goo blog サービス終了のお知らせ 

M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新規開拓を

2023-11-13 | グルメ

嫁です

 

私が住んでいる八王子は、元々甲州街道を中心に江戸時代より栄えていたこともあり、JR及び京王の八王子駅から甲州街道にかけてかなりの数のお店があります。

もちろん飲食店も。

先日の酉の市の日も、屋台メシもよかったのですが数日前からお好み焼き屋さんに行きたいと思っていたのでお好み焼き屋さんに行きました。

初めて行ったお店だったのですが、普段の歩いている俗にいう“縦の道”を通っていては気が付かない“横の道”沿いにありました。

外観の写真を撮るのを忘れたのですが、「粉や」さんというお店です。

まずは定番の「豚玉お好み焼き」と「餅チーズもんじゃ焼き」。

鉄板からひと口分を“ハガシ”で鉄板に押し付けるようにして取り食べるのですが、必ず口の中を火傷します

熱々トロトロの小麦粉ですから、火傷しない訳がない。

でも美味しいんです

お好み焼きの方も、出汁のきいたフンワリというよりトロリとした感じの生地に紅ショウガが利いていて、たこ焼きの様でしたが美味しかったです。

 

塩ネギシラスもんじゃ

塩味もなかなか美味しかったです。(基本はウスターソース)

※もんじゃしか写っていませんが、隣で「イカ玉お好み焼き」も焼いています。

焼きそばは、テーブルにあるソースか塩だれで味付けするようになっていたので、エビ焼きそばだったので塩味にしました。

奥のもんじゃは「ツナコーンカレーもんじゃ」。

どっちも美味しかった!

 

食べ放題で注文していたのですが、ひとり三品注文すれば食べ放題の方が得と言われたので元は取れました。

ドリンク飲み放題を頼むとアイスも食べ放題に。

アイスは「ピノ」のみですが、ひと口アイスが嬉しい。

 

お店を出た後歩いていたら、ダンナが生まれた頃に住んでいたお店の前を通りました。

ここで義母が喫茶店や中華料理店を経営していたそうです。

50年前の話ですけど

お隣の美容院は当時からあったそうです。まだあるのが凄い!

 

初めて行ったお店と言えば、前の週に「東京たま未来メッセ」と「東放射線通りアイロード」で行われた『日本遺産Festival in桑都・八王子』に行った時、ジンギスカンのお店「羊羊(めーめー)」で食事しました。このお店も初めてでした。

開店18周年記念のお祝いのお花が飾っていました。

“18周年”のお祝いって不思議な感じですが、西八王子駅の方に新しく店舗が出来たからかな?ついで?

“特上ランチセット”と“漬ランチセット”

ラム肉は好き嫌いがあるのでどうかと思いましたが(私は大丈夫です。ラムチョップ大好き)、ダンナが美味しかったと言ったのでまた行きたいと思います。

カウンター席しかないので家族で行くのは大変そうですが、今度は息子たちも連れて行こうと思います。

 

私は結婚して八王子に移り住んだのですが、結婚してすぐに妊娠したので常に子供連れで出かけていました。(妊娠中は悪阻がひどい方だったみたいで、子供が産まれるまでしんどかったので外食どころではありませんでした)

今、息子たちの手が離れて夫婦だけで出かけることが増えたので、初めてのお店にも気軽に入る事が出来るようになりました。

これからも、初めてのお店にどんどん行って新規開拓していきたいと思います

 

先程少し話に出ました『日本遺産Festival in桑都・八王子』の様子です。

全国各地より日本遺産に認定された有形・無形文化財を集めたイベントです。

八王子は、“桑都”に表される通り、古くから養蚕や織物産業が盛んだったので、着物やネクタイ等が展示されていました。

「絹の道」と呼ばれる道もありますから。

ちなみに、ダンナの祖父は腕のよい足袋職人だったそうで、八王子の芸者さんに人気があったそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子フードフェスティバル2023

2023-10-30 | グルメ

 

嫁です

 

『第9回八王子フードフェスティバル』に行ってきました!

息子たちが野球をやっていたので長年お祭りとは縁がなかったのですが、昨年次男が引退したのをきっかけにあちこちのイベントに出向いております

八王子フードフェスティバルは昨年に引き続き2回目です。

昨年は、「東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター)」という建物内で行われたのですが、今年はJR八王子駅の北口駅前商店街「西放射線ユーロード(放射線通り)」で行われました。

今年は屋外での開催だったので、お天気がよくて良かったです

 

この「八王子フェスティバル」の特徴は、お酒を楽しめるところにあります。

今年も“ワインストリート”や“ウイスキーストリート”なるものがありました

もちろんビールを売っているお店もあります

私は、昼飲みすると動きたくなくなるので飲みませんでしたが。

※ダンナは元々飲まないので。

 

フードの方も、八王子市内に店舗を構えるお店が出店していて、よくあるお祭りの出店ではなく本格的なお肉料理なども味わえます。

にも拘わらず、フランクフルトに惹かれて焼きそばを買ってしまったのですが

「ハラミの串焼き」と「スパイスチキンカレー弁当」

この『スパイスチキンカレー弁当』ですが、真ん中の骨付きチキンが入った「スパイスチキンカレー(ごはん無し)」と普通のカレーの入った「カレー弁当」を合わせて『スパイスチキンカレー弁当』という何とも不思議なカレー弁当でした。

 

会場だった「放射線通り」は飲食店の多い商店街(特に若い人向け)なので、「銀だこ」やラーメン屋さんで食事をしている方も多かったです。

(八王子駅周辺は飲食店が多く、放射線通りの1本隣の道や横道に入ったりすると、大人向けの渋いお店などがたくさんあります。芸者さんのいる街ですし)

私も、商店街のケバブ屋さんで「ビーフケバブロール」と「マンゴースムージー」を買ってしまいました。

マンゴースムージーだけ買うつもりだったのですが、ケバブが美味しそうだったので、つい

もちろん、いろいろ食べていますが、全部ダンナとシェアですから!1人で食べていませんよ。

 

最後に、ダンナが「イノシシのミートボール」が食べたいと買っていました。

ひと口もらいましたが、よくイノシシは豚肉っぽいと言いますが、燻製肉っぽい味がしました。

美味しかったです。

 

ここの飲食場所は椅子がありますが、ほとんどの飲食場所は椅子はありませんでした。

皆さん、好きなお酒と好きなおつまみを楽しんでいて、開放的な立ち飲み屋のようでした

 

また来年も開催されたら行こうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいものを巡って

2023-08-16 | グルメ

 

嫁です

 

旅行に行くと美味しいものを食べる事も楽しみですよね

今回も、美味しいものをたくさん頂いてきました。

 

まずは甲子園球場。

先日もご紹介しましたが、牛タン屋さんの牛タンカレーと牛タンのから揚げ。

これは私が買いに行ったのですが、食べ終わったあとダンナがトイレに行くついでに何か買ってきてくれるというので、同じお店にあったソフトクリームをお願いしました。

私の記憶で緑色のもの=抹茶?と思い抹茶ソフトとお願いしたのですが、“ずんだ餅”でした

そういえばずんだ餅美味しそうと思ったことを思い出しました。

美味しかったです!ずんだ餅

仙台名物ですもんね。

 

夕食は、心斎橋の「台所屋ケンちゃん」

串カツが食べたかったので、串カツがあればどこでも良くてぷらっと入ったお店です。

こちらのお店、串カツの注文は2本ずつでしたが、ダンナとは食の好みが似ているので問題なし。

手前の器は、お通しの冷麺風そうめん。

意外なお通しでしたが美味しかったです。

お刺身と牛のたたき。

こちらは水ナス。

てっきりお漬物かと思い注文したのですが、生のままショウガ醤油で食べるスタイル。

水ナスは灰汁が少ないので丸かじりが出来るとは聞いていましたが、ビックリしました。

美味しかったけど、量が多くてお腹がいっぱいになってしまい、ダンナが〆に焼きそばを頼んでいましたが私は遠慮しました。

どれを食べても美味しかったので、「台所屋ケンちゃん」オススメです。

 

普通のマンションのようですが、こちらは大阪で泊ったホテル「ホテルヒラリーズ心斎橋」。

朝食はホテルのビュッフェ。

こちらのパンは、ウエルカムドリンクと一緒にロビーにも置いてありました。

ビジネスホテルの朝食ってホテルによっていろいろですが、最近はアタリが多くてうれしいです。

パンとコーヒーとゆで卵くらいしかないホテルもありましたから。

 

しっかり朝食を取ったにも関わらず、伏見稲荷の参道のお煎餅屋さんで間食してしまいました。

わさび味のお煎餅と鬼おろしのぬれせんべい。

無糖の抹茶ティーがとてもよく合いました。

 

この日の昼食は、清水寺に参拝してからにしたのですが、清水寺周辺のお店はどこも混んでいて時間がかかりそうでしたので諦めました。

車を駐車場から出してからどこかお店を探そうと思っていたのですが、茶わん坂を抜けた先にあったカフェが空いていたので食事をすることにしました。

「cafeかねや」さん。

和カレーとカフェ丼を注文。

九条ネギと牛肉を使ったカレーは、あっさりしていて小さいお子さんでも喜びそうな味でした。

ネギ美味しい~

カフェ丼は、白米にオムレツを乗せトマトソースをかけたもの。

トマトソースがとても美味しくて、トマトの酸味が暑い中歩き回った体にはピッタリでした

お店に入った時間が2時近かくだったので、出る時にはお昼のラストオーダーが終わっていました。

危なかった…。

 

今回の旅行は、観光がついでだったので昼食のあと帰路に着きました。

とはいえ、八王子まで6~7時間はかかります。

今日中に家に着ければいいし、何ならSAで仮眠して翌朝帰ってもいいよねとのんびり帰ることに。

高速に乗ってすぐ、大津SAにトイレ休憩に寄ったのですが、「551蓬莱」が出店していました。

いつもですと帰りながらどこか観光がてら一泊してから帰るので、チルド商品は買うことが出来ないのですが、直帰するので並んではいましたが肉まんを買って帰ることにしました

551の中華ちまきも美味しいと聞いたので一緒に買って帰りました。

何だったら、ちまきを食べてみたくて並びました。

ゴロっとした鶏肉とうずらの卵が入っていて美味しかったです。

 

この日の夕食は、あまり通ることがないので新東名のSAかPAでとなったのですが、新東名で有名なのは「海老名SA」。

残念ながら海老名SAの手前で圏央道に入ってしまうので寄ることが出来ず、清水PAに寄りました。

ここのPA、ちょっと変わったお店が入っていて、「ピザーラエクスプレス」や韓国料理のお店などがあります。

ダンナは、東京青山にある和食レストランの丼ぶり専門店で豚丼を、私は韓国料理店で牛カルビ石焼ビビンバを注文しました。

疲れていたのかな?二人ともガッツリしたものを頼んでいる

 

特にお土産はいらないかと思いましたが、やっぱり買ってしまいました。

水色の箱の「生八つ橋」ですが、

ニッキ味の信玄餅のようで美味しかったです

 

今回の旅行は、食事にハズレがなくて大満足でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kichenROCCO

2023-07-24 | グルメ

 

嫁です

 

先日、八王子市子安にあるイタリアン「kichenROCCO」に行って来ました。

以前から行ってみたいと思っていたお店のひとつで、やっと行く事ができました。

意外と地元のお店は、なかなか行く機会がないので。

 

イタリアンということで、パスタにしようかピザにしようかと迷いながらお店に行ったのに、チキンの煮込みを注文しました

器は小さめですが、チキンがごろっと入っていて、きのこやパプリカなど野菜もたくさん入っていてうれしい。

小さい器にはピクルスが入っていたのですが、珍しいごぼうやゴーヤのピクルスもありました。

※ライスかパンか選べます。ごはんが食べたくなっちゃってライスにしました

トマトのスープは、酸味が少なく甘みも感じるとても美味しいスープでした。

 

ダンナは、八王子ナポリタン「はちナポ」を注文。

八王子には「八王子ラーメン」という刻みタマネギが乗ったラーメンがあるのですが、こちらの八王子ナポリタンにも刻みタマネギが乗っていました。

こちらも、トマトの酸味が少なく優しいお味でした。

 

それと、2人で「シーザーサラダ」をシェアしました。

こちらのシーザーサラダとはちナポにも乗っていたベーコンは、「八王子ベーコン」といって八王子で作られたベーコンなのだそうです。

このベーコンもとても美味しかった!

 

地産地消とまではいかないかも知れませんが、地元産の食材が食べられるのは嬉しい。

八王子は、まだまだ畑も多いし、牧場もありますから

 

食事のついでに鯛八さんでたい焼きを買って帰りました。

前回行った時に、おばちゃんが「いつまで(お店が)続けられるか…」と言っていたのでまだあって良かった

たい焼きの型を無視したたい焼き。

上からだとわかりませんが、厚みも凄いんです!!!

生地だけでなくあんこもたっぷり。

これでい1つ200円!

初めて行った時は確か120円だったと思います。(20年前

それから150円、180円と値上がりして今は200円。

それでもかなり安いと思います。

私とダンナは半分こして食べましたが、息子たちは夕食後に1つ丸々食べました。

美味しいから食べられちゃう。

悪魔の食べ物ですね

でも美味しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌屋蔵之介

2023-06-13 | グルメ

嫁です

 

八王子みなみ野に新しく出来たラーメン屋さん「味噌屋蔵之介」に行ってきました!

新しくといっても4月24日にOPENしたので、ひと月以上は経っているのですが…。

味噌ラーメンのお店ですが、塩ラーメンはありました。

つけ麺、タンメン、担々タン麺(※担々タン麺は味噌のみの野菜たっぷり担々麺)も選べます。

それと、サイドメニューで「でっからあげ」という唐揚げもあります。※焼餃子もあります。

 

初めてのお店なので、とりあえずノーマルの味噌ラーメンを注文しました。

甘みのある濃厚スープに厚切りの叉焼が乗っていて美味しかったです。

ダンナは煮玉子のせ角煮味噌ラーメンを注文。

角煮と煮卵を分けてもらいましたが、こちらも美味しかったです。

角煮や叉焼は、ミニ丼もあります。角煮とごはんメチャクチャ合いそう

でっからあげのケイジャンスパイスも注文したのですが、ひとつが本当に大きくて、2個入を注文して二人でシェアにして良かったです。

フライドチキンの様に大きい唐揚げ。これも美味しかった

大きいのに2個で240円は破格

 

今度は息子たちも連れて行こうと思います一緒に来ると言うなら…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする