goo blog サービス終了のお知らせ 

あきまさブログ

日々平安なれ

中国料理教室

2011-05-11 | 日記
久しぶりの料理教室。
3月の18日に予定していたものが震災の発生により二ヶ月延期されたものです。
例によって勤労会館。

教室があることを、昨日は覚えていて、今朝はすっかり忘れていました。
思い出したのが開始の一時間ほど前。
雨だから、自転車じゃなくてバスで行きますから間に合うかと心配しました。
すんなりバスが来て渋滞もなく、問題なく十分前に到着。

先生は高先生。
副題が「中国の家庭料理」とされているように、演題は身近なものばかりです。
今日は、高菜チャーハンと、春雨の和え物と、牛肉スープの三品。

牛肉と大根を煮込むからスープから。
牛肉は赤身の肉でカレーの具にするときの大きさ。
一人100gくらいの分量。


これをしょうがと炒めて全体が白くなるまで塩コショウで炒めます。

水気が出てきています。

大根は1cm弱ほどの厚みのいちょう切り。
炒めた肉に水をどっさり入れて大根と一緒に煮ます。
大根に箸が通るほど柔らかく煮えたら完成。

春雨は煮て柔らかくして、はさみで短く切ります。
きゅうりと長ネギは千切り。
にんにくはみじん切り。
全部を合わせて、そこに、塩、醤油、ラー油、お酢、砂糖、を適宜混ぜて味を調えます。
高先生のレシピは調味料は書いてありますが、その量は書かれていません。
適当。
それと、味の素を入れたがります。
我が家は全く使いませんし、グループの中の若い人は「見たこともない」と言います。
年配の人も使わないと言います。
世の中も少しずつ変ってきているようです。

高菜チャーハンは、普通のもの。
高菜はスーパーで漬け物として売っているものです。
卵を固めに炒めておきます。


高菜を十分炒めて、ご飯を加えて、強火で炒め合わせます。
ご飯がぱらっとしてきたら卵とねぎのみじん切りを加えて完成。
これは高菜の味だけで十分です。
但し、ご飯と同じくらいの重さの高菜を入れました。

完成です。


我々のグループの作品。


滅茶苦茶美味しかったです。
向かいのおばちゃんも完食。

帰りは雨の中をブラブラ三十分以上かけて歩いて帰りました。
just walk in the rain

公園の「針エンジュ」。






藤に似て非なるもの。
木ですから。