一年生のブログ

猛烈寒波に備えて

​明日から予想される西日本の猛烈寒波に備えて水道の蛇口の被覆をしました。

 

自分は普段雨の日に車が泥で汚れた場合など、汚れが乾くまでに水をかける

とほとんど綺麗になるので(ふかないのでイオンデポジットができますが白なのであんまり目立ちません)こういう状態ですぐにかけられるようにしています。

IMG_8902.jpg 

 

ホースをまいて外して

IMG_8903.jpg 

 

数年前から加工している発泡スチロールの箱?を

(去年は使用しませんでした)

IMG_8904.jpg 

 

最近の蛇口は此処の温度ではそんなに凍って破裂することもないかもしれないけど

用心のために。

これだと簡単に外せるので

IMG_8905.jpg 

 

ヴェル24さんの洗車の記事見て

自分も昨日簡単に洗車しました(どうせ雪が降るのでホイールとかは洗ってません)

IMG_8906.jpg 

コメント一覧

一年生
ヴェル24さんこんにちは

関東は積もってないんですね~

このあたりでは広島、島根の山間部

九州は長崎がよく積もってるみたいです。

その後も雪が降り続き現在4~5センチくらい積もりました。

普通は昼間は降っても融けるんですが、今回は寒いので昼までも積もるみたいです。

ヴェルファイアさっき見たらフロント部分に雪が積もってました。

せっかく洗ったけどやっぱり雪が降りましたね~
一年生
車好きオヤジさんこんにちは

簡単に脱着できるよう工夫しました。

水を少しずつ流すのも有効ですね~

昔会社ではよくやってました、この場合どれくらい出すかが問題ですね

少なすぎるとだしたまま凍結してしまいます。
ヴェル24
おはようございます。
今回の寒波は西日本が中心で関東は雪降ってません。
コレはナイス アイディア!?サイズもピッタリで誂えたようです(^^)

洗車されたピカピカ ヴェルファイアが気持ち良さそうに休んでます(^^)
車好きオヤジ
ちょいとドタバタしていて遅くなりました。
発砲スチロールはなかなかのアイデアですね。
今はあまりしなくなったのかも知れないですが昔は流しにバケツとか洗面器を置いて
ほんお少しだけ垂らす程度を蛇口開けたままにしてましたけどね。
一年生
随想さんおはようございます

たぶん1か所メインの止めるとこはありますが(台所のとこはあるとおもいま

すが、室内は破裂するまで温度が下がりません)、そこだけなので止める

と全部使えなくなってしまいますので、水道管が破裂した時位しか使えません。

寒冷地では当たり前なんでしょうが、自分とこ位の温度の地域ではあんまり

そういう機能を備えてる方は少ないと思います?

雨降りの時出かけて汚れが乾かない時は水かけるだけで綺麗になるので

そうしてます、ホントはふき取ればいいんでしょうがめんどくさいので。

確かに雨水の方が塩素が少なくイオンデポジットはできにくいでしょうね~

でもあんまり気になるほどではないので、めんどくさいので水道水かけるだけにしています。
一年生
もみじまんじゅうさんおはようございます

もみじまんじゅうさんとこも水道の破裂防止されるんですね~

冬の間も外の水道使いたいので簡単に脱着できるように工夫しました。

ホースリール同じものなんですね~安売りしてたので数年前購入しました。

自分とこは現在3センチくらいの積雪でしょうか、意外と積もりませんでした。

でも温度は低いみたいで、道路も積雪しています。

現在雪が降ってるのでもう少し積もるかな?

今日は出かけなくていいので明日の朝が問題です。
随想
おはようございます♪

ちょっと疑問が・・・
寒冷地以外の方は・・・水落としって出来ないんですか?
北海道だと外の水道は勿論、室内の水道管も水が抜ける様になってます。

冬期間は外の水道は水抜きし、室内も数日間家を空ける時は水抜きします。

この機能が寒冷地だけって知りませんでした^^;

洗車・・・水掛けて終わりですか?
イオンデジポットを予防するなら・・・
水で流した後・・・もう一回外に出した方が・・・
雨水で水道水が流れれば幾分マシかなと思います。

もみじまんじゅう
おはようございます。このアイデアいただきます。我が家にも発泡スチロールの箱はあるので、
早速つくってみようかな。
私もホースリールを蛇口から抜き取り、倉庫に入れました。
ちなみに、我が家のものと同じタイプのホースリールです。
今、6時少し前ですが思ったほど雪も積もっていませんが、寒い!!。
一年生
古太郎さんこんばんは

現在また雪が降り始めました、明日は積もりそうですね~

日曜で良かったです、でも月曜の朝も心配です。

今回はまた四国も雪が積もりそうですね~

これにしてからも最初はこれに肥料の袋をかぶせてましたが

この状態でも大丈夫と言うのがわかったので、より脱着が簡単なように

ゴムでまくだけにしました、この季節も直ぐに水がかけれた方が何かと便利なので

普段はなるべくホースを付けています。
たんちゃん
こんにちは、古太郎です。

午後から天気がぐんと悪くなりましたね~。
予報通り寒波と雪の荒れた日曜日になるのでしょうか…。
水道が凍るとやっかいですが、これはグッドアイデア(^-^)/
廃材利用で、簡単に脱着できて、効果的で。
真似しますよ(^з^)-☆
一年生
mashさんこんにちは

先ほど雨が雪に変わり降ってましたが、現在は薄っすらと太陽が出ています。

明日は最高気温もマイナスの予報になっています。

こちらは例年一番寒い日で車載の温度計ではー5~ー6度位ですが、去年は

覆いをしなかったようにも思います(記憶がはっきりしません?)

しかし今回はちょっと心配なので覆いをすることにしました。

そちらは海が近くかなり温暖なんでしょうね~

この寒波が去ったらまたホースを付けるつもりですがホントは

天気のいい日の放射冷却による凍結が一番怖いんでしょうが。

毎年年に何回か家の水が出なくなる時がありましたが、エアコンを新しいのにしてからリビングは

基本24時間暖房をつけているので去年は凍結しなかったように思います?
mashさん
一年生さん、こんにちわ。

寒い週末となりましたね。
お昼過ぎからパラパラと雨が降り始めてきましたが、さてさて雪になりますか?
明日は晴れるようですが最高気温も5℃くらいらしいです。
我が家も外に水道を設置してますが今まででもなにもしたことがないです。
防寒対策・・・よいアイデアです。
簡単にできるのがGoodです。
一年生
settaiさんこんにちは

やはり寒冷地ではそういった工夫がされてるんですね~

こちらの最低気温ではそのままでも何とか水道が破裂しないかなとも思うんですが

朝が冷えるときは心配になるので寒くなりそうなときはこれを付けています。

(去年は装着しないでも破裂はしなかったような?)

今回は数日前から記録的な寒波が来るとTVで言ってて、水道管破裂の注意を

言ってるので安心のため装着しました。

自分は冬用のタイヤ持っていません、会社員だったとき、雪が積もったときは

家から2キロくらいの距離に会社があったので歩いて行っていました。

積もるのは平年では年に2~3回くらいですが通勤が車の人はやはり

スタッドレスつけてた方が安心ですよね~
一年生
北のはげおやじさんこんにちは

以前は新聞紙を重ねてその上から肥料の袋なんかで覆っていましたが

使うとき除けたり付けたりするのがめんどくさいので考えました。

この記事書くとき、北海道みたいに超寒いとこはどうしてるんだろう?

なんて思いましたが、やっぱりそういう対策がちゃんとされてるんですね~

水がなければ破裂の心配はありませんね~
一年生
びゅうた君こんにちは

そちらはもう寒いんですね~

こっちは現在雨が降ってきました、この雨が寒波とともに雪に変わるんでしょうね~

心配です。

この前の雪長女も休校期待して宿題やってなかったので、朝学校が平常通りだったので

慌ててましたよ~(笑)

びゅうた君がお父さんの車洗うことあるのかな、関心ですね~
settai
私もこのアイデアはGoodだと思います。
北のはげおやじさんが申し上げたように
寒冷地の水道には不凍栓がついており
これを締めることで凍結を防ぐようになっております。

今回の大寒波では南の方々はどうするのか気になっておりました。
九州の方々はタイヤもノーマル状態ではないかと思いますし
水道も凍ってしまい大騒ぎになるような気がしておりました。

しかし最近の異常気象はどうなっていくのでしょう。
北のはげおやじ
外の水道栓の防寒、考えましたね。
なかなか優れもののように思います。
これだと、装着も着脱も簡単にできそうです。

因みに、北海道の外の水道栓は、地面に埋め込んだ
ボックスがあり、その蓋を開けて、水道栓を引き上げると
水が出るようになり、下げてしまうと栓が抜けるように
なっています。
びゅうた
こんにちは。

早速すでにもう寒いですね・・・朝起きて驚きました^^;
こちらは何も対策していませんが、この前よりも凄い雪が月曜日に降る…?とのことで、
休校になることをかなり期待しています(笑)

自分も久々に洗車しようかな~と思いつつ、寒すぎて気分が乗りません(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事