ウォーキングで花を観察し四季を感じる、季節の花地図を作ろう!

季節ごとの花地図ができたらなー? と思う日々・・・!

散歩花写真 ハナイソギクとイソギク

2017年12月06日 | 花写真
ハナイソギクとイソギク

キク科の花はたくさん集まった小花が一個の花に見える頭花(頭状花序)で小花には、筒状花(管状花)舌状花の二種類があるそうです。
イソギクの小花は多数の黄色い筒状花だけですが、ハナイソギクは先祖返りした、舌状花のある花だそうです。

前回はイソギクのみでしたが、ハナイソギクとイソギク
ハナイソギク2種


イソギクの横に花びらが中途半端に出ていた花があった。


ハナイソギクだった!


周りを見てみるとシロピンク?のハナイソギクがあった。


こちらは地に這うように咲いていた少し細身の花びら。


最初に目が引き寄せられたイソギク、黄色の小花がひと塊になって次々と咲いてます。


イソギクの開花から雄しべが出るまで結構期間があったな!・・・前に投稿したところではなく新たな花壇ですが!

両花も12月になっても枯れず、まだまだ同じように咲いています。花期が長い花です。

イソギク
10月10日、11月17日の誕生花
花言葉は「感謝」「清楚な美しさ」「大切に思う」
2017年11月21~25日撮影


最新の画像もっと見る

コメントを投稿