goo blog サービス終了のお知らせ 

ティタイム

自然鑑賞など

潮干狩り・・・・・しかし、私はバードウオッチング

2022年07月02日 | 日記
今日の天気☀️
北見の最高気温は30度
雲一つない青空です


今日の網走の干潮時刻11時41分
能取湖で潮干狩りに行ってきました

朝8時過ぎに家を出発し、9時、能取湖に到着



ウェーダーに着替え、潮干狩り開始です



私たちを含めて4、5人程度でしたが
潮が引き始めた2時間後には
徐々に人が増え始めました

写真では確認できませんが
鶴の親子がいましたよ☺️






湖面を歩きながら奥へ進むと
カニの姿
2、3匹チョロチョロとしてました

そして私は、、、
小さいアサリしか取ることができず
途中で飽きてしまい
潮干狩り開始から1時間で、車にもどりました

潮が引いてから、再び潮干狩りを開始する予定だったのですが





目の前に野鳥が姿を現し
ピヨピヨと泣いているではありませんか

潮干狩りを止めてバードウオッチング
早速、カメラを取り出し、撮影開始

オオジュリンと言うそうです














離れた場所からは、水浴びをするカワヒラの姿が



カワヒラの幼鳥かな?







ヒバリ

カメラの調子が悪く
野鳥を撮影することが出来なかったのですが
初期化に戻してから、設定の仕直しをしたので
今日は野鳥の豊作でした😆




主人も豊作
こんなに取れたんだ😲
















ホテル大平原 最終

2022年06月29日 | 日記
十勝ヶ丘展望台に行ってきました



旅行代理店でホテルの予約を入れてもらい
その周辺の観光となる場所を探して
見つけた場所です



朝が早かったせいか
途中から睡魔に襲われ
ここで1時間近く休憩
仮眠をとります


どんよりしていますが
見晴らしは最高



野鳥の囀りは聞こえるし
ノビタキやヒヨドリの姿が見えるし
写真を撮りたいのだけど
カメラの調子が今1つ


ホテルのチェックインまで十分に時間があるため
ドライブをしながら、観光名所はないか探すも見つからず



少し早いけど、ホテルに向かうことにしました

その途中で、ツガイと思われるノビタキを発見
写真を撮ろうと思い
カメラを向けた途端、1羽に気づかれ逃げられました
この1羽だけ逃げる様子がなく、写真を撮ったのですが
もう1羽のノビタキは連れに逃げろと、甲高く鳴いています
バタバタと広げるもう1羽のノビタキも撮りたいのに
うまく撮ることが出来ず、カメラを初期化にしました

宿泊先は、ホテル大平原



建物はだいぶん古く
部屋も年季が入ってますが
畳は比較的新しかったです


部屋から見た外の景色です
樹々意外、何もないのですが
野鳥の鳴き声が聞こえます。
シマリスも顔を出すそうですよ😄

大浴場は、プールみたいなジェットバスと
天然のモール温泉が最高でした



夕食と朝食はバイキングです

夜はもちろん、生ビール🍺
美味しかったです



朝食にお粥がなかったのが残念でしたが💦
煮物とたらこが美味しかったです


前日は、主人と喧嘩になり、ギスギスした旅行でしたが
久しぶりに飲んだ生ビールは美味しく


子供たちに感謝
楽しい1日でした




悪魔の囁き

2022年05月21日 | 日記
5月21日(土)天気🌞
気温25度

仕事が忙しくなる前に
部屋の断捨離と、プチリフォームをしたいのですが
1日中家に篭りっぱなしは、もったい無い気がして
今日は午後から散歩に出かけました

一眼レフは今日も不調





金刀比羅神社



桜が見頃を迎えた時のみ、通行が許可される車道
ここから先は私道のため、桜の開花が終わると通行できなくなります


スマホのカメラでビデオを回しながら
野鳥の声を拾おうとしたのですが
蝉がけたたましく鳴くので、野鳥の鳴き声が聞こえません💦




まだ5月だと言うのに、もう夏みたい、、、




ウド見っけ💕
今夜のおかずは、ウドの天ぷらと酢味噌あえで決まり



野付牛公園へ移動





鮒?
随分とたくさん泳いでいました








一眼レフを購入して5年も経ってないのに
そんなに雑に扱ったかな?

ピントが合わず、シャッターを押すことが出来ないので
購入先に修理の依頼を頼もうと思ったのですが
その前にメーカーの動画を見ながら自分のカメラを調べていると
単なる私の設定ミスだったかも知れない、、、と言う💦




野鳥を撮るのに、フォーカスモードを普段使わないAF-Cに設定したことで
ピントが合わせずらかったようです
ここは見栄を張らず、自動切り替えに設定して
写真を撮ってみる、、、、、大丈夫かな?(不安)






夕方、次女夫婦が遊びに来ました
先日、義姉から貰ったお米券を郵送で送ったところ
「お礼に」とケーキ🍰

食べたいのだけど、今日は我慢
食後にケーキは流石にまずい

だけど耳元で悪魔が囁く

「食べなはれ」

絶対食べない!

「1日くらいどうってことない。食べなはれ〜」

頑張って運動してる意味がなくなるから絶対食べない!



だけど唾だけつけとこうか😅

苺のタルトが美味しそうだな、、、🤤



魚釣り

2022年05月20日 | 日記
一眼レフの調子が悪く
ここ暫くの写真はスマホメイン



平日は釣り人が少ないと見込んで
水曜日、網走港に行っていました

私は散歩と称し、スマホを持ってあちこち探索











平日なんだけど、当てが外れ
釣り人多し

しかも、魚が遊びに来ない

周囲も釣れてる様子がなく、徐々に人も減ってきて
私たちも諦めて、午後からサロマ湖へ




サロマ湖に移動途中
網走港内の道路脇に、車が何台も停まっており
フェンス越しに写真を撮る人たちがいました


私たちも彼らに紛れ込み
フェンス越しから中を覗くと
中にはカメラマンが何人もいます

最近はテレビをまともに見てなかったので
この船が民間の潜水艦で
捜索のため知床へ向かうため、網走に来ていたことを
ネットで検索するまで知りませんでした

カメラマンだと思い込んでいた人たちは多分、マスコミ

そして私たちはサロマ湖へ






なんだかな、、、カメラ壊れたかな?
シャッターを押すことが出来ない💦




この日、サロマ湖で釣れた魚は
クロガシラカレイ5匹
そのうち1匹は34cm
なかなかの大きさでした

最初から栄浦に行けばよかった😅

大きい魚は塩をして冷凍庫に保存
焼き魚にして食べます

比較的小ぶりのカレイは、片栗粉にまぶし
油で揚げた後、餡かけにして食べます

来週が楽しみ























網走第二埠頭

2022年05月10日 | 日記
5月10日天気🌞
最高気温 北見市23度 網走市19度

今日はいつもとは違うルート。
網走で釣りです。

先週、ぽぽ260でウオーキングをしている間、主人は釣り竿を垂らしてしたのですが
全く成果がなく、帰る準備を始めた時に、続々とカレイを釣り上げる人たちを見て
血が騒いだようです😅

いつもはバードウオッチングの私も、今日はアウトドア用の椅子を用意したので
冷たい風にあたりながら静かに読書




1度、やってみたかった😁
ちなみに、向こう側の建物は防波堤「ぽぽ260」の横から見た風景




冷たい風にあたったせいか、お手洗いが近くなり
近くの公衆トイレまで歩いて行きます

今までは車を使っていたのですが
足腰を鍛えるためと、健康のために車を使わず




この大きな建物は、小麦粉出荷施設






消防署が訓練のため、港にきました






お手洗いから戻ってまもなく
主人、カジカをゲット

お隣で釣りをされていた方の話によれば
このカジカは「真カジカ」と言われるもので
数種類あるじカジカの中で、一番美味しく
味噌汁や、鍋にして食べると良いそうです

その後5時間粘ってみたものの、お目当てのカレイを釣り上げることができず
魚釣りをしていた人たちも諦めて、引き上げて行きました

その入れ違いに来た初老の男性2人組が、主人の隣でカレイを4匹釣り上げたそうです
一番大きいもので、50センチ

主人、ショックで言葉を失っていました💦




その後も粘ってみたものの、全く釣れないので
14時に引き上げました




本日の収穫、真カジカ1匹