goo blog サービス終了のお知らせ 

M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お誕生日会

2025-02-05 | グルメ

嫁です

 

先日次男が誕生日だったので、お祝いに昨日食事にいきました!

今回は、次男のリクエストでお寿司屋さんにいきました

JR八王子駅近くのビルに入っている、一応回転寿司の「独楽寿司」

普段は、こことは違う店舗に行っているのですが、同じ独楽寿司だし行ってみようとなりました

なぜ一応かというと、お寿司が回っていないから(息子たちが小さい時は回っていました)

こちらの店舗は注文したお寿司がレーンに乗って届きました

いつも行っている店舗は、レーンの中に板場があるので手渡してくれます

※独楽寿司は、神奈川県大和市が本店で東京と神奈川に10店舗あり、そのうちの4店舗が八王子市です

 

こちらのお店、アルコール飲み放題90分500円と激安

(ビール、サワー(焼酎orウイスキー)、赤・白ワイン、日本酒、焼酎があります)

ソフトドリンクバーも200円

次男が、「行きは(車)運転するから帰りは父ちゃんで」と言ってアルコール飲み放題を注文していました

そんなには飲みませんでしたけど

 

独楽寿司はサイドメニューも美味しいお店

とりあえず、おつまみを何品か注文

「寿司屋なのに!」と言われますが、お寿司屋さんならお刺身も美味しい

アジのたたきも鮪の唐揚げも美味しかった!

 

ダンナがみんなの分も適当に見繕ってお寿司を注文したのですが、全部サビ入りだったためワサビが苦手な次男が一貫食べて「…ムリ」というのでサビ抜きを注文しました

そうしたら、わかりやすくする為にサビ抜きには“旗”が立っていました🎌

おこちゃま扱い

 

いちいち取りに行くのが面倒なので、いっぺんに持ってきてしましました

私もちゃんとお寿司食べましたよ

おすすめメニューの「一押し三点盛(真鯛、石鯛、カマス)」と「地魚三点盛(カツオ、アジ、太刀魚)」

海無しの八王子なのに“地魚”?小田原港直送なのだそうです

美味しゅうございます

シメのカッパ巻きでごちそうさま

のはずが、

デザートにコーヒーゼリーをいただきました

 

美味しゅうございました

 

二十歳おめでとう!!!

酒飲み仲間ができて嬉しいぞ

長男はほぼ飲めないので

 

********************

帰りに本屋さんに寄ったら、八王子市の今昔写真集が売っていてダンナが購入していました

家に帰ってから「懐かし~。そうそうこうだった~」と言いながら眺めていました

※私は結婚してから八王子市民になったのでわからない感覚です。そうなんだ~くらい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みの日はごはん作りもお休みしたい

2024-11-08 | グルメ

 

嫁です

 

先日の三連休に平塚へごはんを食べに行ったブログを書きましたが、他の日もお出かけしていたのでその時の事を書こうと思います

初日は、買い物があったので相模原市橋本にあるアリオ橋本に行きました。

ついでにランチを

『BISTRO309』

パンの食べ放題が出来るお店です。

上「とろけるたまごとベーコンのカルボナーラ風ドリア」

下「若鶏のグリルラザニア風ミートソース」※ペンネ入りミートグラタンです

食後のデザート代わりに甘いパンとカフェラテで〆ました

シュガーロールがお気に入り

 

この日の夜は3日目のカレー

毎回カレーは3日くらい続けて食べるのですが、1回はナンを付けないと次男に文句を言われます

買い忘れて慌ててセブンでナンを購入。

モチモチふんわりでおいしい

デザートに茨城で買ってきた干し芋をみんなで分けました。

紫いも以外どれがなにかわかりません。

 

翌日は、八王子市高倉町に用事があったので、お昼ごはんは『高倉町珈琲』にしようと思っていたのですが、駐車場がいっぱいで停められず、道を挟んだところにあったカレー屋さんにしました

※高倉町珈琲は、リコッタパンケーキが名物のカフェで、何年か前に伊集院光さんがSNSで絶賛し有名になりました

『インドレストラン デルコス』

テラス席ならワンちゃん連れOKです

ランチセットが安くてビックリ!

本日のスープカレーセット660円※この日はベジタブルカレー

お好みのカレー2種類(サグパニールとシーフード)のセット935円

カレー1種類なら770円です。

ドリンクは付いていないのでラッシー(220円)を別に注文しました。

4日連続カレー食べているけど、美味しいから全然OK

いい匂いがしているのでルナが興奮ぎみ。

あげませんけどね。クセになるから。

 

この日の夕食は、“鶏ちゃん”ならぬ“とんちゃん”。

それと、息子たちの昼食用に作った他人丼(豚)をアレンジした肉じゃが。

他人丼肉じゃが美味しかったんですけどね~、肉じゃが好きな次男がまったく手を付けず…。

なぜ食べないのか聞いたら、「昼に同じ味の物食った」とのこと…。

他人丼のまま出したら食べないと思ってアレンジしたんだけどなぁ

同じくお昼に他人丼を食べた長男は爆食。

ちなみに、残ったとんちゃんを豚汁にアレンジしたら次男が絶賛していました。

 

お休みの日は、いかにごはん作りの手を抜くかと思いながら、結局ふつうに作っています。

究極の手抜きは、外食かテイクアウトになりますからね。

大喰らいの息子たちがいると家計が破綻します

 

********************

平塚のシルスマリアで購入したロールケーキ

賞味期限が5日ほどあったのですぐに食べなくてもいいかと思ったのですが、ダンナの希望で翌日にいただきました。

クリームの中にドライストロベリー、真ん中にホワイトチョコの生チョコが入っていました。

スポンジ生地がふんわりしていて、とっても美味しかったです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も平塚へ

2024-11-05 | グルメ

 

嫁です

 

昨年、一昨年に続き今年も行ってきました!平塚に

目的はもちろん「平塚漁港の食堂」。

別にこの時期でなくてもよいのですが、ルナも一緒に連れて行くとなると暑くない時期になります(寒いのはともかく、暑いとごはん食べている間ルナを車でお留守番させられないので)

一昨年は長男が行けず、昨年は次男が行けなかったので初めて4人揃って行く事ができました。

行くとなったはいいのですが、息子たちが夕方からバイトがあるためあまり時間がなかったので予約をすることにしました。

予約は当日9時から電話のみとの事でしたので、渋滞するといけないと8時半に出発したため車の中から電話をしました。

なかなか電話が繋がらないとの情報がありましたので、11時OPENですが12時には予約が取れるといいな~と思っていたら、一発で繋がり11時に予約を取ることができました!

お店の駐車場も台数に限りがあるので、到着したらすぐに駐車場に停めることにしました。

しかし、現地に到着したのが9時半…。

ありがたい事にまったく渋滞しなかったので

とりあえず、ルナのお散歩を兼ねて海辺を散策することにしました

 

この日は風もなく穏やかだったからか、たくさんのサーファーがサーフィンを楽しんでいました。

すぐ近くを漁船が走っているけど大丈夫なのでしょうか?

砂浜は歩きにくいので、歩道を歩きました。

歩道も風で飛ばされた砂で埋まっていたので歩きにくいところもありましたが。

結構歩いたところでそろそろ戻ろうとなったのですが、砂で埋まった歩道は歩きにくいので国道134号に出ようとしたら、海側の道路に歩道がなく…

道路の反対側には歩道があったのですが、反対側に渡るのに結構歩かなくてはいけなかったので防風林の中を歩くことに…

あまり人が通らないらしく、クモの巣と戦いながら進むことになってしまいました

やっと普通の道に出られました。

 

車に戻り、少しだけ時間を潰してお店に向かうことにしました。

いつもは2階(国道側)から入るのですが、

今年は1階の入口から入りました。

相変わらず活気のある店内

本日の日替わりメニュー

私と次男は「4種の地魚フライと5種地魚刺膳」※イナダ・ニベ・アジのフライと地魚カマ唐揚げ、イサキ・太刀魚・カンパチ・真鯛・鱸の刺盛

ダンナは「本日のサービス御膳」※シログチの塩焼き、アジフライ、5種の刺盛

長男は「平塚漁港の膳」※小鯛の塩焼き、ニベフライ、アジなめろうごはん、6種の刺盛(上記にプラス鯵)

配膳される前は呑気に写真を撮ったりしていましたが、ごはんが来たらみんな無言でひたすら食べまくる!

勢いで食べないと食べきれないくらいのボリュームなので(食べきれない分は持ち帰りOKです)

レジ横に地元農家さんのさつまいもが売っていたので、お留守番してくれているルナへのお土産に購入。

泉13号と紅あずま

泉13号は皮が白っぽいので、みんなにジャガイモと間違えられました。

 

平塚漁港の食堂に運よく11時に入れ時間に余裕が出来た私たちは、地元のスイーツ店に寄って行く事にしました。

「SILSMARIA(シルスマリア)」

生チョコ発祥のお店なのだそうです。

美味しそうなケーキが並んでいますが、この日の目的は"ソフトクリーム"

濃厚なチョコソフト

生チョコをそのままソフトクリームにしたみたいで美味しかったです

今回は生チョコは買いませんでした。美味しそうでしたけど。

代わりに(?)ロールケーキを購入。

平飼い卵を使った「こだわり卵のロールケーキ」

ジュエリーショップのような紙袋に入れてくれます。

生チョコ「公園通りの石畳」が大きくなったようなケーキ「石畳ショコラ」も美味しそうでした。

 

シルスマリアを出たのは1時前でしたが、帰りの高速で渋滞するといけないのでそのまま家路につきました。

事故渋滞で2、3時間動かないとかざらにありますからね。

お陰様で、何事も起こらず2時頃には家に着いていました

ということで、家族全員お昼寝タイムに

目が覚め、息子たちが2人とも5時からバイトでしたので、4時ごろお昼寝前に仕込んでおいた焼き芋でおやつタイムにしました。

(長男は徒歩5分、次男は自転車で5分のコンビニでバイトしています)

さっそく泉13号を

本当にジャガイモみたい

しっとり甘くて美味しい~

もちろんルナにも

それはそれは美味しそうにガツガツ食べていました。

最後の1口が大きかったみたいでした。

 

この日の夕食は、軽めにお蕎麦にしました。

私はいらないけど、他の人たちが食べるのでチャーハンも作りました。

 

ただごはんを食べて帰ってくるだけの一日でしたけど、「平塚漁港の食堂」には、ただごはんを食べに行くだけの価値があります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のスイーツ

2024-10-29 | グルメ

嫁です

 

もうすぐハロウィンですね🎃

といってもあまり興味はないのですが…。

ただ、ハロウィン関連のスイーツは気になります

昨日も、スーパーで面白そうなシュークリームを見つけたので買っちゃいました。

ハロウィンミステリー味

原材料名にヒントがあるかと思いましたが、何もない…。

それならと食べてみることに(実食!)。

21個入り

4人家族の我が家には分けずらい。(ダンナ5・私4・息子たち6ずつ)

クリームは紫色

私「ブドウの匂いがする」

ダンナ「バナナの味がする」

と言っていたのですが、正解は「リンゴ&メロン」でした。

かすってもない

「何だったんだろうね?」で終わらせていたおじちゃんとおばちゃん。

次男がQRコードを見つけて調べてくれました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみ方はそれぞれ

2024-09-27 | グルメ

 

嫁です

 

一昨日のランチはダンダダン酒場でした。

私はノーマルな餃子定食、ダンナは焼餃子&炙りチャーシュー定食

人によりますが、私には量が多いのでごはんと餃子をダンナに少し食べてもらいました。

ランチタイムに女性が少ないのはそういう事か?

ちなみに、春雨サラダが紫蘇風味でダンナが食べられなかったのでもらいました。

ある種の物々交換?

ここの餃子美味しいのですが、気を付けないと肉汁が飛び出します

最後に温玉で卵かけごはんにするのが好きなのですが、ダンナはそのままがいいらしい。

おいしく食べられればいいですよね

 

********************

キーマカレーの残りとダブルソフトがあったのでカレーパンにしてみました。

ダブルソフトならでは

4枚切りの食パンとかならポケットが作れるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする