見出し画像

大善人へ身魂磨き

猿と白馬 歴史上の偉人

猿の彫刻と白馬について昨日書きました。またまた、その続きです。


「絵本太閤記」によれば、豊臣秀吉のお母さんが男子を授かるよう日吉神に願ったところ、懐中に太陽が入る夢を見て秀吉を身ごもった、とあるようです。

秀吉がサルとあだ名されたことは近江の日吉信仰や猿神信仰に関係しているとの説もあるみたいですね。


中世から近世にかけて流行した山王信仰においてもサルは山神様としても尊ばれていましたし、お山の神様の総本山日吉大社には、猿の絵馬があります。





その後、時は流れ徳川家康が関ヶ原の戦いで乗ったのは白馬だったそうです。だから、日光東照宮の神厩舎では雄の白馬がいるようです。


馬は、昔は今の車のようなお役目があったのです。馬力は燃料(火)のようなエネルギーがなくては出ません。

東照宮では神馬(火のエネルギー)を水のエネルギーをもつ猿の彫刻のある厩で休めています。

江戸時代は、それまで続く火のような戦乱の世から、泰平の世にかわり約250年続きました。


天下統一を果たした猿と呼ばれた秀吉。


そのあとが、白馬に乗って天下分け目の戦いを勝利した家康。


この猿と白馬の歴史の流れも興味深いです。


そういえば、昨年末行った箱根の元宮に「馬降石」と称される磐座がありました。2400年前にここで仙人が祭祀を始めたときに白馬に跨った神が降臨した神石だと箱根神社の社伝は伝えていました。


神社の動物や、神々のヒモロギである磐座は興味深いですね。



白馬の王子様には子供の頃、女の子は憧れるものですが、実際、それは夢や絵本の世界で終わる事も多いのが人間の世界の現実かもです。笑。






しかし、神聖な地には実際に白馬に乗った神が降り立つ雰囲気があります。



箱根元宮  馬降石


富士山と箱根元宮





テレビの世界で白馬の王子様といえばこの人!






白馬のマツケン


時は流れて



今のマツケン
白光してる!?



どっちもいいね。笑





【画像は秀吉家康、白馬の王子様、マツケン検索画像より】


コメント一覧

あき
スーさん

スーさんは白馬のお姫様だったんですね!カッコいいです!すごいですね!乗馬を九十九里浜で、とは、絵になり素敵ですね。まさに、暴れん坊将軍!

もしかして、今はサンバ踊って歌ってたりしますか?

もしそうなら、乗馬は出来ませんけど、ご一緒させてくださいねー。踊り明かしましょう🕺ナンチャッテ〜

あはははー

コメントありがとうございました!
sue2006
こんばんはー。
実は私、若い頃、乗馬クラブに所属していて、
九十九里の浜で馬に跨り、「暴れん坊将軍!っ」と言いながら、砂浜を疾走したことあります!
あはははーーー。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「神仏について」カテゴリーもっと見る