料理教室
2010-09-15 | 日記
今日は区の勤労福祉会館での料理教室へ参加。
鶏かゆととうがん汁。
鶏かゆの作り方
かゆは米を水から炊いておく。水の多いことにびっくり。
モモ肉でも胸肉でも良いから鶏肉をゆでて血が出ないまでゆでる。
ゆでた鶏肉を千切りにする。
しょうがとねぎのみじん切りを香りの出るまで炒めて鶏肉を加えて塩コショウして炒める。
米が煮えておかゆになったら、炒めた鶏肉等を加える。
ちょっと煮て出来上がり。香草を加えても良い。
とうがん汁の作り方
とうがんは種を取ったものを2,3cm厚で切っておく。
ねぎとしょうがをみじん切りにしておく。
豚挽き肉にねぎとしょうがを加えサラダオイルを加えて混ぜて片栗粉を加える。
これで肉団子を作る。
鍋にお湯を煮立てて肉団子を入れてプカプカ浮かんできたらとうがんを入れて煮る。
2,3分でとうがんが煮えたら塩で味を調える。
出来上がり。
この先生は中国の方だけれどシンプルな家庭料理専門。
味付けも今日はほとんどない。塩だけ。
東北は吉林省出身らしく塩主体の味付けになっているそうだ。
それぞれしょう油を加えたくなった。

写真は出来上がりですけれど見栄えはご覧のとおり。
味は薄味だけれどまずまず。
例によって、参加者19名のうち男は4名、皆60才超間違いなし。
女性は二三名若そうな方が居るけれど他は男性同様の年配。
女性には簡単過ぎるのじゃないかと思うんだけれど・・・
参加費1000円は安い。
ちょっとお口直しにお花を。

タチアオイですよね。
今朝はとても涼しくてクーラーなしでもヒヤッとするくらい。
昼間もそんなに暑くなく過ごしやすい日でした。
そしたら夕方から雨が降り出して
予報では明日は終日雨になりそう。
涼しくなったら里山歩きに行きたい、
とおもう季節になりつつあります。
渡辺竜王が御前山に上ったというのを見たからここも候補としときましょう。
鶏かゆととうがん汁。
鶏かゆの作り方
かゆは米を水から炊いておく。水の多いことにびっくり。
モモ肉でも胸肉でも良いから鶏肉をゆでて血が出ないまでゆでる。
ゆでた鶏肉を千切りにする。
しょうがとねぎのみじん切りを香りの出るまで炒めて鶏肉を加えて塩コショウして炒める。
米が煮えておかゆになったら、炒めた鶏肉等を加える。
ちょっと煮て出来上がり。香草を加えても良い。
とうがん汁の作り方
とうがんは種を取ったものを2,3cm厚で切っておく。
ねぎとしょうがをみじん切りにしておく。
豚挽き肉にねぎとしょうがを加えサラダオイルを加えて混ぜて片栗粉を加える。
これで肉団子を作る。
鍋にお湯を煮立てて肉団子を入れてプカプカ浮かんできたらとうがんを入れて煮る。
2,3分でとうがんが煮えたら塩で味を調える。
出来上がり。
この先生は中国の方だけれどシンプルな家庭料理専門。
味付けも今日はほとんどない。塩だけ。
東北は吉林省出身らしく塩主体の味付けになっているそうだ。
それぞれしょう油を加えたくなった。

写真は出来上がりですけれど見栄えはご覧のとおり。
味は薄味だけれどまずまず。
例によって、参加者19名のうち男は4名、皆60才超間違いなし。
女性は二三名若そうな方が居るけれど他は男性同様の年配。
女性には簡単過ぎるのじゃないかと思うんだけれど・・・
参加費1000円は安い。
ちょっとお口直しにお花を。

タチアオイですよね。
今朝はとても涼しくてクーラーなしでもヒヤッとするくらい。
昼間もそんなに暑くなく過ごしやすい日でした。
そしたら夕方から雨が降り出して
予報では明日は終日雨になりそう。
涼しくなったら里山歩きに行きたい、
とおもう季節になりつつあります。
渡辺竜王が御前山に上ったというのを見たからここも候補としときましょう。