goo blog サービス終了のお知らせ 

M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

福島・栃木の旅③

2025-08-22 | 旅行

 

嫁です

 

旅行3日目です

泊まっていた宿は、素泊まりでしたが朝食はご用意してくれました

「トーストとジュースと牛乳だけですよ」と言われましたが、十分です

ソファーに宿で飼われている猫ちゃんが寝ていることがあります

猪猪(ジュージュー)ちゃん

奥様が中国の方で、中国から連れてきたそうです

虎虎(フフ)ちゃん

長毛ちゃんなので、撫でるとこのはに会いたくなります

わんちゃんもいます

ビーグル犬のボーロくん

ルナに反応してめっちゃ吠えてました

帰るときにお見送りしてくれました

 

八王子に帰る前に神社に寄ろうと、「那須温泉神社」へ向かいました

偶然にも、いわき市でも立ち寄った“温泉神社”

那須塩原の温泉神社は、「ゆぜんじんじゃ」と読みます

うっかり神社の駐車場を通り過ぎてしまい、こちらの駐車場に停めました

ちょっと見にくいのですが、しめ縄がかかっているのが「殺生石(せっしょうせき)」

火山性ガスが噴出し、鳥獣が命を落とすことがあったためこのような名前が付いたそう

硫黄の匂いがすごかったです

 

殺生石から直接、温泉神社に行くことができました

商売繁盛・家内安全・病気平癒・身体健全・縁結びの御利益があるそう

那須与一が祈願したことから、必勝祈願の御利益もあるそう

那須与一は佐藤家にとって関連がないわけではないので、ちょっと嬉しい

佐藤の父の実家の家紋が「波に扇」で、元々は青森から北海道に移り住んだとのことでしたので、何らかの関係はあるだろうと思っています

話が逸れましたので戻します

風鈴みくじなるものがあったので次男と引いてみました

風鈴型のストラップが入っています

愛宕神社

愛宕神社は実家の近くにあったので親近感が湧きます

裏から入って表から出ましたので写真が逆回転状態

 

那須温泉神社のあと、もう一カ所神社に寄りました

神明大神宮・那須別宮

入り口がわからないと思ったら、定休日でした

神社って定休日あるんだ?とびっくり

こちらの「黄金の巨大神像」が見られるはずでした

天手力男命(アメノタヂカラオノミコト)の像なのだそうです

天岩戸を力ずくでこじ開けた神様

 

帰る前にもう一カ所、「チーズガーデン・那須本店」に寄りました

お土産ももちろんですが、こちらのレストランのテラス席ならわんちゃんOKとのことなので、ランチをしました

カフェ&ガーデン・しらさぎ亭

ちょうどお客さんが帰られたタイミングで写真を撮ったので空いているように見えますが、かなり混雑していました

セットのスープ

この日はヴィシソワーズ

ルナちゃんのクレクレ攻撃

ダンナはしらさぎ亭特製黒カレー

チーズをおろしていただきます

次男はロース肉のさっぱりカツレツ

ひと口もらいましたが、お肉が柔らかくておいしかったです

私は那須どりと那須チーズの焼きリゾット

焼リゾットが焼おにぎりみたいで美味しかった

ここでも、まだ本調子ではないダンナが食べきれないと言って残したのですが、次男が食べてくれました

 

食事のあとは、ショップでお買い物〜

那須には、“御用邸〇〇”というお菓子がたくさんあります

こちらのカフェの飲むチーズケーキが有名なので、期間限定のフローズンレモンフロマージュドリンクを購入

サッパリして美味しかった

 

これで、すべての観光を終えて帰路につきました

旅行中、体調不良のダンナの代わりにほとんど車を運転してくれた次男に感謝

 

次の家族旅行は、お正月かな〜

 

〜おまけ〜

お土産です

チーズガーデンの御用邸チーズケーキ

上の2つは長男へのお土産

渡してすぐわたあめ開けちゃった

こちらは、次男がおねだりしたもの

こちらにも御用邸の文字が

たくさん買ってもなので、私とダンナが食べたいものはバラで購入

お土産ではありませんが、私が購入した御守り

それぞれの“温泉神社”の御守り

やっぱり買いすぎてしまう

 

楽しい三日間でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島・栃木の旅②

2025-08-21 | 旅行

 

嫁です

 

旅行2日目

チェックアウトの前に、体調不良のダンナを宿に置いて、ホテルの近くにある『延喜式内温泉神社』へお参りに行きました

『温泉神社』は「おんせんじんじゃ」だったり「うんぜんじんじゃ」だったり、各地で呼び方がいろいろあるようです

こちらは、正式には「おんせんじんじゃ」ですが、「ゆのじんじゃ」や「ゆぜんさま」と呼ばれているそうです

拝殿の引きの写真を撮り忘れました

 

チェックアウトしたあと、栃木県の那須塩原市へ移動

ダンナの代わりに次男が車を運転してくれました

 

那須千本松牧場に到着~

昔も行ったことがありますが、ずいぶんとリニューアルされて違う牧場のようでした

ダンナは、体調不良ということもありますが、高校野球で日大三高の試合をやっていたので、車に残りテレビ観戦していました

この日は準々決勝で、東東京代表の関東一高との東京対決でした

話が逸れましたが、千本松牧場で次男と2人(andルナ)でランチをしました

次男はオムライス、私はちぎりハンバーグ

これを読まずに勝手に行動するので、ハンバーグはちぎらず丸のまま鉄板に乗せるし、パンを焼く前に火を消すし…で次男に「ちゃんと読みなよ!」と注意されてしまいました…

美味しかったので良しとします

ルナちゃん暑くてもご機嫌

ダンナにソフトクリームを買ってあげました

 

三高が勝ってテンションが上がったのか、ダンナがちょっと復活したので次の観光場所は一緒にいきました

もみじ谷大吊橋

何度も吊橋を渡っているルナでもちょっとビビっていました

理由はこの真下が見える金網

渡り始めて私も後悔してしまいました

高いところ苦手なので…

ダンナに「視線がおかしいよ」と言われました

目の高さより下に目を向けられなかったので

恋人の聖地なのだそう

“吊橋効果”ってやつ?

 

このあと、近くにあるもう一つの吊橋にいきました

回顧の吊橋(みかえりのつりばし)

「回顧の滝」が見られるそうですが、着いてすぐに雨が降り始め雷も鳴っているので待避しました

 

ホテルの近くに着くころには雨も止んでいましたので、「源三窟」に寄りました

源義経の娘婿・源有綱が隠れ住んでいたという洞窟

ネットで犬OKと確認して行ったのですが、本来小型犬のみのようです

他にお客さんがいなかったのでルナも入らせていただきました

結構狭いです

 

この日も早めにホテルにチェックインしました

赤沢温泉旅館

外観が古そうですが、中はリノベーションされかなりキレイです

着いて早々高校野球観戦

次の試合の対戦相手が決まりますからね

ロフトがあり、ロフトからルナを呼んだら尻尾を振ってくれました

相変わらずなじむの早いって

 

夕食は、やまむら亭へ

ダンナは鶏の唐揚げ定食

私は角煮定食

写真を撮り忘れましたが、次男はカツ丼

復活したと思っていたダンナがやっぱり食べられないとギブアップし、唐揚げ定食も残してしまいました

注文するときは一緒に食べるというので、角煮を1本で注文してしまったので焦りました(ハーフもあります。店員さんから聞いたのより1本の大きさが1.5倍ありました)

次男が頑張って食べきれなかった物を全部食べてくれたので残さず済みました

出来るだけ食べ物を残したくない家族なので

 

この日も次男と晩酌し就寝

日本酒は「那須八汐」

 

また続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島・栃木の旅①

2025-08-21 | 旅行

 

嫁です

 

家族旅行に行ってきました

長男は、お休みが合わなかったのでこのはのお世話係に任命

3日分のお弁当は作っていきました

 

いわき市小名浜に到着~

臨海工業地帯のため、海を散策とはいきませんでした

到着したのがお昼ころでしたので、とりあえずランチにいきました

潮目の駅「小名浜美食ホテル」

犬連れOKということで予定していましたが、お盆明けだからかお休みでした

 

先に、近くの三崎公園にいきました

高台のため海が見えます

 

なかなかわんちゃんOKのお店が見つからなかったので、近くのイオンモールでテイクアウトしました

プチ・ガヤ

なかなかの賑わいで、駐車場に車を停めるのが大変でした

暑いので公園のベンチでとはいかず、車の中でいただきました

ダンナと次男はカルビ丼

私はピビンパ

ご飯にありつけて感謝

ルナのクレクレが凄かったけど

 

ちょうど梨が出始めるとのことで、梨園に梨を買いにいきました

マルウチ誓子果樹園

たわわに実っていました

 

少し早いのですが、ホテルに移動することに

スパホテルスミレ館

ペット連れOKのホテルがあって良かった

地域的に多いところもありますが、ないところは本当にないので

旅慣れているルナはすぐに和んでいました

 

この後、急にダンナが具合が悪いといって夕食をパスしたので、次男と2人で食事にいきました

めし旬彩福たろう

予約なしでしたが、ギリギリ入れました

次男はお刺身定食

私は肩ロース南蛮焼

美味しゅうございました

 

ダンナにはコンビニでサンドイッチなど購入し、昼に買った梨を剥いてあげました

 

私と次男は晩酌を

日本酒はいわきのお酒「いわき郷」

とりあえず地元のお酒を飲んでみる

新しい発見があったりしますしね

 

ダンナの調子も悪いので、早めに就寝しました

 

続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきたぞ!甲子園!!!④

2025-08-16 | 旅行

 

嫁です

 

甲子園へ、ダンナの母校・日大三高の応援をしに行った私たち

最悪、2日間雨で順延してしまったら3日目に試合を観戦してから帰るつもりでした

一応、14時台の新幹線を予約していましたが、同日なら時間の変更が出来るようなので最終の新幹線になっても何とかなるかと

1日順延しただけで済みましたので、3日目はフリーに

ギリギリまでホテルでゆっくりしていればいいものを、やっぱり観光に出てしまいました

 

まずは、世界文化遺産に登録された百舌鳥古墳群へ

百舌鳥駅は、JR駅の中でも、仮名(もず)より漢字(百舌鳥)の方が字数が多い唯一の駅なのだそうです

百舌鳥古墳群は、現在44基の古墳が残っていますが、かつては100基以上あったそうです

⇑ 百舌鳥古墳群マップ

⇑ 古市古墳群マップ

全部回ろうと思ったら丸一日かかりそうです

もしかしたら一日では足りないかも?

ポイントを押さえて、一番有名な仁徳天皇陵古墳へ

正式名称は「大仙陵古墳」

宮内庁によって管理されています

周囲を三重の濠が囲んでいるそうです

当然ながら、全く古墳を見ることが出来ません

厳かな雰囲気がいいですね

 

仁徳天皇陵古墳の周りには小さな古墳がたくさんあります

駐車場の脇に突然出てきた収塚古墳

仁徳天皇陵古墳の陪塚の1つで前方が短い帆立貝のような形をしているとのこと

陪塚とは、従者や近親者が埋葬されているか、副葬品が納められているそうです

 

暑かったのでカフェで一旦休憩

いころばカフェテラス

レモンティーとレモンスカッシュ

暑いからクエン酸を求めるのかな

 

あまり時間がないので、すぐ目の前の古墳だけ写真に収めました

竜佐山古墳

孫太夫山古墳

共に仁徳天皇陵古墳の陪塚

 

新大阪駅方面へ移動

とりあえず、大阪駅の近くまで移動しながら寄れるようならと思っていた四天王寺に寄れました

南大門

中門

五重塔と金堂

四天王寺は、聖徳太子が最初に建設されたお寺で宗旨・宗派を問わず供養をして下さるとのことです

我が家も、ご先祖様の御回向をしていただきました

「御回向」とは、お経を唱えてお焼香をしていただく儀式です

亀井堂

経木を流していただきます

このあと、ダンナが御朱印をいただきに行くと言っていたので付いて行ったつもりでしたが

お守りをいただいている間に見失いました

私は授与所で御朱印もお守りもいただけると思っていたのですが、御朱印は「納経所」に行かないといただけなかったようです

ちょっと分かりづらいです

極楽門の近くにあります

足早やの参拝となりましたが、この後お土産も買いたいので先を急ぎます

 

新大阪駅に戻ったのは出発時刻の1時間前

急いでお土産を買います

京都のお店ですが、長男が抹茶好きで、次男も最近ハマっているので

こちらは王道のお土産屋さん

ランチは時間がないので駅弁を買いました

種類が多くて目移りしましたが、ダンナが選んだお弁当が美味しそうだったので同じものに

こちらのお弁当、ヒモを引っ張ると温められるお弁当なのです

ホカホカで美味しかったです

ゆっくりのんびり出来ない我が家なので、出発まで目一杯遊んでしまいました

雨に翻弄された3日間でしたが、楽しい3日間でした

 

寂しかったのか、家に帰ったらルナとこのはがやたらひっついてきました

 

買ってきたお土産~

大阪のお土産ではなくてごめんなさい

いつもダンナに突っ込まれるけど、赤福好きなんだもん~

長男も喜んでいたし~

たまたま持ち帰った(食べなかった)「東海道・山陽新幹線限定」チップスター

私の購入品

古墳キーホルダー可愛い

 

今日の二回戦で、三高が山口の高川学園を下しベスト8に

次は、東東京代表の関東第一

東京対決です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきたぞ!甲子園!!!③

2025-08-15 | 旅行

 

嫁です

 

待ちに待った日大三高の試合を観に阪神甲子園球場へ向かいました

第3試合の途中ということもあり、駅はほとんど混雑していませんでした(その代わり、帰りはとんでもなく混んでいましたが)

雨で順延になりましたが、前日のスケジュールでは二部制で18:45開始予定でしたが、この日から続けての試合スケジュールでしたので15:30開始予定でした(第1試合が雨で1時間中断したので、結局17時頃始まりました)

※二部制は、暑さのピークを避けるため、第2試合と第3試合の間に2時間ほど時間を空けていました。そのため、第4試合が終わったのが夜の11時近くなんて日もありました

 

とりあえず記念グッズを購入

三高のペナントは、メインのグッズ売り場で売り切れていることが多く、今回も裏手にある売り場でやっと買えました

 

まだ時間があったので、甲子園歴史館へいきました

大阪桐蔭・藤浪晋太郎vs花巻東・大谷翔平の写真

後に2人もメジャーリーガーになるなんて凄い対決でしたね

写真撮影はOKと許可をいただきました

今年から、2023年に引退された三高の小倉全由前監督も展示されています

2018年の第100回記念大会に出場した時のキャプテン・日置航選手の帽子

甲子園を題材にしたマンガコーナー

ギリギリ巨人の星は知っていますが(再放送だったかもですが)、ドカベンは名前くらいは知っているくらいです

ダイヤのA(エース)は息子たちが学童野球のころめちゃくちゃ流行っていました

レプリカユニフォーム

かなりシンプルなユニフォーム

タッチは一番見ていたかも

ダンナは興味なかったそうで、野球漫画というより恋愛漫画よりだったからかな?

上杉達也(たっちゃん)モデルのユニフォームなのだそう

かっちゃんも一緒では?

優勝校の一覧

これは初優勝時の

この年は、4人のプロ野球選手を輩出しました

 

いよいよ試合開始です

相手は、愛知県代表の豊橋中央高校

初出場とはいえ、愛知大会を勝ち上がってきましたから怖い相手です

 

日程が決まってすぐチケットを取ったので、前日は屋根のある内野席のチケットを購入していたのですが、雨予報が出てからこの日のチケットを取ったので外野席しか取れず…

「この学校の試合のある日」でチケットが取れないので、日程がずれると痛手です

中止になった日のチケットは払い戻ししてもらえましたが、日程が変更になっていらなくなったチケットはキャンセル出来ないので困ったものです(チケットぴあで購入したチケットはリセールが可能です)

基本1日券なので、1試合だけ観て帰られた席はそのあと空きっぱなしになります

その席のチケットを買えるようにしてくれないかな~

 

雨が降り始めました

100均で買ったポンチョが大活躍です

途中、結構降ってきましたが、中断することなく最後まで試合ができました

途中で中断、継続不能となると継続試合で翌日になってしまうので

結果は2-3で三高が勝ちました

ネットニュースでも話題になっていましたが、三高のエースの近藤君は鬼メンタルの持ち主で、2アウト満塁フルカウントの場面で笑顔で相手校の応援に合わせて「パーパパッパ・アイシテル」と口ずさんでいるくらい強心臓です

相手バッター、ビビると思うよ

決勝アーチを放った4番の田中諒君も、まだ2年生ながらここぞで打ってくれる頼もしい存在

次の試合も楽しみです

田中君が打ったホームランボールが私たちの席の下の方に落ちたので、家に帰ってから確認したら私たち映っていました

試合開始後すぐナイターになったのですが、夜の甲子園を見るのは初めてです

 

帰りながら、お初天神通りで食事していきました

お好み焼き屋「ゆかり」

昔、友達におすすめされてからお気に入りのお店なのですが、いつもの本店は混んでいたので富国生命ビル店へ

ゆずはちみつサワーとコーラで祝杯

やみつきサラダ

究極の豚玉とイカネギ焼

ゆかりのネギ焼を初めて食べましたが、美味しかった

ゆかりのお好み焼きソース美味しいんですよね~

帰りに買って帰ろうと思ったら忘れてしまいました

疲れているのに2杯も飲むから~

2杯目はキティです(赤ワイン+ジンジャーエール)

 

さすがに疲れすぎたので、この日はホテルでは飲まずに寝ました

まだ続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする