goo blog サービス終了のお知らせ 

明太子あっこちゃん♪

あっこの独り言

あっこの出演予定♪

☆毎週火曜日と他曜日もたま~に浅草・和えん亭「吉幸」さんに出演中♪                                         

民謡SONIC~無事に終演♪

2010年03月12日 | Weblog
※TOP画像は、オープニングリハ中の日民青年グループ。


司会って・・・
本当に大変な役割なんだと感じた昨日。

司会者であこがれるのは、藤 四四三さん。
いつも、どこの舞台見ても・・・
その催し物の雰囲気を大切にしながら
よしみさんトークで
舞台がとてもいい感じに流れる。

そういう風に出来たら良いな~とイメージしてチャレンジしてみましたが
経験も知識も無い自分には、とうてい無理な話(--;)
資料を頼りに、なんとか頑張って進行していくのに必死でございました。

司会は初経験?の正範君と
とにかく、必死!の珍コンビに
会場のお客様みなさん、あたたかい反応で見守ってくれ
それも、ありがたく、嬉しかったことでした。


未熟者ですが、非常に良い経験をさせていただき
主催の(財)日本民謡協会
協会の役員のみなさん、スタッフ・講師陣の先生方
出演者のみなさん
司会の相方の正範くん
そして、たくさん来場してくださった皆々様に
心より感謝申し上げます。

民謡SONIC~
素晴らしいライブになりました。

出演者の11グループの皆さんは
かけもち出演の方も多かったですが

みんなそれぞれの個性が演奏にあらわれ

とにかく楽しそうに出演されていて
パワーあふれる雰囲気に
たくさんの元気や刺激を頂きました。

トラトラトラッド


ちる駒


トリで迫力ある演奏をしてくれたFKB

友人みつなちゃんは、子供たちと素晴らしい演奏を~

親友その1・ひーこは、浅草みどりのスタッフ仲間と
純粋なる昔からの民謡を

親友その2・ちよのも、母・おじいちゃまのふるさとの
岩手の唄をメドレーで、得意な道南口説のいぃ~唄を
まりこ師匠とのコンビできかせてくれた☆
(ここで、私も太鼓でおじゃま出演♪)



出演側がいて
見る方々がいて下さり
いろんな形でサポートする方々がいて

たくさんの人の1人1人の力で
良いものが出来上がる・・・
人の力って、偉大。

さ~
止まらずに・・・
私も又いろいろなものを頑張ろう!

※画像提供~塚原ひろみちゃん
ひろ~ありがとう!!

明日の夜は・・・

2010年03月11日 | Weblog
みなさまぁ~是非☆是非☆
両国の江戸東京博物館へ行きましょう♪
(あははは~前日宣伝だわな~。)

日本民謡協会主催の民謡SONICがありますよ~♪

しかし・・・
今晩もさぶいですね(><;)

パソコンのお部屋が
冷え切っててキー打つ指がかたまってるぅぅぅ。

どうして、こう前夜に準備する癖があるんだろか???(^0^;)

まぁ~
試験勉強も一夜漬け派だったから、いまさらしかたないかっ。

出来るだけ出演者の情報を集めて・・・と
思うのですが
なかなか~どうして~(--;)

明日、のりちゃんと手分けして
本番前まで各出演者に、いろいろ聞きまくるとしますかね。


ここのところ・・・
花粉症と風邪が重なり
おかま?みたいなガラガラ声の私でございますが~

民謡SONICでは、椿正範くんとともに
ハスキーボイスで司会をがんばりま~す♪(^0^)


民謡を伝えに~中学校へ

2010年03月09日 | Weblog
日民の青少年部・佐々木部長をはじめ
講師陣のまさひろ君・えいじせんせ・まみせんせ・と私~と部員さんで
世田谷区の、とある中学校に行ってまいりました♪

中学三年生四クラスを
2日間~で1クラスずつ(二時間づつ)
民謡講座・鑑賞・楽器体験・演奏~という感じで
子供たちに
たっぷり民謡を感じてもらいました!

1時間目は、講義(民謡の唄のルーツや各楽器の歴史、楽器説明、参考演奏など)に
演奏をまじえ、全体でのソーラン節
尺八唄の長持ち唄
三味線の津軽じょんから節
太鼓の八丈太鼓ばやし
スペシャルおまけ♪の、まさひろ&えいじ&まみ講師陣の即興ライブ!と
濃い内容でおおくりしまして・・・

2時間目は、三味線・太鼓・尺八に子供たちが分かれて体験学習
なんと、最終的に、みんなでソーラン節を大合奏!!

子供たちの楽器にチャレンジする時の真剣な顔
また~きらきらした目で先生を見る表情
たまりません!!

民謡を伝える立場にいられて
幸せな瞬間です☆

また~どこかの子供たちにも
民謡が楽しくて良いものであることを
伝えに行きたいですね・・・


宮本邦楽教室~発表会♪

2010年03月01日 | Weblog
2月28日(日)は浅草JRAパークホールにて
宮本邦楽教室発表会がありました。

昨年は、仕事と重なってしまい、出れなかった自分は
久しぶりの宮本の生徒さんの集まりに
嬉しくって、張り切っちゃいました♪

はじめの画像は・・・
リハーサル終えた後に
本番前の太鼓の位置を確認してくださってる
師匠・藤舎清成先生です。
(こういう姿に、師匠からの愛情を感じます)(;_;)



2枚目の画像は、頑張りやさんの田所ゆうすけ君と、後ろの方のひょろっとした方は、けんたろう兄。

ゆうすけ君は、はじめに会ったときは、まだまだちびっこで
可愛い男の子~という感じだったのに
最近は背も伸びてきて、私抜かれてた・・・。(--;)

今は水曜日の夜稽古に行けてない私

以前、ゆうすけくんと一緒にお稽古してましたが
暫く見ない間に、いいお兄ちゃんになり、太鼓もいい音が出るように
力強く打てるようになってました♪
益々成長が楽しみです。



3枚目の画像は、司会を務めながらサポート演奏に忙しかった
たまお姉ちゃんとマリ~ナちゃん。

マリナは
細い身体に可愛い顔してますが
和太鼓演奏始めたら~凛々しく男勝りに打ちます♪
彼女は、これから上手くなるなぁ~。
(にしても、わたし、パンパン!じゃんかぁ・・・)(--;)


ラストの画像は、えいこちゃんととく兄も加わって。
とく兄が客席にいて、発表会に参加してない・・・
なんでやのぉ~???
(お手手、痛い痛いだからしかたありません。)
三社祭では、とく兄の勇姿と素晴らしい演奏が見れることと思います。

今回の発表会は
欠席者多かったですが、発表会初めて経験する方々も
ベテランさんも~
みんなで一体となり
盛り上がった舞台になったと思います。(^-^)

自分は・・・
ありがたいことに
〆太鼓をメインに、サポートとして殆ど打たせて頂きました。
師匠はじめ、兄弟子&姉弟子と、仲間のみんなに
シンドけど良い経験をさせてもらえたこと
感謝します!!

さ~次は三社祭で、みんなで盛り上がりましょうね!!

さおり~来日待ってるからね!



今日のよさこい

2010年02月27日 | Weblog
今月は
よさこいちゃんに
めずらしく三回入らせていただいております、アッコぶーです。

今日のよさこいは
明日がショーの日ということもあるからか?
お客様少なめで
三組さまでした(^_^;)

二組さまは
常連さんでしたが

もう一組さまが
今日の大当たり!?
なかなか?まぁ~大変だぁ!のお客様になっちゃうんだ、コレが!( ̄∀ ̄;)

男女ご年配のお二人は~
おじちゃまは
本日お初♪ご来店
おばちゃまは
二回目らしいですが
この二人~ご夫婦ではなく
ご近所のジム仲間らしいです。

ビールから始まり
日本酒にかわり飲みまくる、おばちゃまは~
じょっぱりを何度もおかわりされ
最終的に~ぶっつぶれ
よさこいでは滅多に出ない
泥酔客となってしまいました。(T_T)

今日一緒に入ってた
スタッフの白田路明くんが
超いい子でして~

お店から三分位の所にお住まいの泥酔おばちゃんを
一緒に半担ぎして
お家まで送りに行ってきました。(-"-;)
「うちの店だけだね~この肩貸し送りサービスは~(笑)」と
笑いながら帰ってきましたね~(*^o^*)

白田路明君は
まだよさこい三回目のフェイスですが
とてもフットワーク軽く
よく気が利き
笑顔の爽やかな好青年。

津軽三味線の曲弾きもキラリ☆と光る
良いモノを持っていらっしゃる方です。
すぐによさこいの人気者になるでしょう♪

久しぶりに
良い若者に出会えたな(笑)

おもいかえせば~

2010年02月25日 | Weblog
この画像は、ライブの楽屋での一枚。
楽しかったな~この時は♪
一緒の姉様が最高だもの。
楽しいに決まってますけどね~
ひゃはは(^0^)

それにくらべ・・・
2月21日の中野サンプラ「津軽三味線と日本一の仲間たち」は
過酷な舞台でございました。
(つづきは、またのちほど・・・)

生桜エビのかき揚げ♪

2010年02月21日 | Weblog
サクッサク!の
かき揚げ~最高♪
o(^-^)o

太鼓のお弟子のさっちゃんのお稽古後に
のぶお父とかずえ母に
美味しいお蕎麦屋さんで晩御飯を
ごちそうになりました。

生の桜エビのかき揚げですって!

ウヘヘ!(≧∇≦)

コレ食べて
明日の中野サンプラザの舞台頑張るぞ~!と思っているんですが

司会の事考えたら
緊張して眠れません(T_T)

舞台転換が長くかかりそうなところ用に資料作りましたが
それで、ちゃんとつなげるのか?
きちんと勤めれるか?
不安でいっぱい(T_T)
八王子の舞台も
初挑戦!する
淀川三十石船唄の歌詞がまだうる覚え・・・(T_T)

どうなっちゃうやら?と不安でたまらんけど・・・

やるしかないもん(-_-#)

ちっとでも
寝るぞ!!!(ToT)

寝るんだから!(>_<)
眠くなってくれ~(ノ△T)

あまりの寒さに~

2010年02月17日 | Weblog
おでん買っちゃった!(≧∇≦)

大好きな
がんもに
ちくわぶ~だいこん♪

ハフハフしながら
いただきます☆


昨日は
久しぶりに他人の前で大泣きしてしまった(T_T)

今~ちょっと大変な職場に
気が張ったりゆるんだりで
感情のコントロールができず
営業の兄貴にぶちまけて泣くだけ泣いたら
ちょっとスッキリした。

こうして
ランチ食べれば
またご機嫌ちゃんです。

単純だよな~わたし(-"-;)

成田山♪

2010年02月15日 | Weblog
成田山・書道美術館にて
梅まつり~津軽三味線 佐藤通弘・通芳ショーが開催!

普段は撮影禁止であろう~と思われますが
自分の出番終えて、会場から通弘さんを撮ってみました♪
が・・・
遠いし~見にくい~・・・
携帯だから~まぁ、しゃーない(--;)

通弘さん&通芳君親子に~
堀越カツエの唄と、私の唄&鳴り物4人で
11:00~と14:00~の2ステージ公演!


成田山は初めての私。

本堂・参道の方へは時間が無く行けませんでしたが
成田山公園を楽しめました。
早朝の水面から上がる霧?もやでなんともいえない絶景と
カラッとお天気になっての景色と
2面が見れました。

梅咲くところで~私服の通弘さんと通芳くんと♪


お昼は、成田山では有名な、鰻で有名な名取亭で
うな重をごちそうになり、幸せいっぱい☆のアッコでした(^0^)

今日の演奏は
15年くらい前に?一度、通弘さんと演奏したことがある
三味線ポルカと夏・宵祭りの2曲の太鼓が、ちゃんと打てるか心配でした(--;)
のりの良い、とってもいい曲なんです(^-^)
三味線ポルカは、よくテレビのBGMで流れてるの聞いてるので
聞いた事ある方が、多いのではないかと思います。

演奏後、自分では反省の嵐。
佐藤親子の早手についていけない!!と焦り
のりが悪くなってしまった箇所がチラチラあったかも(><;)

また是非
ご一緒させていただける機会がありますように・・・。
勉強しておきます!!