岩室温泉ゆもとやを後にし
出雲崎に向かう。
道中…
ナビのアホな案内にだいぶ振り回され
通らなくていいような田んぼの中の細ーい道を何キロも走ったりしながら
出雲崎おけさ全国大会の会場
出雲崎町民体育館に到着。
入場券を買おうと思ったら
「入場無理ですよー」と入り口の係りの方に言われ
うちわを渡される。
???
なんで、うちわ?
客席と舞台のある体育館に入って納得。
冷房完備が無い…
マジかー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
今日は何℃あるんだ???
いや、考えるのはやめよう。
とりあえず、空いてる席確保して
大会観戦。
パタパタとうちわ扇ぎながら
地元の方々の唄う出雲崎おけさを堪能。
県外の出演者が唄うと、ちょっと感じがかわる。
やっぱり新潟県内の人の唄の方が、なんとなくあじがあって良い感じ。(笑)
はやし言葉の違いに気づいてみたり
箇所箇所、言葉尻が違うのに気づいてみたり
発見!!がいっぱい。
おもしろいぞ、出雲崎おけさ。
そうこうしてるうちに、愛弟子登場。
そうそう。
ナイショで応援に来たのに
会場に入った途端に見つかってしまった。
恐る恐る近づいて来て
「先生!?先生!?!?どしていらっしゃるの!?!?」と、あちゃ!あちゃ!する様は
なんとも可愛い。
応援に来たのさ☆と伝えると、みるみる笑顔になってくれた。
あら、私も嬉しくなって来た。
来てよかったー。
お弟子ちゃんのご両親にもあってビックリ!されたけれど
やっぱり喜んでくれて…。
そんな愛弟子、予選で登場するも
あまり良い唄では無かった。
元気が無いというか、緊張してたのか、固くなって声も伸びがない。
お稽古の時は、もっとよく唄うのになぁ…と辛口評価で聞いていた。
決勝に残れるか?
結果が出ると、予選は全体の7位の成績で通過。
決勝は12人での戦い!
よし。
作戦会議だ!
愛弟子と三味線を持って来てくれているお母様と3人で楽屋で確認練習。
予選の音源を聴きながら、音が不安定なところ、もっと声を張る所、を確認して
声出しをさせる。
何回か気になるところを直し
やれることはやった。
あとは、愛弟子ちゃん次第。
さー決勝!行って来い。
抽選で引いた番号は6番。
真ん中ね…よしよし。
ん?
決勝が始まった時間は15:15を過ぎている…
まずい。
帰りの新幹線の時間を考えると
会場を15:30には出なければならない!!
いや、でもお弟子の唄は、聞かなきゃ帰れねー。
腕時計見ると…15:35。
司会のアナウンス…6番 佐藤愛珠さーん
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆
よーし!良い唄だったー!!
今唄える限りの、良い唄だった!
もう結果なんて、どーでもよい!
お弟子のお母様に、とにかく褒めてあげて!!と伝えて、会場を飛び出す。
ブンブン丸アッコ号…とにかく飛ばして
新幹線駅に向かう途中
携帯が鳴る。
大会の結果を知らせる知人からだった。
誰?
誰が優勝したの???
だれー!?!?
な、
なんと、
愛弟子だった!!
マジかー!
運転してるってのに
大号泣…涙が止まらない。
前が見えねーっつーの。
ガクガク…って本当に震えるのね。
自分のことのように嬉しく
身体が震えた。
そこから、レンタカーを返して
新幹線の中でも東京からの電車の中でも
この嬉しい話題が、両親と私との話の中で
何回もグルグルする。
表彰式…見たかったなー。
また違う大会にチャレンジした時に
今度は、最後まで見てあげようと思う。
愛弟子の一言から始まった今回の旅。
最高な旅となった。
お弟子に感謝!!
さー次回は
どこに行こう???
iPhoneから送信
出雲崎に向かう。
道中…
ナビのアホな案内にだいぶ振り回され
通らなくていいような田んぼの中の細ーい道を何キロも走ったりしながら
出雲崎おけさ全国大会の会場
出雲崎町民体育館に到着。
入場券を買おうと思ったら
「入場無理ですよー」と入り口の係りの方に言われ
うちわを渡される。
???
なんで、うちわ?
客席と舞台のある体育館に入って納得。
冷房完備が無い…
マジかー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
今日は何℃あるんだ???
いや、考えるのはやめよう。
とりあえず、空いてる席確保して
大会観戦。
パタパタとうちわ扇ぎながら
地元の方々の唄う出雲崎おけさを堪能。
県外の出演者が唄うと、ちょっと感じがかわる。
やっぱり新潟県内の人の唄の方が、なんとなくあじがあって良い感じ。(笑)
はやし言葉の違いに気づいてみたり
箇所箇所、言葉尻が違うのに気づいてみたり
発見!!がいっぱい。
おもしろいぞ、出雲崎おけさ。
そうこうしてるうちに、愛弟子登場。
そうそう。
ナイショで応援に来たのに
会場に入った途端に見つかってしまった。
恐る恐る近づいて来て
「先生!?先生!?!?どしていらっしゃるの!?!?」と、あちゃ!あちゃ!する様は
なんとも可愛い。
応援に来たのさ☆と伝えると、みるみる笑顔になってくれた。
あら、私も嬉しくなって来た。
来てよかったー。
お弟子ちゃんのご両親にもあってビックリ!されたけれど
やっぱり喜んでくれて…。
そんな愛弟子、予選で登場するも
あまり良い唄では無かった。
元気が無いというか、緊張してたのか、固くなって声も伸びがない。
お稽古の時は、もっとよく唄うのになぁ…と辛口評価で聞いていた。
決勝に残れるか?
結果が出ると、予選は全体の7位の成績で通過。
決勝は12人での戦い!
よし。
作戦会議だ!
愛弟子と三味線を持って来てくれているお母様と3人で楽屋で確認練習。
予選の音源を聴きながら、音が不安定なところ、もっと声を張る所、を確認して
声出しをさせる。
何回か気になるところを直し
やれることはやった。
あとは、愛弟子ちゃん次第。
さー決勝!行って来い。
抽選で引いた番号は6番。
真ん中ね…よしよし。
ん?
決勝が始まった時間は15:15を過ぎている…
まずい。
帰りの新幹線の時間を考えると
会場を15:30には出なければならない!!
いや、でもお弟子の唄は、聞かなきゃ帰れねー。
腕時計見ると…15:35。
司会のアナウンス…6番 佐藤愛珠さーん
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆
よーし!良い唄だったー!!
今唄える限りの、良い唄だった!
もう結果なんて、どーでもよい!
お弟子のお母様に、とにかく褒めてあげて!!と伝えて、会場を飛び出す。
ブンブン丸アッコ号…とにかく飛ばして
新幹線駅に向かう途中
携帯が鳴る。
大会の結果を知らせる知人からだった。
誰?
誰が優勝したの???
だれー!?!?
な、
なんと、
愛弟子だった!!
マジかー!
運転してるってのに
大号泣…涙が止まらない。
前が見えねーっつーの。
ガクガク…って本当に震えるのね。
自分のことのように嬉しく
身体が震えた。
そこから、レンタカーを返して
新幹線の中でも東京からの電車の中でも
この嬉しい話題が、両親と私との話の中で
何回もグルグルする。
表彰式…見たかったなー。
また違う大会にチャレンジした時に
今度は、最後まで見てあげようと思う。
愛弟子の一言から始まった今回の旅。
最高な旅となった。
お弟子に感謝!!
さー次回は
どこに行こう???
iPhoneから送信