ドラクエナインをやってるとドラクエ9のプロイワークでも引くようなプレイをしてる人がいる。
そんな引くプレイとはどんなことか…紹介していこう。
基本的に引くプレイは「意味はないが頑張ってるもの」が上げられる。
■賢者の石を99個にする。
使っても全体が80程度回復する微妙なアイテム。でも、錬金で作るにはレアアイテムの「シルバーオーブ」が必要という。
なんとこれを99個錬金してやろうと言うマゾ…いや強者がいるのだった。
■スキルのたね、トロルのちからのたね欄を99個に。
これも鬼(笑)
トロルからちからのたねとか意味ないし、さらにスキルのたねもレベル上げた方が早いです。
これをあえて99個にする優越感…ホントにあんのか?否か?
それは到達した人のみぞ知るであろう。
■メインの職業を種でドーピング後、旅芸人をドーピングでステータスMAXに。
これは努力を認めざるおえない。
なんで、旅芸人育てたのと言われることなし。
こんな無駄な努力をする男には称号「よく頑張りました」をあげたい。
他にも何か思いついたら教えてくれ。
そんな引くプレイとはどんなことか…紹介していこう。
基本的に引くプレイは「意味はないが頑張ってるもの」が上げられる。
■賢者の石を99個にする。
使っても全体が80程度回復する微妙なアイテム。でも、錬金で作るにはレアアイテムの「シルバーオーブ」が必要という。
なんとこれを99個錬金してやろうと言うマゾ…いや強者がいるのだった。
■スキルのたね、トロルのちからのたね欄を99個に。
これも鬼(笑)
トロルからちからのたねとか意味ないし、さらにスキルのたねもレベル上げた方が早いです。
これをあえて99個にする優越感…ホントにあんのか?否か?
それは到達した人のみぞ知るであろう。
■メインの職業を種でドーピング後、旅芸人をドーピングでステータスMAXに。
これは努力を認めざるおえない。
なんで、旅芸人育てたのと言われることなし。
こんな無駄な努力をする男には称号「よく頑張りました」をあげたい。
他にも何か思いついたら教えてくれ。