牡丹の花
2011-05-08 | 日記
新幹線に乗っている間に本が読めました。
阿川佐和子「無意識過剰」読了。
知らなかった、阿川さんの生年がこの本の奥付に載っていました。
いやー、思ったより年配なんです。
そう言えば、この方の書かれることはおじさんみたい。
テレビタックルに毎週出て司会進行役をしていますが元気ですもんね。
このくらいの年配じゃないと、たけし、大竹、勝谷、三宅等々と伍して戦えませんね。
この前、壇ふみさんとの往復書簡的な本を読んで面白かったから借りてしまった。
単独で書いても面白い。
女々しくない。
この本を読むと、どうも幼少の頃から今と変らない女(ひと)だったようだ。
藤原正彦「大いなる暗愚」読了。
週刊新潮に書いている「管見妄語」の集約。
読んでいると私と波長が似ていると思うから借りた。
昨秋の発刊だからまだ新しい。
ひとつ引用しますと、
囲碁将棋のテレビ観戦をすると勝負がついたときに、どちらの勝ちか直ぐには分からない。
日本人の心、相手への惻隠の情があるから勝者が大きく喜びを表さない。
そういうところが日本的で良い。
ボクシングなんかは喜びを率直に出すが悪いとは言わない。
サッカーも喜びだけでなく、相手のしたファウルをも大げさにアピールし過ぎると思う。
釜本、杉山の頃はもっと日本的だったと思う。
私が囲碁よりも将棋の観戦が好きなのは、将棋の方が日本的だから。
将棋のタイトル戦はほとんどの棋士が和服で対局する。
囲碁も以前はそのようだったが、今は中韓の人も多くなりそうはいかないのかな。
しかし、せめてネクタイはして欲しい。
将棋は絶対ネクタイを着用している。
最低限のマナーだと思う。
囲碁の対局写真を見ると時々ノーネクタイの対局を見る。
何だ、そこらのおっさんと見た目は変らないんじゃないか、プロならプロらしくキチンとして欲しい、と思うのは私だけか?
将棋も中国韓国の人が奨励会に参加する時勢になったようだが、服装の乱れにつながらなければ良いが・・・
藤原さんは民主党のことも書いているがまたの機会に。
先日の神代植物公園の牡丹です。
芍薬はつぼみでした。
英語に訳すと何れもpeonyで一緒なのに、違うんですね。







日本画で見た絵見たいですし、みんな花が重たげでした。
阿川佐和子「無意識過剰」読了。
知らなかった、阿川さんの生年がこの本の奥付に載っていました。
いやー、思ったより年配なんです。
そう言えば、この方の書かれることはおじさんみたい。
テレビタックルに毎週出て司会進行役をしていますが元気ですもんね。
このくらいの年配じゃないと、たけし、大竹、勝谷、三宅等々と伍して戦えませんね。
この前、壇ふみさんとの往復書簡的な本を読んで面白かったから借りてしまった。
単独で書いても面白い。
女々しくない。
この本を読むと、どうも幼少の頃から今と変らない女(ひと)だったようだ。
藤原正彦「大いなる暗愚」読了。
週刊新潮に書いている「管見妄語」の集約。
読んでいると私と波長が似ていると思うから借りた。
昨秋の発刊だからまだ新しい。
ひとつ引用しますと、
囲碁将棋のテレビ観戦をすると勝負がついたときに、どちらの勝ちか直ぐには分からない。
日本人の心、相手への惻隠の情があるから勝者が大きく喜びを表さない。
そういうところが日本的で良い。
ボクシングなんかは喜びを率直に出すが悪いとは言わない。
サッカーも喜びだけでなく、相手のしたファウルをも大げさにアピールし過ぎると思う。
釜本、杉山の頃はもっと日本的だったと思う。
私が囲碁よりも将棋の観戦が好きなのは、将棋の方が日本的だから。
将棋のタイトル戦はほとんどの棋士が和服で対局する。
囲碁も以前はそのようだったが、今は中韓の人も多くなりそうはいかないのかな。
しかし、せめてネクタイはして欲しい。
将棋は絶対ネクタイを着用している。
最低限のマナーだと思う。
囲碁の対局写真を見ると時々ノーネクタイの対局を見る。
何だ、そこらのおっさんと見た目は変らないんじゃないか、プロならプロらしくキチンとして欲しい、と思うのは私だけか?
将棋も中国韓国の人が奨励会に参加する時勢になったようだが、服装の乱れにつながらなければ良いが・・・
藤原さんは民主党のことも書いているがまたの機会に。
先日の神代植物公園の牡丹です。
芍薬はつぼみでした。
英語に訳すと何れもpeonyで一緒なのに、違うんですね。







日本画で見た絵見たいですし、みんな花が重たげでした。