goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダーランドの日記帳goo

話題は何でもアリスです。ブログ人のワンダーランドの日記帳そっくり
引越しました。記事は検索機能で見つけて下さい。

成長した竹山

2005-12-26 23:33:03 | 芸能ネタ

カンニング竹山について、今年は書いた記事がアクセスが多い中にはいっている。

お笑いブームといわれて、いろんな芸人さんがでてきた。

また消えて行った。(ように見える)

あのギター侍はどこへ?

ひろしは、なにをしている?

そんな中、オリエンタルラジオは、やっぱり一押しかもと思った。

ヒップホップの芸風が楽しく、ハモリもいい。

リズム感があるのと、パフォーマンスがおもしろい。

もちろん、ネタもいい。

これから、どうなるのかと、期待する。

竹山の事だが、関西のローカル?番組~~地方では、思いがけない時間帯に放送されているらしい~~の「探偵ナイトスクープ」という、長寿番組がある。その探偵になった竹山。

探偵役は、桂小枝、
北野誠、長原成樹、石田靖 間寛平、松村邦洋、という芸暦ばかりか実力も
ばっちりのメンバーがいる。
局長は、西田敏幸、秘書は岡部真理、顧問はいろいろだが、きわだっているのが、難波のモーツアルト、キダタローである。
竹山は、9月に入局。その時の探偵のねたがなんだったのか、覚えてないが、あまりもりあがらないネタの対処の仕方だったような気がする。

依頼者とのコミニュケーションの取り方が、面白いのが番組の特徴である。
もちろん依頼者は、シロートである。
小枝や、誠、などのベテランはどんな依頼でも、番組として楽しい内容にしてくれる。

反対に竹山は、どうも・・・ぱっとしなかった。
キダタローは、辛口の評論をした。
もっと真剣に取り組めという内容のことを言ったと記憶する。

お笑い芸人ばかりの探偵で、笑いでキダタローもコメントが面白いものだが
この時はじめて、厳しい人だなと思った。

竹山は確実に成長して、7歳の女のこの依頼~~ピザレストランを舞台に
本物そっくりの食べ物を粘土で作りたい~~に挑戦した。

7歳の女の子に毒を吐くことなく、やさしく、真剣に、楽しく、依頼をこなしていく様子は、番組によって、鍛えられたタレント性を見せ付けられたものだった。

成長したなぁ~~~~竹山!!
この番組にでてよかったなぁ~~竹山!!

普通のお笑い番組では、いまいち・・そのギャグは~好きになれないと思うことがあるけど、探偵役の竹山は、ちょっと違う・・・ずいぶん違う~~
そんな気がした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若貴兄弟の不運

2005-06-03 17:24:13 | 芸能ネタ
相撲ブームを作った偉大な親子と兄弟に、不運がつきまとっていたなんて・・・。
母が去り、父を亡くし、わが分身の兄弟まで亡くした若貴。

家族運がないといえば、ないでしょう。
誰が悪いわけでもないのです。

相撲界へ入ることでは、兄弟、別々の、部屋に入ればよかったのにと思いますけど。
それももうすぎた事です。

相撲に対する考え方の違いが根底にあるのでしょうか。
それはどの力士さんもそれぞれ違うものでしょう。

じゃ、なに???
どこでどうなったら、こうなるの??(兄弟ケンカ)

私にとって、兄弟とは永遠に未知のものです。

小さい時から、一緒で、両親が分け隔てなく、愛情を持って育てていたとします。
兄には長男の自覚をそれなりに、弟には、弟の分なりに、立場をきちんと指し示して、育てるものですね。

すると実力の世界の相撲界では、弟が強かったら、ちょっと兄貴の立場がないでしょう。
負けず嫌いの弟は、なんとふがいない兄貴と見るでしょう。

野球だったら、チームでやる試合である限り、兄弟対決と言っても、多数の人の力の結集ですね。
テニスだと、3セットから5セットまでありますね。(試合時間や試合数の問題ではないけど)
相撲のもつ特色が若貴の間を裂いた・・・・・というには、いいすぎでしょうか。

今回の葬儀の喪主のことですが、長男が喪主をやるのであれば、なぜ密葬にしなかったのでしょうか。
家を継いだ弟の立場は、どうなるのでしょうか。世間的にも、後継の弟の立場は難しいものです。

だから、密葬にして、関係者は協会葬においで下さい~とするのですね。
協会葬で、弟が喪主をすればいいのです。

マスコミを巻き込んでの兄弟けんかは、決して彼等にとってなにもいい結果を生むものではありません。
貴乃花親方にすれば、人格面で不信を買うでしょうし、
花田勝氏にすれば、タレント活動に、クレームもつくるでしょう。
(そもそも、タレントって何しているのでしょうか?)

どこでどうすれば、この関係が元通りになるかといえば、お互いがさすがと、思わせるような仕事を仕上げる事です。
「さすが、」という尊敬が親しみに変わるものです。

それを期待したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉ぴん子のダイエット成果

2005-05-26 10:39:04 | 芸能ネタ
ダイエットに関する話題は尽きない。
特に芸能人のダイエットは皆さん注目する。
ちょっと、話題不足になったら、こんな話題で注目度を上げてもいいということかな(笑)

以前このブログにも泉ぴん子さんのダイエットを書いた。(3月21日~ダイエット成功ネタ)
この話題の続きなのだが、ピンコさんがダイエットを実践している
様子がテレビで放映された。

腹筋運動は、寝たままひざを立てて左の手は右のひざに右の手は左のひざにと、交互にタッチしていく。
背筋運動は、はらばいで寝たまま、両手両足を伸ばして、左の手を上げると同時右足を上げる~つぎ右の手と左の足をあげる~これを繰り返す。
腹ばいの状態だから、かなりキツイ。

ウォーキングは、首にタオルを巻いて、汗を出すサウナスーツらしきものをきて~犬を二匹つれて、走っていた。これが30分。食前にすることが(朝食前らしい)ポイントとか。

食事は、酢の物の野菜やら、酢を使った料理が多い。
油ものや、たんぱく質もとることが大事である。

ピンコさん、ブラが大きくなってと文句をいっている。
そうそう、念願の9号サイズの洋服が入ったという。

カラダが軽そう~~

役どころは美空ひばりの母~~~~。
太ってたらやれないね。

ダイエットは、役者根性というのでしょうか・・・・。

5月29日午後9時放送TBS系「美空ひばり誕生物語、おでことおでこがぶつかって
番組インタビュー泉ぴん子さん語る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レギュラーという名前

2005-05-07 19:58:08 | 芸能ネタ

「吉本興業のレギュラー。」
「だれ??」
「レギュラーですよ!!」「何のレギュラーなん??」

彼等は、テレビで見ていた・・・はずだ!
この真ん丸い顔や、テンポのいいトーク。
どっちがボケでも突っ込みでも~自在に変わる小気味よさ!

しかし!!!

レギュラーって・・・・ありふれた名前でしょ。
これが固有名詞で使われているとは思わなかった。

彼等をレギュラーというグループさんと知ったのは、ここ2~3ヶ月である。
確かに見ていた。

だけど、誰だっけ??であった。
若手の芸人さんとしか、認識してないし~~「あるある探検隊」というねたを名前に間違えていた時もあった。

あるあるは、名前じゃないの?

彼等の名前は何??

で、レギュラーだよ・・・となる。
レギュラーという、固有名詞なんだ!!!

わかりにくい!
きっと、彼等は才能があるにもかかわらず、注目されていたにもかかわらず、平凡すぎるグループ名で
記憶に残りにくかったはずだ。

わたしは「あるある」と、一時呼んでいたが、やっとレギュラーと言う名前を、覚えた時は、

変な感じ、申し訳ない感じ・・・
不思議な感じだった。

でグループ名の改名の、話も持ち上がっているという。

賛成!!

これからも息の長い芸人さんをするんだったら、
番組のレギュラーということなのか、Gの名前なのか~わからない名前では損だ!

是非、改名を!お願いしたい~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピン芸人?カンニング竹山

2005-05-01 02:14:36 | 芸能ネタ
いよいよ5月!
いい天気なんだわ~~~~~

「天気がいいのに、予定が無い!」
ってレギュラーがエンタの神様でやってたけど、これは笑った!!

つい下手なギャグをつくってしまった。「口座があるのに、お金が無い!」

ま、それはそれとして(>_カンニング竹山である。

もともと、中島という相方がいるが、彼は白血病で入院中である。
キレる怒るのキャラで爆走してきた竹山だが、どうもピン芸人は~~似合わないのか
見ていて一人でキレてたって、寂しいお笑いって感じだ。

吉本のベテランである島田紳介さんが以前、こんな事を言ってた。

「漫才師が、舞台で客席に向かって、お客をねたにしゃべりだしたら、終わりや。」

大阪に住んでいた頃、なんば花月に行ったことがある。
ある、漫才師が、舞台の上から、客にむかって、「おかあさん~お弁当~おいしいでっか?」
と、話しかけるのは、いいとしても、そこまでだと思う。
「おかあはん~~エビフライ~~僕も好きですねん~~」
と、言うコメントは、お客に失礼で、芸人は目の前のお客さんを笑わせて何ぼの仕事やのに、その客をねたにするのは、間違っているという事だ。

しつこくなったが、竹山の今日のエンタの神様のねたが、それを思い出した。

みんな!!俺のことほんとに好きか?
好きだと思うやつ!ほんとか?終わったら、デートに誘うぞ!!
俺を好きだというやつは誰だ!!おまえか?

そういって客席に、下りていくわけだ。

客は、さくらじゃなかったら、シロートのお嬢さんだ。
芸人だったらなにをやってもいいというものではない。

ましてや、客をねたにするのはプロとして、間違っているとわたしは思っている。
息子にそんな話をすると、カンニングは吉本じゃないから、いいんじゃないのぉ?

・・・

だってね、お笑いのルーツはやっぱり吉本やで・・・・・。
お笑いの基本形は、やっぱり吉本やで・・・・。

竹山がもてるのは、なぜだ?
顔も良くないし、スタイルもよくない!

「こんな俺がもてるわけは~~
お笑いブームだからだ!!」

そういいきる竹山は、わかってるだけに、悲しい!
大笑いできないぞ!!

やっぱり、お客をおおわらいさせてこそほんまものの、お笑い芸人だと、私は竹山に訴えたい。

早くあい方が復帰して、面白い漫才を見せてほしいと願う。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする