我が家は自家製味噌を2月初に作ります
そして大豆も自家製です
収穫してきた大豆を1週間位干します

快晴の日を選び 叩きます
(大豆がよく乾いていないと叩いた時に弾けません)

母は箕を上手く使って、ゴミ殻を前の方に押しやります

私は、ふるいです

綺麗になったでしょう

ゴザに広げ、更に2.3日乾かし保存します

黒大豆(丹波の黒豆)も同じように行います

毎年恒例 おせちの黒豆を煮ました

黒豆1.2kg 砂糖800g 醤油150cc 塩大さじ1杯半 重層小さじ1杯半 さびた釘を布で包む
大鍋に水25カップいれ一度沸騰させて、火を消す
そこに上記の物をすべて入れる

一晩そのままにしておく
翌日中火で火をかけ、少しずつアクがでてくるが、アクがアクをよぶのでそのまま…ガマン

この位で火を弱め、アクをすくい取る
火を戻し沸騰したら、1/2カップ程の水を差し水する
アクが寄ってきたら、もう一度同じことをする
落としぶたと鍋蓋をしてごく弱火で静かに8~10時間煮る
途中で汁が少なくなったら、水を足す(豆が煮汁から出るとシワがより硬くなる)
煮汁がヒタヒタになっていると良い

そして大豆も自家製です

収穫してきた大豆を1週間位干します

快晴の日を選び 叩きます


母は箕を上手く使って、ゴミ殻を前の方に押しやります


私は、ふるいです


綺麗になったでしょう


ゴザに広げ、更に2.3日乾かし保存します

黒大豆(丹波の黒豆)も同じように行います


毎年恒例 おせちの黒豆を煮ました


黒豆1.2kg 砂糖800g 醤油150cc 塩大さじ1杯半 重層小さじ1杯半 さびた釘を布で包む
大鍋に水25カップいれ一度沸騰させて、火を消す
そこに上記の物をすべて入れる

一晩そのままにしておく
翌日中火で火をかけ、少しずつアクがでてくるが、アクがアクをよぶのでそのまま…ガマン


この位で火を弱め、アクをすくい取る
火を戻し沸騰したら、1/2カップ程の水を差し水する
アクが寄ってきたら、もう一度同じことをする
落としぶたと鍋蓋をしてごく弱火で静かに8~10時間煮る
途中で汁が少なくなったら、水を足す(豆が煮汁から出るとシワがより硬くなる)
煮汁がヒタヒタになっていると良い
