goo blog サービス終了のお知らせ 

一年生のブログ

幕末維新の舞台になった絵堂へ寄ってきました

幕末維新の舞台になった「太田・絵堂」

昨日は別府弁天池http://gazoo.com/g-blog/seiyapapa/748054/article.aspxに水を汲みに行くついでに

 

ヴェル24さんのご要望にこたえるため(自分も興味ありました)幕末維新の舞台になった絵堂へ寄ってきました

 

、「大田・絵堂の戦い」は明治維新の戦いの始まりとも言われ

 

まず長州藩内の権力闘争が高杉晋作らが率いた奇兵隊(諸隊)と萩政府軍とによってここ絵堂で

 

1865年1月6日切って落とされることになりました。

 

奇兵隊(諸隊)の本陣跡の金麗社(きんれいしゃ)

 

この先に奇兵隊本陣跡の金麗社があります

 

すぐそばに川があります

 

戦闘が行われた場所が色々あるんですが、昨日は昼から長女とひな飾りをなおす予定(遅)だったのであまり回れませんでした。

 

また色々な資料がある長登銅山記念館は月曜日が休館でした。

 

萩政府軍本陣跡には弾痕も残ってるそうです?

 

金麗社の隣に大田八幡宮が並んであります

 

 

 

回りには諸隊の幟が奇兵隊が有名ですが色々なのがあるみたいです。

 

色々回ってると長登の枝垂桜と言うのがありました

 

ここの桜も元気がないみたいです

 

向こうに見える道路は小郡萩道路(無料)(高規格道路?)です山口県は道路に恵まれています?

 

激戦地の一つ「呑水峠の激戦地」

 

 

 

良く通っていた道路のそばですが全然知りませんでした。

 

維新のゆかりの地は色々あるのでまた気が向いたらレポートします。

「金麗社」地図


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ビックなトトロ [2013年4月3日 12:31]
こんにちは~。

長州で有名な奇兵隊ですね~
私は坂本龍馬で関わった事象しか知りませんの・・・σ(^_^;)

桂小五郎と高杉晋作ぐらいしか・・・

今一度行ってゆかりを見て見たいです(^_-)-☆
一年生 [2013年4月3日 18:05]
ビックなトトロさんこんにちは

自分も山口県にいながら若い頃は明治維新についてあまり興味もなかったのですが、歳をとるにつれ興味が出てきました。

自分が住んでるところも実は結構維新と関わり合いがあったところみたいですが、知ったのはここ何年かのことです(笑)。


ヴェル24 [2013年4月4日 0:31]
こんばんは。

早速ご対応頂き、ありがとうございます。コメントが遅くなりスイマセン。

司馬遼太郎氏の本でしか知らず実際に見て見たかったのでとても嬉しいです。(^^)

山口県には沢山の維新の史蹟が有るでしょうから今後も引き続き宜しくお願い致します。
一年生 [2013年4月4日 0:44]
ヴェル24さんこんばんは

忙しいのわかってますので気にしなくていいですよー

自分もこの歳になって明治維新に興味が出てきたので、また

どこか行った時はブログにアップします。


小鈴 [2013年4月6日 11:50]
こんにちは、

自分は、歴史まるっきり、ダメなんです~。(恥)

そのうち、勉強して見ます~、ってホントか?
一年生 [2013年4月6日 14:17]
小鈴さんこんにちは

自分も若い頃は全然興味ありませんでしたが、

この歳になると段々興味が出てきました。(知識はありませんが)

もう少し学生時代面白く教えてくれたらよかったのにって思います。

なんか年表とか覚えるだけみたいな感じだったような。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事