goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

一年生のブログ

松葉ガニを食べに松江の「なにわ一水」へ行ってきました。お部屋編。

土日で松葉ガニを食べに松江の「なにわ一水」へ行ってきました。


GOTOトラベルをきっかけに

ここ数年12月に行くことが多かったですが、長女が

就職したため土曜日という制約があり、宿が空いてなく。

また雪が積もる可能性が高い時期を避けたためこのような時期となりました。

予約当時は母をショートステイに預けて行く予定でしたが、

ご存じのように予定が変わり,一時はキャンセルも考えましたが

家族が楽しみにしてるようなので予定どうり行くことに。

最終的には母の転院のめどがついたとき予定どうり行くことに。

予約後が転院だとキャンセルしてたかも?

今回は珍しく長男も一緒でした。

朝7時に出発、雨が降っていましたが,山陰と言うことで雪も心配

チェックインは午後3時でしたが、早めに出発。

雪にはならなかったのでかなり余裕で休みながら時間調整。
(スタッドレスのついてる妻のハリアーで)

妻がチェックインしてる間に無料のジュース飲んでました。

写真は夜のもの,この時点はビールもありました。

今回のお部屋は12月にリニューアルしたばかりの部屋です。

5回は特別フロアでエレベーター出たところで靴を脱ぎます。
(まあこれは部屋にある方が便利かも?567の対策の一つかもですね~?)

廊下は畳でした。

この階は全室バリアフリーかな? 全室露天風呂付。

チェックインの時も車椅子の方がおられました。


部屋はつきあたりの角部屋でした。

ドアも2重。

トイレも流石に広々。

全館23室のうち、18部屋が宍道湖を眺望する露天又は展望風呂付き客室。

全館23室のうち、7部屋がバリアフリー・ユニバーサルデザインの客室 

で新しい部屋はバリアフリー化されてるようです。

(去年までは2部屋だったので)

《5階》 特別フロア「水と雲の抄」 ◆「水の6」号室


【展望風呂付和洋室・和室10畳+ハリウッドツイン】
【客室の広さ】
・室内84.26㎡+室外17.26㎡=専用面積101.52㎡
【定員】
・定員5名(ツインベッドに変更可能:要予約)
【展望風呂付客室】
・浴槽:十和田石(青石)と御影石・長方形
◇展望風呂には、「松江しんじ湖温泉」を給湯しています。
【客室の特徴】
※車いすでの回転が可能です。(トイレ、洗面、浴室)
※展望風呂には『バスリフトの取り付けが可能』(要予約・無料)
(ホームページより)

【1泊5万超え!】なにわ一水に宿泊【松江しんじ湖温泉】【高級宿】





子供はココで寝ました。

部屋の露天風呂

妻達は大浴場にも行ったようですが,独占だったそうです。

女性用

男性用


テレビはNetflix  どれみるか迷いますね~

丸見えになるのでブラインドしめるんですけどね~

朝方は自分が入ったときオープンしてみました。



周りにコの字型のバルコニーが


お天気が良くないのが残念ですね~


次はお楽しみ今回の目的、松葉ガニの晩ご飯編です。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

akatuki1227330
@hanahanatubomiga-den hanahanaさんこんばんは一年生です。

12月にリニューアルされたばかりの部屋で快適でした。

豪華焼き肉10回くらい行った方がいいかな~

とも思いますが、まあみんなで行けるのはそうそうないことなので良かったです。

お湯も絶妙な温度で自分は3回入りました。
hanahanatubomiga-den
こんばんは。
ウッヒャー なんと又 豪華なホテルです事‼
一年生さんにとっては普通かも知れないけど・・・・

部屋の広さ・・・100平米超え
4LDK のマンションと同じくらいだわ~

設備も豪華~   こんなホテルに泊まって松葉カニを食す

羨ましすぎます~
akatuki1227330
りんこさんまたまたこんばんは一年生です。

水曜日の記事にする予定なので

お待ち下さい,でもきっと何じゃそれって位のレベルですけど(笑)

とも思いましたが,何だろうな~期待させて待たせても

それほどのものではないので紹介します。
https://izumooyashiro.or.jp/archives/hounou/8928

この写真を撮っただけです。

でも日本史好きのりんこさんには是非いつか出雲大社へ
りんこ。copelonmaru
またまた、こんにちは。

なんですか必見の像って??
気になります(笑)。
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんにちは一年生です。

自分はもう行けなくなりましたが,両親が旅行できる内に

是非。

今回も以前泊まられたことがある,キララ多岐のコテージの近く

通りましたよ~

また新たに山陰も道の駅が出来てました。

ハリアーのナビにもまだ載ってないですね~

「道の駅「ごいせ仁摩」が2022年1月29日開業へ。山陰道 仁摩・石見銀山IC正面。ドッグランや車中泊エリアも」
だそうです。
akatuki1227330
ヴェル24さんこんにちは一年生です。

帰りは結構雪が降っていて部分的には

つもりそうなとこもありました。

でも結局一番雪が深かったのは

山口県へ帰ってからでした(道へはなかったですが)

しかしつもり始めたら一瞬の内につもるのだと

実感しました。

以前は母も連れて行けるといいな~と思ってましたが

難しいかもしれませんね~?

回復するといいのですが。
akatuki1227330
@tomo69163 tomoさんこんにちは一年生です。

その節は大変でしたね~

ココも先月出入りしてる外部委託業者とかに陽性者が出たようです。

メンテナンスが出来ないため暫く宿を閉めていたようです。

自分はさほど気にして無いので567以降逆に宿泊

する事が多くなりました。

まあ実際行ったらわかりますが,スーパー行くよりは

感染確率はかなり少ないと思います。

とは言え自分はある程度はウィルス浴びてた方が免疫ができて

いいと言う考えではありますが。

○チン打った方が抗体値が高くなると言いますが

抗体値が高くても実戦で通用するかどうかと言うのは全く別で逆に問題が出てくることもあります。

まあ普通に考えればわかると思いますが,実戦の方が(実際にかかった方が)

対応能力がつくのはあたりまえの話です。

もう○チン先進国のイスラエルは4回目打とうと

すると3回までは勧めてた勧めてた医者に無駄だから止めとけと言われるそうです。

今までは日本以上に強制的に打たせようとしていたのに。

戦後の日本のように手のひら返しのようになってるそうですよ~
(笑)

とりあえず以前の状態に殆ど戻ったようです(もう567のことは余りニュースにならないそうです)

まだ日本は絶賛在庫処分中のようですね~(使用期限伸ばして3回目打ってますからね~)

イスラエルは5人に1人は感染したようですから。

ある意味567先進国ではあります。(笑)
furutaro
すごいゴージャスな旅ですなぁ😊
家族みんなで行けるのが何よりよかったです。
こういう家族旅行をしたことはありませんが、いつか行けたらなと思います。
松葉ガニ三昧の夕食が、楽しみです。
vell24
こんにちは。
やはりこの時期は雪に用心しないとダメですネ♪スタッドレスのハリアーなら安心です♪

露天風呂付きでバリアフリーのお部屋ならお母様がもう少し元気になられたら一緒に行けそうですネ。
tomo69163
こんにちは😃
引きこもりもだけでなく、心まで引きこもってしまいがちでしたが、
お陰様で‼️
ゴージャスのお裾分け頂き、ありがとうございます♪
カニ三昧も楽しみですが、まずは、素敵なお部屋を見るだけでも十分癒されました。極楽至極(´∀`)です
akatuki1227330
りんこさんこんにちは一年生です。

まだできたてほやほやで気持ちよく使うことが出来ました。

玉造温泉へは泊まったこと無いのですが、温泉に入り

その後両親も含め6人で松江の道の駅で車中泊

したことがあります。体がぽかぽかににり冬でも暖かかったの覚えています。

出雲大社へも行かれたのですね~

昨日自分たちも帰りに行ったのですが,りんこさん必見の

像???を見つけました(笑)
りんこ。copelonmaru
一年生様、おはようございます。

素敵なところですね。
新しいと気持ちいいですね~。

島根は、子供の頃、玉造温泉に行ったのと、高校の修学旅行で、出雲大社に行ったきりです。
いつかまたゆっくり行きたいので、こちらで予習しますね~(笑)。
akatuki1227330
けいこさんおはようございます一年生です。

今回は珍しく長男も一緒でした。

蟹の誘惑に勝てなかったようです。

まあカニ食べるだけなら産地の民宿が一番でしょうけどね~

3月息子さんたちと行かれるのですね~

行けるときにいかないと,楽しみですね~
けいこ
おはようございます。
ご家族皆さんで行かれたんですね\(^o^)/
我が家も 息子たちと一緒に3月行く予定してます。
次回は、かに!カニ!蟹!
akatuki1227330
真珠彩さんおはようございます一年生です。

最近観光地と言うより

宿泊して温泉と美味しい料理目的で行くことが多くなってきました。

山口の古稀庵もまた行きたいのですが、あそこは人気がありすぎて土曜日は殆どあいてないので中々機会がないですね~

1年前に泊まった部屋も車椅子対応のバリアフリーでしたが

去年の12月にリニューアルされた5階は全部バリアフリーになり7部屋車椅子対応の部屋があるそうです。

もう少し母が元気なときに連れてこれたらよかったなんて思っています。

廊下畳って珍しいですよね~

2回鍵しめないと行けないのでめんどくさいですが

確かに567対策には有効かなと思いました。
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

明日はまた「怨み節」聞かせて下さ~い(笑)

まあでもいつもどおりのメニューでさほど変化はないです。

昨日は11時チェックアウトだったので始まり少し見てました。

その後出雲大社近くの飲食店で途中経過知り

たぶん負けそうという感じでした。

でも銀メダルは上出来でしょうよく頑張りました。
akatuki1227330
オカバヤシ君おはようございます一年生です。

玉造温泉はお湯が良いですよね~

「開高丼」と言うのは知りませんでしたが、

せいこがにをほぐした身、内子、外子がたっぷりと乗っている

そうですね~そりゃ凄い。

萩心海は昨日帰りに前通ったので

行かないかなんて話でましたが,流石に今日は

いいでしょうと言う話になりました。

あそこ萩で夏合宿してた時の海の家で雑魚寝してた

大井の時の。オナーがやってるというの知ってますか~?

公共機関で行くのは飲むため?
sinjyusai
おはようございます。

良いですね温泉旅行。

車椅子の方でも利用出来そうな温泉ですね。

廊下が畳って初めてかも。
次回をカニを楽しみにしてます。
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

今日は松葉ガニが登場せず、飲兵衛「怨み節」を歌わずに
住み、ヤレヤレです。
でも明日になると・・・

ところで昨日のロコ・ソラーレの決勝戦は残念でした。
その前日の準決勝の勝利で大喜びした飲兵衛、
美酒に酔いしれたのも束の間、一転昨晩は不味い酒に
なっしまいました。
もうトホホホです。
(涙・・・)
オカバヤシ
宍道湖が見える素敵なお部屋ですね。
蟹は次回の公開にお預けですか。
私は2月に玉造に行きましたが、
本当は福井のカイコウケン丼ぶりを
食べに行きたかったのですが、現住所から
のロケーションが悪すぎるので、松江にしました。
来月は試合のパンフにもよく載っていた萩シンカイに
行こうかと考えています。電車、バスでと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「80系ハリアーとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事