goo blog サービス終了のお知らせ 

明太子あっこちゃん♪

あっこの独り言

あっこの出演予定♪

☆毎週火曜日と他曜日もたま~に浅草・和えん亭「吉幸」さんに出演中♪                                         

偶然の吉祥寺☆

2008年10月30日 | Weblog
昨日はお通夜で吉祥寺へ行きました。

職場仲間とバス亭に向かっていると
すれちがう人々のなかに
見慣れた顔が・・・

「かなこぉ!!」と
友人の名が口から飛び出す私。(≧∇≦)

「アッコ!?あら、あらら?どしたの?(^O^)」なんて、あまりの偶然に
二人でキャア♪キャア♪

ちょっと悲しい時だから
友人の笑顔に癒されましたo(^-^)o

偶然って~( ̄∀ ̄)

伊藤家・三女(^_^)v

2008年10月26日 | Weblog
潮貴会おさらい会
大盛会でした(^o^)/

和やかでアットホームな感じの会は
会主のぶお先生の人柄があらわれているようですo(^-^)o

画像は
のぶお先生、奥様(おかん)さっちゃん&お姉ちゃんとo(^-^)o

この伊藤家の三女と~
いつも娘のようにかわいがって下さるのぶお先生・・・(;_;)

ありがたいですね(*^o^*)

また潮貴会の皆様
のぶお先生のお兄ちゃんファミリーや
おかんのご姉妹のおばちゃまたちにも大変お世話になりましたo(^-^)o
皆様ありがとうございましたm(_ _)m

☆嬉しい話
のぶお先生の同級生の宮城出身のお友達がみえてましたが
その中に、昨日の八王子市民文化祭イベントで
参加されてた方がいらっしゃいましたo(^-^)o

「まさか昨日八王子来てた清野さん?昨日は素晴らしかったよぉ(*^o^*)」と嬉しい言葉をかけていただきました。

人はどこでつながっているか、わからないものですね~(^o^)/

さぁ~
また頑張っていこうぜ!
アッコぶぅぶぅo(`▽´)o

綾瀬市福祉会館に来ておりまする♪

2008年10月26日 | Weblog
本日、10月26日(日)
綾瀬市福祉会館にて
潮貴会おさらい会が開催されています。

潮貴会は
EMIの先輩であり父のような
伊藤信夫先生の会です。
娘さんのさっちゃんは
私の太鼓の可愛いお弟子さんです。

今日はさっちゃんの太鼓伴奏の応援です(^_^)v

しっかり打ってる姿に
安心しましたo(^-^)o

いろんな場で
活躍してね~さっちゃん(*^o^*)

八王子市民文化祭

2008年10月26日 | Weblog
10月25日(土)、桑都民謡連盟さんの
八王子市民文化祭イベント
「心に残る
民謡とのふれあい」に
小沢千月先生
内山久子ちゃんと共に
ゲスト出演させていただきました。

いちょうホールは
舞台の職員さんがとても気持ちよいかたで
マイク感度も良く
唄いやすいステージです。
立ち見の方もいらっしゃるくらい盛況で
たくさんの声援拍手を頂き嬉しかったです。

桑都民謡連盟の理事長、武藤淡詔先生
また連盟の皆様
お世話になりどうもありがとうございました。

素晴らしい花束を頂き
ご機嫌のひ-ことアッコでした(^_^)v

↑~↓

2008年10月23日 | Weblog
すんげ~タイトルだなぁ・・・(笑)

言葉よりうまく表現できると思い
矢印を使用。
ははっ。

最近ね・・・
いいなぁ~と思える胸ときめく演奏家がいたんです。(↑)
その方のお師匠さんよりも、彼は素晴らしいと感じたくらい良い音を奏でる人。

いつかどこかの舞台でまたご一緒できたら
お友達になりたいな~と思っていたのですが

ふとした時に
その人のブログを拝見しました。
どんなことを書いているのかな?とワクワクしながら見ると
それは・・・
私が彼に抱いた思いをぶっ壊すくらいの衝撃的なモノでした。

彼が認めない演奏者、演奏スタイルや楽器構成
組織の催し物をズバッ!と批判、否定していました。
それも、そんな言い方?(書き方?)しちゃうの?という
言葉で・・・。

一気に冷めました。(↓)

そういえば~京都の友人が
「物事をハッキリ言うことが潔いとかかっこいい!と思いがちだけど
事によっては、はっきり物事を言う(書く)のって
いやらしいわぁ~。うちは、嫌やね。」と言っていた。

言われた時は、「そうか?いいのかわるいのか、はっきりしないよりも
はっきりしていたほうがいいじゃん?」って思ったけど
この彼の事について言えば、友人の言うことがあてはまるなぁ~と思った。

気持ち良いのか?不快なのか?
微妙なバランスなのかな?

言葉って難しい。(--;)

今までの最高傑作☆

2008年10月20日 | Weblog
友人の帯を結びました(^-^)v

今まで何度か結ぶことありましたが
この友人に結ぶ時は、なんでか?綺麗に決まります☆

この度も、かなり良い感じに結べました☆

友人ちよのも「アッコ、ちゃんとしまってて気持ち良いよ!」と言ってくれて
さらに嬉しくなりました。

へへへ。(かなりうかれてます)
ちよのちゃんの専属・帯結びにしてもらおうかな?

頑張った友人たち

2008年10月20日 | Weblog
親友ちよのとパチリ☆

汗かきまくりで
ほとんどメイクも流れ落ちてスッピン状態の私(--;)

大会中はなかなか画像撮れなかったので
貴重な1枚です。
友人代表~ってことで、ちよちよ。(笑)

ちよのは、四日目の内閣総理大臣杯争奪戦に出場し
道南口説を唄って見事審査員奨励賞を獲得!
おめでとう♪なのでした。(^0^)

内閣総理大臣杯争奪戦には・・・
他にも福岡のリノちゃん、北海道のあっちゃん、秋田のやすこちゃん
神奈川の五十嵐さん、愛知のゆうすけくん、東京のりえちゃん・ゆかりちゃんをはじめ
たくさんのみなさんが出場。

3日目は年齢別部門コンクールでひーこ、まさこちゃん、城くん、源四郎さん、まなみちゃん、大黒ちゃん
2日目はともじ(大友さん)、いさむさん

他にもたくさん知り合いの方々が出場されていたのですが~
みんなみんな~舞台で素晴らしい唄声で頑張ってました(;_;)

みなさん~お疲れ様でした☆

PS.ひーこ準優勝おめでとう!
いさむさん優勝おめでとう!!(^-^)

(財)日本民謡協会全国大会

2008年10月20日 | Weblog
今年も白熱した四日間でした、全国大会。
何が楽しくて嬉しいかと言えば
この時でないとなかなか会えない地方の友人知人に会え
みんなの素晴らしい舞台も見れること。

とはいっても
バタバタとしている私は
なかなかみんなとゆっくり話すことはできませんでした(--;)

この度は、3日目のゲストコーナーで出演させていただき
4日目は少年少女講習会でがんばってる子供達と講師陣の先生方と
「唄えもん」で会津磐梯山・こきりこ節でも出演、
また、大会の審査員連絡という仕事もやらせていただき
よい経験をたくさんさせていただきました。
日本民謡協会に心から感謝でございます。

時々師匠のみのる先生に言われていることがあります。
☆楽屋うけする芸人になりなさい・・・
☆日民の子となりなさい~、早坂光枝さんを見習いなさい・・・と。

日民には子供のころから・・・母が執行部にいたときから
組織の先生方、部員の皆様に可愛がっていただき、
今まで育てて頂いてきた、そんな気がしてなりません。

全国大会の舞台は、伴奏で立っても緊張し気が引き締まる舞台。
ゲストでは~
ドン!と構える他の先生方と違い
緊張してガタガタの私でした。

久しぶりの唄でのセンターマイクは、しっかり唄わねば・・・という気持ちで
ブルブル震える始末ではありましたが(^-^;
師匠の伴奏で唄え
会場の皆さんから声援頂き本当に幸せでした。

みなさま、どうもありがとうございました☆

四日目の「唄えもん」の子供達も
練習より良く出来、元気いっぱい唄って踊って
会場のみなさんから大きな拍手をいただきました!
みんな良く頑張っていて、後ろで見ていて泣きそうになっちゃった(><;)

唄えもんのお友達・・・また講習会でがんばろうね~!
そして、新しく仲間になりたいお友達も
大募集してますよ!!(^0^)

※画像あゆみちゃんより~ありがとう!

もち豚専門店 わとん

2008年10月14日 | Weblog
先日、美味しいカキ画像をおおくりしましたお店、「わとん」さんを
さらに詳しく紹介しちゃいます☆
(ともも~・ヒロパパ・たまひめさん・・・見てね☆)

あ・・・
ちなみに生カキは。行った時の「本日のおすすめ品」だったので
いつでもあの価格で食べれるわけではないとおもわれまする。(--;)

予約制ですが、ボリューム万点で美味しいちゃんこ鍋や
串モノ(豚がとにかく美味しいです!)あぶりレバー、ホルモン系などなど
かなりお手ごろ価格で楽しめます!

量はどれもたっぷり!!

おなかいっぱい!美味しいもの・美味しいお酒を
楽しんできてくださいね!
笑顔で元気なマスターが応対してくれますよん♪

☆☆☆ もち豚専門店 わとん ☆☆☆
〒130-0026 東京都墨田区両国4-30-17 TEL 03-3632-5344
アクセス・JR総武線両国駅東口徒歩5分 又は都営大江戸線両国駅徒歩5分 
(営業時間)ランチ・月~金 11:30~14:00
     ディナー・月~金 18:00~24:00(L.O.23:30) 
            土 17:00~22:00(L.O.21:30) ※定休日は日曜日 
http://r.gnavi.co.jp/p646600/

そもそも私は
ちゃんこ鍋を食べたい!と言う友人のために
ぐるなびで探したんですよん(^_^)v

ピン!と来たんです~わとんさんでしたっ。