goo blog サービス終了のお知らせ 

Alglory Web Travel Diary

日々の気づいた事、気になった事を綴る。
時空の扉の管理人のBLOG。
since:2004-08-07

DVD鑑賞

2007-02-12 23:08:31 | アニメ・ゲーム
この3連休は以下のように過ごしました。

土曜日
DVD鑑賞をすます
機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079 ジャブロー上空に海原を見た 1
機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079 光芒の峠を越えろ 2
機動戦士ガンダム MSイグルー -黙示録0079 雷鳴に魂は還る 3

以上の3作品を一気に鑑賞する。フルCGで描かれた一年戦争の外伝的ストーリーの1つですが、ジオンの側から書かれているため、全体的に悲劇が漂うストーリー構成となっています。海兵として最後は海に散ったパイロット、ろくな兵器も与えられず学徒動員として出撃した少年兵の最後、ジオンの栄光あるパイロットの最後など、ストーリーを追うごとに敗色が濃くなっていく状況とベースとなる所属部隊が兵器を実験する部隊の為、色んな意味でのトンデモない兵器が出てくることにより、より一層物語に重厚さを醸し出しています。

本作品の監督を務めた今西隆志氏はやはり、機動戦士ガンダム0083でもジオンの残党という側面から作品を監督として作り上げました。
敗者側の美学というのでしょうか、この2作品には共通するものがあります。
機動戦士ガンダム0083 5.1ch DVD-BOX (初回限定生産)

日曜日
本年初の競馬場観戦
きさらぎ賞を観戦する。オーシャンエイプスは非常に残念な結果に終わりました。

月曜日
DVDで2作品鑑賞しました。
機動戦士ガンダム F91

本来ならこの後のストーリー展開がテレビで放映される予定でしたが、この時期はガンダムブームが低調な時期であった為見送りとなりました。改めて見てみたい気がします。

新機動戦記ガンダム W Endless Waltz 特別篇

ガンダムWの特徴は美少年5人とバトルシーンの切れの良さですが、本作品もそれがいかんなく発揮されています。

久しぶり良かったなあと思います。

いっき

2007-01-21 23:06:27 | アニメ・ゲーム
僕らが小学生のころ、ファミコンは始まった。

そのファミコンブームのさなか、いろいろなソフトが出た。

名作といわれたゲーム。スーパーマリオ、ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー。

しかし、その栄光の下にはクソゲーと呼ばれている多数の屍が、眠っていることを
知って欲しい。

ということで、Wiiの機能の一つに過去のゲームをダウンロードできる機能があります。

そういうことで、様々なゲームがダウンロードすることができます。

その中で今回の目玉は「いっき」というゲーム。

くわしい解説はここ
いっき

やっぱり、すごい迷作です。

遊びの本質とは。

2007-01-10 23:28:41 | アニメ・ゲーム
「DS」好調の任天堂、売上高・利益予想を上方修正(読売新聞) - goo ニュース

バーチャルボーイを除いて任天堂のゲーム機はほぼもっていますが、つくづく思うのが、任天堂の本質はゲーム業界においての最強のソフトメーカーあるのかなと思っています。

同社のソフトウェアは、アイディア1つで大ヒットを飛ばすゲームを作っていることです。

スーパーマリオやゼルダのヒットは押して知るべしですが、ポケットモンスターはゲームボーイというプラットホームという、性能がそれ程高くないハードでアレだけのヒットを飛ばしました。

苦戦していると言われていたゲームキューブ(ハードのスペックはPS2より若干劣るといわれている)においてもどうぶつの森(N64でも出ていますが。)などヒットを飛ばしました。

任天堂とソニーとここ2回のハードの戦いを見ても。

DSとPSP
ハードのスペックはPSPの方が高いですが、シェアではDSの後塵を拝しています。当初はPSPに軍配を上げたひとも多かった。(私の周りの人も)

WiiとPS3
これも最近のニュースからも初戦は完全に圧倒しています。

任天堂の戦略は完全にあたったといえます。ゲーム人口の裾野を広げることに徹することにより、購入対象者の絶対数を広げることを容易にしました。

その反面PS陣営はハイスペックにこだわるあまり、いわゆる一部のヘビーユーザーを相手にした商売をしてるように見えました。

下記の発言もその証左でしょう。

久夛良木健氏が述べたコメント

2006年5月9日 - PS3の価格に対して、「高価なレストランで食事をした時の代金と、 社員食堂での食事の代金を比べるのはナンセンスですよね?これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。」

2005年5月27日 - 朝日新聞にてPS3に対し、「BMWにフェラーリのエンジンを載せるようなもの。任天堂はかわいい新型のファミリー車あたりか。」(この年、エンジン・エキスポ2005にて、BMWはエンジンオブザイヤーで賞を独占している。

このような発言は一部のへービーユーザーのみを対象としていると思われてもしかたないと思います。

ゲーム業界というのは、服飾などのブランド業界と違いあくまでも一般消費者相手ですから、いかに裾野を広げるのかがキーになると思います。

ヲタクのみに特化しだしたPCエンジンがPC-FXで完全に負組みに転じたのも、ハード性能のみに頼ったゲームしか作れなかったからだと思います。

正直、PS3の画像や演算処理能力は素晴らしいと思いましたが、その反面、PS1⇒PS2とVHS⇒DVDに変化したとの感動は受けませんでした。

大鑑巨砲主義にに陥ったのがプレイステーション陣営、さらにはマイクロソフト陣営だと思います。

もっとも、大鑑巨砲主義に陥るのかな可能性があるなと感じたのはファミコン時代の後半からです。

どこのメーカーとは言いませんが、この頃、グラフィック偏重のソフトが急速に多くなりました。ゲームの楽しさは置き去り、市場は急激に拡大する為作れば売れる、より多く売るためぱっと見の良さを追求、ゲーム雑誌も本という性質上紹介しやすい為、取り上げられる。この循環がより高度や性能をもつハードの誕生を要求する土壌ができたいえます。

まあ、さすがに遊びの機械が輸出の規制対象になるとところまで行き着くとは思いませんでしたが・・・

ただ、市場がこれ以上の拡大も望めず、飽和状態で作るメーカーの開発コストばかりが上がるハードでは、経営のバランスから考えると必ずしも効率的ではないといえいます。ドラクエ9がDSで出すというのも、企業の選択肢としては当然であると思います。ある程度の効率的な利益構造を確立するというは企業にとって至極当然であると言えるからです。事実、開発コスト無視で突き進んだスクウェアが一度経営危機に陥ったのも記憶に新しいと思います。市場の拡大期ならありでしょうが、一旦市場が頭打ちになり、飽和状態になると、コストがリスクの最大要因となりうるからです。

ただし、ゲームというのは作品という以上、あまりコストを削っても問題があるといえます。ようはそのバランスをどこでつけるかが今後の問題になるのではないでしょうか。

有線LAN

2007-01-09 00:33:38 | アニメ・ゲーム
本日といいますか、昨日の買い物でWii用の有線LANを購入しました。

おかげ我が家の状況は凄まじいものになっています。

何故か我が家は無線LANは不安定なので有線LANせざる終えず、その為にちょっとした事務所状態になっています。

つないでいるのは
ディスクトップパソコン、ノートパソコン、PS3、Wiiです。

うーーん凄まじいです。

追伸、増設かましたので、まだ3台くらいいけます。

たまには夜空でも

2006-10-24 23:55:19 | アニメ・ゲーム
携帯ゲーム機ではNintendoDSに完全に圧倒された感のあるPSP。
一部のゲームオタクの、PSP有利の当初の予想を裏切る感じになりました。
市場の拡大を前提と考えるなら、新規ユーザーの取り込みが必要であるわけです。
ソニーは、それを完全に怠ったといわざる終えないと思います。
グラフィックの洗練された動画をみて喜ぶのは一部のマニアだけということを忘れて、ゲーム本来の楽しさを提供できなかったのか敗因の原因ではないのかと思います。
悪い言い方ですが、エロゲーの法則というのがあります。
エロゲーというのは、下限と上限の売れ行きというのが予測しやすく、一般的には2万本からどんなに言っても10万本までといわれています。
化けない代わりに、どんなにクソゲーども下限2万本は堅い分野であるといわれています。
どうもPSPのラインナップを見ているとPSシリーズの焼き直し、DSの脳を鍛えるソフトの二番煎じばかりで冒険心がないといえます。
まあ、もっとも任天堂も、脳関係以外は、シリーズ物が多いですが、マリオ、動物の森、ポケモン等

しかし、PSPがもし生き残る方策があるすれば、逆説的ですが、その美しい液晶を利用するしかありません。ということで、このプラネタリウムソフト等、映像で圧倒させる方法これしかないです。

プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル

ということで、たまには夜空でも同ですか??

完全に私の寝る前の環境ソフトです。

東京ゲームショウ開幕

2006-09-24 23:36:58 | アニメ・ゲーム
ソニーPS3値下げ 「両刃」の低価格戦略 赤字覚悟…本体圧迫も (産経新聞) - goo ニュース

ここまで、果たして高性能化する必要性があるのかどうかは疑問です。
このグラフィックを見るためには同じく高性能化されたテレビが必要であるわけです。

現在のソフトの売り上げの中心がリメイクや気軽にやれるゲームソフトばかりではねぇ。

最近の
ソニー・コンピュータエンタテインメント代表取締役社長兼グループCEOの久夛良木健氏のコメントは脇が甘いなあという発言が多すぎる。
ピノキオの鼻みたいに天狗発言が多すぎる。それが、同社のPS3の戦略に早くも現れているような気がします。

でも、パソコン買うのと同じ考えればそう高くない気もしますが・・・

野球マンガ2作品

2006-09-22 22:41:21 | アニメ・ゲーム
たまには、こういうライトな話題もいいかも!!

ただしどちらのマンガも内容はハードですよ。
『ONE OUTS Nobody wins, but I!』(ワンナウツ)甲斐谷忍作

作者は、別作品で「ソムリエ」(ドラマにもなった作品ですね。)を書いた人です。
この、野球マンガの特色は
作者が述べるには、あらゆる野球漫画のアンチテーゼとして作ったらしいです。
それは以下の三つの特色です。
主人公のピッチャーが豪速球を投げない
努力と根性が必ずしも勝利に結びつくとは限らない
主人公が悪党(最も重要と述べている)その為、主人公の渡久地東亜(とくちトーア)は凄まじいです。

この3つの特色の為から作られた作品の特色は、凄まじい心理合戦という、駆け引きの要素が強い作品です。
ルールや心理の盲点を突いた作品作りは最高です。
「ONE OUTS」のインタビュー

で、次は
アストロ球団これは私が生まれる前に少年ジャンプで連載されていた作品です。
黙って読んでください、熱い作品です。
なんせ
その熱さは他の追随を許さず、様々な魔球や殺人技が乱れ飛び、スポーツ漫画でありながら死者や廃人と化すものが累出するなど、異様ともいえる展開は青少年ファンを熱狂させた。といわれている作品です。

実写版のドラマも凄いです。

訂正:アストロ球団は連載は74年なんですねぇ。生まれた直後でした。申し訳ありません。

据え置き型の覇権は???

2006-09-14 23:59:41 | アニメ・ゲーム
任天堂次世代ゲーム機“Wii”発売日は2006年12月2日、価格は25,000円(税込)に決定!

 任天堂の次世代ゲーム機“Wii”(ウィー)の発売日と価格が本日開催されたカンファレンスで発表された。発売日は2006年12月2日、価格は25,000円(税込)、コントローラは3,800円(税込)。また、同時発売として10社16タイトルを予定。2006年内には27タイトルの発売を予定している。
 “Wii”は、ダイレクトポイントデバイスによって直感的な操作が可能なコントローラや、ファミコンやPCエンジンなど過去のタイトルをダウンロードして遊べるバーチャルコンソールなどの機能を持っている。

PS3の約一ヵ月後に発売が予定されています。
今回の2つの次世代機は完全に方向性が違います。

これで任天堂が再びゲーム業界の覇権を握ることができるのか楽しみな戦いでもあります。

しかし、ゲーム機の置き場所を整理しないと・・・


さよなら、記事が続きますが・・・

2006-08-12 02:09:56 | アニメ・ゲーム
ブライト艦長の声優鈴置洋孝さん死去 (日刊スポーツ) - goo ニュース

とにかく、56歳で肺癌で死去されるとは残念でなりません。

まず、思い出されるのは機動戦士ガンダムのブライト艦長です。初期3部作つまり、ファーストとZとZZにおいて、ニュータイプの主人公を見守る役割を果たしまた。そういう意味では、影の主役といえるくらい活躍したキャラクターを演じられました。

そして、銀河英雄伝説、銀河声優伝説と評されるほど数多くの声優が出演した『銀河英雄伝説』においては、イワン・コーネフとルパート・ケッセルリンクを担当。作中の登場人物が極めて大勢でありながら、重複を避け、それぞれに固有の声優をキャスティングするというスタンスの当作品においては珍しい、主要キャラクターの一人二役を演じられました。

その演じられる、低く甘い凛々しい声が特徴の幅の演技が、何ともいえませんでした。

最後に、残念なのは「閃光のハサウェイ」をアニメ化して、その演技を聞きたかったです。

ご冥福をお祈りいたします。

サウンドトラックとPSPゲームソフト

2006-04-08 15:29:16 | アニメ・ゲーム
レビューなんぞを書いて見ようかなと

交響詩篇エウレカセブン ORIGINAL SOUNDTRACK 2
今年の四月に最終回を迎えた作品、そのオリジナルサウンドトラックの第2弾、この作品の監督は音楽に造詣が深いのか、各話のタイトルは音楽の題名から引用したり、用語も音楽関係からとられたりしています。
で、前回のORIGINAL SOUNDTRACK1では、SUPERCARのStorywriterが入っていましたが、今回は最終回で流れた電気グループの虹が入ってます。
テクノ・ダンスナンバーが多いのも特徴ですね。
で、お約束!!
交響詩篇エウレカセブン COMPLETE BEST

それと
ゾイドジェネシス オリジナルサウンドトラック
これは、改めて聞いてみると、オリエンタルチックな曲構成になっているなあと、でも結構好きでした。曲を聴くと色んなシーンが甦っていきます。
改めて、ジェネシスを見ていたら、良く細かいところが繋がっているなあ、エレファンダー遊撃隊は、初めからやられ役だったということか・・・・・
ゾイドのバトスト時代でもエレファンダーは悲劇の役割をしていましたから・・・

ちなみに、エウレカセブンの公式ネットによるとhttp://www.eureka-prj.net/

PSP版交響詩篇エウレカセブン
エウレカセブン TR:1 NEW WAVE
エウレカセブン NEW VISION

上記対象商品の内、いずれか2枚の応募券と、1,000円分の切手を同封して応募すると、テレビアニメ「交響詩篇エウレカセブン」のノンテロップ版オープニング&エンディングや、「ナビゲーション ray=out」を収録したUMD-VIDEOがもらえるらしい。
個人的には欲しい。

ボンバーマン

2006-04-05 00:20:34 | アニメ・ゲーム
普通ののイメージはこれだと思う↓
http://www.hudson.co.jp/gamenavi/gamedb/softinfo/dsbom/index2.html

ちなみ初代ボンバーマンのパッケージ↓
http://www.nintendo.co.jp/n08/fmk/bomberman/index.html
ファミコンミニより

今回のボーンバーマン(X360)↓
http://abnormal.nm.land.to/media/1/20060215-bom.jpg

こんなのボンバーマンじゃないと嘆くおこちゃまがいっぱいいそう。

エウレカセブンとゾイドジェネシスの感想。

2006-04-02 23:28:24 | アニメ・ゲーム
で、まずはエウレカセブンの感想を

まずは、日曜日のアニメにクオリティの高い作品を提供してくれたボンズに感謝。
ひとつひとつのエピソードも全体から見ればそれぞれ必要があったと思います。
サッカーのエピソードが賛否両論あったみたいですけど、個人的にはあれがあったからこそ、その後の物語が引き立ったように思います。
欲を言えば、デューイ、ドミニク、アネモネのエピソードをもう少し書いて欲しかったなあと。
しかし、レントンの成長物語とボーイズミーツガールズな作品としては秀逸ではないのでしょうか。エンディングはベタでしたか、こういうのは好きですね。
最後のアクセルじいちゃんの締めで終わるのは良かった!!

ゾイドジェネシスの感想を遅まきながら。
まずは一言。掘り出し物いい作品にめぐり合えたなあというのが感想です。
まず、シナリオが丁寧に作られていたし、主人公の成長や、当初以上の目的が表れた時のシフトが凄く自然に書かれていると思いました。
また、ディガルドとの数度にわたる戦い(霧の川の戦い等)における戦闘過程が、細かく書かれていて、いろいろなゾイドを兵器として巧く使い分けていた。
伏線も巧くまとめられていて、最後に巧く消化していたし。
いい作品でした。

ゾイドジェネシスとゾイド

2006-03-13 00:46:31 | アニメ・ゲーム
ゾイドは、少年の成長とその背景にあるバトルストーリーをミックスしてストーリー展開をするのが王道なのかなと思う。

今回のゾイドジェネシスは、日曜日の朝の早い段階より、ゴールデンタイム枠で見ていたい作品であったと思います。

あちラスト2話!!どのようなエンディングを迎えるか楽しみです。

で、好きなゾイドは何ぞやといわれれば

マッドサンダーですわ。

で、良く調べ物で利用させているウィキペディアでも一部の兵器については解説がついています。
で、次に好きなライガーゼロ