Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

ハーモニーデー

2009-03-24 08:52:08 | 家族
毎年3月21日はオーストラリアのHarmony Day。
特に祭日ではないのだけど、多文化、他民族な国なだけに学校やローカルコミュニティをあげてのイベントがあちらこちらで行われる。今日は、娘の小学校でもHarmony Dayの為、オレンジ色の服を着て登校。ピンクリボンはよく知られているけれど、このイベントの象徴は、"オレンジリボン”。NSW州の中でもかなり沢山の小学校が同じようなイベントを行っているらしい。


中にはオレンジのカツラを被ってるスゴイ輩も!


生徒会の女の子はインドの民族衣装で

この右横に立っているおばさんのようなおじさん、、、実は校長先生!
「今日は校長先生がどこに行ったか分からないので、僕が代わりに・・・」なんてジョークを飛ばしながら、朝会の挨拶をされてました。しかし、写真では分かり辛いけど、かなりファンキーなお姿!メッシュのカツラに、すごいオレンジのカラーシャツ。どんなイベントも楽しんで!というポジティブな精神を校長先生に見せて頂きました。

学校のイベントの一部として、娘のクラスではオレンジのゼリーを作ったり、購買でオレンジを売ったり、色々なアクティビティがある。でも、何より大事なのは、「今日一日の間に、必ず誰かに良いことをして下さい。皆に優しくして下さい。You+Me=Us!」というコンセプト。小さな頃から、お互いの違いを受け入れあう姿勢を教える、日本社会にもぜひ取り入れて欲しい考え方だ。








コメント (2)    この記事についてブログを書く
« プール納め | トップ | 夫婦でダウン(涙) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
え!? (エイリアン)
2009-03-27 21:15:40
100%おばさんかと思った~(笑)こういう感じのおばさん、よくいるよね?!

ほんと、こっちの学校イベント・・・まぁプライマリーだから余計そうかもね?先生自ら率先して楽しむ精神がいいよね☆
>え!? (たぬみん)
2009-03-29 17:42:32
はは、確かに!
Before&Afterの写真を載せたかったくらい。
今度普段の写真ゲットしたらアップせねば。
とっても普通の男の先生よん。

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事