現役採用責任者の独り言

日々の想いを綴ります(プライベート&仕事※人事)

2021/946 授業アンケート

2021-02-28 | 日記

Twitterで授業アンケートに関するツイートをみたので少し。
私がいた学習塾も年2回授業アンケートを実施していました。
私の私見ですが、当時感じていたこと。

アンケートはその日、その瞬間の気持ちにも左右されると思う。
また、子どもたちは想像以上に目の前の講師をいろんな視点でみている。
この先生ならギャグでもいけるかなとか、本気で書いたら傷つくだろうなとか。
だから、前提として「ひとつの声」ではあるけど、「本音」ではない。を認識すべき。

だから、数値や声を本音で受け止めすぎないことも大事。
例えば、「わかりやすい」という肯定的な言葉。
本当にその生徒は成績が上がっているの?宿題やってきているの?
匿名なのでわからないけども、「わかりやすい」って言ってもらえた。
だけで、終わっていたらたぶんそれ以上なにも変わらない。

私が新卒時代からやっていたこと。
①アンケートの価値観を先輩に聞いてみる
とりあえずそもそもアンケートについてどう捉えているのか聞いてみた。
数値が高ければいい。低いとだめだ。で終始している先輩はあんまり考えてない。と思う。。

②数値とコメントから各クラスの成績など「コア」な部分を分析する
項目の数値だけ見る人がいるけど、数値は先に述べたように感覚値でもある。
数値が高い、低いところをみながら、各クラスの課題状況や成績について分析してみる。
わかりやすいは先に挙げたが、「楽しい」などのコメントがあれば、
楽しいだけに終始していないかなど次のフェーズに進むきっかけにもなるはず。

③子どもたちへのモチベーショントーク材料にする
私が室長時代は各スタッフの結果をもとに、「伝える人」を選定していました。
ようは、クラス全体に響く人の選定。これは提出物なども同じです。
室長がすべてやると、他スタッフの声が届かなくなるので考える必要があります。

他にもいろいろありますが、私も初めての結果を突きつけられたときは一喜一憂したり、
後輩講師などにも相談を受けたり、向き合っていました。
「目的」と「目標」を見失わずにやっていきましょう。

*****もう1つブログ書いてます*****
こちらを!お読みいただきありがとうございます。

↓こちらも応援お願いします!


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。