We Want The FUNK

ギターと音楽に関する雑感

Clapton Beck & Page

2012-05-04 | 音楽

クラプトンとベックとペイジ。ライブで同じ曲をやっても「あの時のあの演奏が最高」ってのがファンの中にはあるでしょう。そんなのを書き留めたいと思います。

White Room

YouTube: Eric Clapton & Friends - White Room

Cause We've Ended As Lovers

YouTube: JEFF BECK LIVE Cause We've Ended As Lovers

We're Gonna Groove

YouTube: We're Gonna Grove - Led Zeppelin

クラプトンのは86年、フィルコリンズと一緒。ブラッキーを引退させた直後で、しかもラックシステム導入で従来の音と違うし、長年のファンには戸惑いがあった時期かもしれないですけど、ソロの構成力は数あるWhite Room演奏の中でも最高だと思います。24ナイツに収録されているのよりはるかに良い!

10年くらい前にDVDが正規盤で売っていて、このソロ部分だけを目当てに買って、何回見たことか・・・。あまり有名じゃないですけど、個人的にロックギターソロの歴史的名演だと思っています。

ベックは07年、ロニー・スコッツにて。タルちゃんカワイイ。ベースソロが終わった後、タルちゃんからパワーをもらったベックのソロが感動的すぎる。これはブルーレイが用意されてて、当然HD。一家に一枚。

ペイジは70年、ロイヤル・アルバート・ホールでのZEP。DVDで初めて見たときぶったまげました。これぞ、

「ヘヴィ・メタルの烙印を押されたファンク・バンド」

(シンコーミュージック96年刊、天才ギタリストvol.3から引用)

それぞれが全力で演奏しながらも、一丸となって音の塊を造っている感じに興奮しきりです。特にジョンジーのベースがファンキーなので、ちゃんとしたステレオスピーカーで聞くべし。

YouTube動画の、「Grove」というスペルミスはご愛嬌。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAPAN & SELF EXISTENCE

2012-05-04 | 音楽

JAPAN & SELF EXISTENCE

9784845619634thumb240x_5
 

 

2011年1月4日に亡くなったミック・カーン。彼の自伝の日本語版が発売されています。

 

やはり「Japan」はファンクバンドだった。いま、過去を振り返るにつけ、10代のころ心底好きになったバンドやアーティストは、軒並みファンクの影響を受けていることを確信します。当時、そのノリをファンクとは気が付かずに。

 

 

「僕たちはバンド活動の幅を広げる必要に迫られて、メロディーメーカー誌でリードギタリストを探すことにした。ファンク/ロックバンドのメンバー募集とし」

 

「スティーヴと僕はその時期ファンクやジャズのリズムに興味を持っていた。ジェフ・ベックの『ブロウ・バイ・ブロウ』や『ワイヤード』といったアルバム、ビリー・コブハム、スタンリー・クラークなど・・・」

 

「彼(事務所経営者)が持ってきた曲はスティーヴィー・ワンダーの『迷信』、スライ&ザ・ファミリー・ストーンの『ファミリー・アフェア』、ローリングストーンズの『Doo Doo Doo Doo Doo(ハードブレイカー)』など。これら全部が新たにセットリストに加えられ、ルー・リードやデヴィッド・ボウイなどのナンバーが外された」

 

これはジャパンがデビューする前の話。うすうす感づいてはいたものの、こうしてミックから具体例を挙げられると納得します。

 

ファンクのこと以外にも、なぜデヴィッドが「シルヴィアン」と苗字を変えたのか、なぜ化粧をし始めたのか、なぜバンド加入まで楽器を触ったことのないリチャードが存在感を示せたのか他、興味深い話題ばかり。ミックカーン自伝、Japanのファンは必読です。

http://www.rittor-music.co.jp/books/10317320.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富田一彦

2012-05-02 | 受験・学校

富田先生こそは、受験英語に関してこれ以上ないくらいの衝撃波を私に浴びせた人でした。

 

初めて授業を受けた時は、ゾッとするほど驚いたし、疲れるけど異常な爽快感も覚えました。受講生の中には、授業が終わった後に「素晴らしい・・・」とつぶやいている人もいましたし、私も心の中はそうでした。でも最初は、「独力でこの解答プロセスを導き出せるだろうか?」という不安感もありましたけど、あの時は「信じる」ということしか選択肢はありませんでした。

今では先生の参考書も多く発行されているし、文型にトコトンこだわった参考書もあるから、もしかしたら今の受験生は私が思うほどの衝撃はないかもしれませんけど。

 

先生の著書 「試験勉強という名の知的冒険」

http://www.daiwashobo.co.jp/book/b99831.html

 

よく、受験勉強は何の役にも立たないという意見を耳にしますが、私自身は、富田先生の影響か、それなりに意味のあるものだと思っています。

では、私自身が、高校~予備校の全ての期間に、全力を尽くして「知的冒険」をしていたか? と問われれば、答えは自ずと「No」であり、決して真面目な受験生じゃなかったですから、先生の受験に対する考え方はとっくに承知しているつもりでも、この本に書かれていることは目と耳に痛いことばかりです。

 

何のために大学に行くのかということは、それぞれに思うことがあるし千差万別でしょう。

私の場合、身も蓋もない言い方をすると、"大学生"になりたかったんです。

80年代、「女子大生ブーム」の影響か、大学生であることがファッショナブルなイメージを加えたステータスになって、特に都内の私学にはそのイメージが強かったので、当時小学生~中学生の私は、「大学生になりたい」という純粋な(?)願望を抱いてしまったのです。

加えて、これまた身も蓋もないんだけど、社会人となる前に知識をつけ、それによって悩むモラトリアムの世界観にあこがれていたのも理由の一つ。でも、あこがれだけで、実際に知識がついていないのが情けない話。「大学時代、もっと勉強しておけばよかった」と、どっかで聞いたようなフレーズが頭をかすめます。

受験時代も同じ。古典文法に嫌気がさし途中放棄。それでも常識と単語については終盤に総ざらいしたものの、モヤモヤ感の残る始末。他の科目も似たようなもの。

それでも、若い頃に通った大学(名)というのは、人生にずっとついて回るものだから、「行きたくない大学には絶対に行かない」という意識だけはあり、最後はもう意地だけでした。

-------------------------------------------

英語を勉強しながら、もしかしたら納得のできない時があるかもしれません。また、同じ試験問題を扱っても、講師によって解答が違う場合があるかもしれません。

私自身も、文法解説の方法が講師や参考書によって違いがある場合、夜も眠れず、どれが個人的に納得のいく手段なのかを考え続けた時があり、同じ問題が講師によって解答の違う場合があった時、どちらの説明に合点がいくか友達と延々議論した時もあります。

でも、今それを考えると、限られた時間の中で悩み続けるのは大きなロスのような気がします。思考はするべきだと思いますけど、こうした事象は僅かなこと。固執し過ぎたら本来吸収すべきことをおろそかにしてしまいかねませんから、どこかでスパッとキリをつけて他の問題に取り掛かり、前進するべきだと思います。そしたら、どこかで自分なりに納得のできる時が来るかもしれません。ある程度がむしゃらに突き進むくらいが受験生にはふさわしいと思います。これができなかったのが、私の大いなる反省点なんですが・・・。

 

今、富田先生の授業を受けている人、これから受けようと思っている人、沢山いらっしゃると思いますが、謙虚な気持ちで先生の考え方を受け入れて、そのうえで完全燃焼してください。決して選択は間違ってないです。

富田先生と西谷先生の単科講座を受講できたことは、大げさに聞こえるかもしれませんけど、私にとっては良い財産になっています。

 

富田先生は、受験生にとっては辛辣な言葉も使いますが、そこには愛があると思っています。線引きをここで書くのはひかえますが、「〇〇以下の大学は、僕はディズニーランドだと思っているので・・・」と、容赦ありません。でも、それでこそ富田先生です。

 

ところで、先生のツイッターでこんなのがありました。

https://twitter.com/#!/TOMITA_yozemi/statuses/196457892512141313

 

おおー!

先生は、こと試験問題に関して「行間を読む」ことを否定していますが、これは、その後の先生のツイート(会話)を見て、幾重にも行間を読みたい気分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコニコ超会議(超軽音部)

2012-05-01 | 音楽

4月28日(土)~29日(日)にかけて、幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議」に、「ニコニコ超軽音部」目的で行ってきました。

Dscf0444_2

幕張に来るのは09年のサマーソニック以来で、あの時の夏の暑さに比べればとても過ごしやすい気候でした。

Dscf0443_2

中に入ると、とにかくいろいろなブースがあって、飽きない魅力であふれています。

Dscf0445 Dscf0451

とはいえ、上の写真のように自分としては畑違いを感じつつも、コスプレしている人や、明らかなアイドルオ(ヲ)タクさんは、見ているだけで僕も楽しくなってくるし、この場では同化している気分で「楽しんだもん勝ち」だな、と割り切っていました。

Dscf0412

本来の目的はここ。加茂君がずっと携わっている「ニコニコ軽音部」のブースです。出演者の撮影は禁止だったので、遠くからの一コマ。実際には横にもっとたくさんのお客さんがいました。

加茂君の速弾きに歓声をあげるお客さん。

出ている方は皆さん全員上手いのですが、加茂君のシングルコイルのトーンはひときわ明瞭で、ごまかしのきかない生々しい音での速弾きは、観ているお客さんにも伝わっていると思います。

このブースで見たのは、有名どころで、浅倉大介さん、小室みつ子さん、そして何と言っても佐久間正英さん。 加茂君と一緒に佐久間さんがセッションしている、この光景を観ることが今回行った最大の目的でした。

http://info.nicovideo.jp/keion/

そういえば、小室哲哉さんと松岡充さんが出ているステージも横切ったし、他にも有名な人がいっぱいいました。田原総一郎さんが出ているブースで荻上チキさんが喋っているところに遭遇。29日は上杉隆さんまでも。

どこかに吉田豪さんもいたらしい。小林よしのりさんも。

そして、出演側ではなさそう(?)だけど、シカオちゃんもいたらしい。会えるんじゃないかと思い緊張しながら歩いていましたが、予想通り会えませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする