、田舎もんってことなんだよっ!!!」

いいね~~やれやれ!!と、思うけど。

漫才と言えば、ふたりから三人ぐらいのグループで、真ん中にマイクをたてて、ボケと突っ込みのお笑いを展開する。
それが、漫才というものだというのなら、ちょっと、いまの若い世代の漫才にはついていけないかもしれない。
ドランクドラゴンの、「変わった喫茶店」(さくちゃんの命名ネタ)というのがある。
ひとりが、喫茶店の店員さん、もう一人が客。

カランコロン~~~~~と、ドアが開くところから芸がj始まっている。

そのドアが開く音も客の鈴木が口でいってパントマイムでドアを開けて入ってくるというかっこうから、始まる。

つまりショートドラマ???

今までの漫才って、絶対、真ん中のマイクを挟んで、それ以上二人が離れる事はなかったのに。
状況の小道具などをそろえている。

笑のニューウェーブという陣内(吉本)の、「ものうり」(?)というネタでは~~
やきいもや、ラーメン屋、さお竹うり、アイスクリームうりなど、いろんな物売りの声をテープで流しながら、
それにあわせて、コントをする。

うちの、むすこなんぞは、笑い転げていた。
なんで、やきいもやのトラックが何台も出てきて、そのあたりでぶつかってんねん??と笑っている。


あのやすしきよし~をトップにブレークして来たお笑いは今の若手で第4世代といっている。
もうそれほどまでに、地上にお笑いキングの子孫達が繁栄してきたのかと・・
驚く。

笑う事は、体中の細胞の活性化ができるという。
がんや、うつ、痴呆など、大きな声で笑うと、病気の状況がよくなるという、研究が吉本の協力をもってなされているらしい。


が・・・・

なんにせよ、笑う事は、健康にいい。サプリをたくさん飲むよりいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする