めぐみっ子ブログ

阿久根めぐみこども園(鹿児島県)の公式ブログです。「子どもは子どもの中で子どもになる」をモットーに。

2023年10月4日 104でイワシの日

2023年10月04日 21時10分00秒 | 日々の様子(みんな)
今日のめぐみっ子の様子をお伝えします。

今日は阿久根市内のイワシ加工業者の方々で設立された「イワシ一家」が主催する104イワシの日『104人でいただきます』に青・黄帽子と保護者の方で参加しました。

園からは大イワシと、小イワシを作って持っていきました。

大イワシは昨日の夕方みんなで塗りました。



みるみる塗られています



画竜点睛とはこのことでしょうか
最後に茶色い点や線が入ってグッとイワシっぽさが出てきました。



大イワシの仕上がりはこんな感じです。



そこに楽童の小学生も含めてみんなで色とりどりに塗ったたくさんの小イワシを群れに見立てていきます



貼り付けるとこんなに素敵なイワシができました



園では「どうもイワシです」という下園薩男商店さんが手がけた食育絵本をスクリーンに大きく映して、みんなでイワシの予習をしてから、まずはイワシの加工工場へ体験に行きました。

鈴木海産さんの工場では
イワシの丸干し、いわゆる「めざし」のまさに目刺し体験をさせていただきました。



目刺しにしたら、真水に20秒つけて塩抜きして
干し台に並べて乾きやすいようにイワシを均等に並べていきます



このウルメイワシが



丸干しとしてできあがるとこんな感じのカラッカラになるんです



目刺し体験以外にも
イワシクイズや



マイナス30度の冷凍庫体験もできました
(半袖で入ると10秒で凍えます…)



子ども達の体験のためにたくさんの方々が手取り足取り優しく教えてくださったりアテンドして下さいました。
鈴木海産の皆さんありがとうございました〜


子ども達が仕込んだイワシは後日パッキングして頂けることになっています。
是非ご家庭でも改めて阿久根の味をご賞味下さい。


場所を阿久根港に移して
他にも体験ができました

フォークリフト体験や



生のイワシに触れる体験
ツルツル、ヌルヌルしていて
口を開いたりして楽しんでいました



イワシの丸干し掴み取りもありました
掴み取った丸干しはそのままお土産となりました
ちなみに1番多くの丸干しを掴み取った子は96グラム
大人も100グラムいかないくらいだったと聞きましたので、将来のイワシ加工業界を背負える逸材かも知れません



イワシなので104人でいただきます
これは「100人でいただきます」という企画をされておられたフードコーディネーターさんとのコラボ企画で、ご当地の食材をみんなでいただきます、そしてごちそうさまをするというもので、阿久根はイワシでやったわけです。
大漁旗も映える青空の下、イワシを美味しくいただきました。



マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシの丸干し食べ比べ
イワシのさつま揚げ
みんな丸干しに食らいつきながら笑顔で食べていました



イワシ一家の、皆さん企画から準備、運営、片付けまでありがとうございました!
阿久根の味を阿久根ならではの体験ともにできて最高の104イワシの日となりました!



※ちなみにイワシ一家の皆さんが来ているTシャツの「マイワシ」はめぐみ楽童の1年生が描いたものが使われています





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年10月4日 イワシの日 | トップ | 2023年10月5日 憧れから続い... »
最新の画像もっと見る

日々の様子(みんな)」カテゴリの最新記事