宮古市立亀岳小学校

岩手県宮古市の山間にある全校児童9名、教職員7名の小さな学校のブログです。

圧巻の演奏&歌声

2014年07月16日 | インポート

 

7月11日、復興支援学校訪問演奏会が音楽室で開催されました。この演奏会は、東日本大震災の際、故郷の福島県いわき市で被災されたピアニストの赤津ストヤーノフ樹里亜さんが、子ども達の心の復興を支援したいという願いから実施している事業です。当日は、バイオリニストの伊禮しおりさん、声楽家の浦田典子さんと共に来校されました。「アメージング・グレイス」「ノクターン」「リベルタンゴ」等7曲と、子ども達と一緒に「ビリーブ」「花は咲く」を歌いました。ライブの醍醐味を満喫した一日でした。<o:p></o:p>

 

Cimg1928 Cimg1930

番組作りを学びました

2014年07月15日 | インポート

 

7月10日、NHK盛岡放送局の出前授業がありました。3・4・5年生、5名が参加しました。最初に、どのようにしてニュース番組が作られているかを教わりました。また、実際に使われた放送原稿を読む練習を行いました。最初は、たどたどしい読み方でしたが、キャスターの下道さんからアドバイスを受けて、上手に読めるようになりました。そのあとは、実際に番組作りの体験を行いました。カメラをもってアップやルーズで映したり、音声の調整を行ったり、リポーター役に挑戦したりしました。とても貴重な体験を行うことができました。<o:p></o:p>

 

Img_2300 Img_2344

練習の成果を発揮~低学年発表朝会~

2014年07月10日 | インポート

 

7月2日、低学年の発表朝会が行われました。はじめに音読集を使って1、2年それぞれが発表しました。1年生は5人が声をそろえ大きな声で、2年生はリズムやテンポを工夫しながら発表しました。続いて詩の暗唱。最後に、「ドレミのうた」を2年生が鍵盤ハーモニカで演奏し、1年生がふりつけをしながら歌いました。低学年らしいかわいい発表でした。発表会までの間、毎朝、1・2年教室から元気のよい音読の声が聞こえてきました。その練習の成果を十分に発揮した発表会でした。<o:p></o:p>

 

Cimg1919 Cimg1920

宿泊学習の様子 part10

2014年07月08日 | インポート

 

北極のお話では、北極のトイレは大変なことをおもしろ、おかしくお話していただきました。そして、北極でトイレのときは、白クマに襲われないように犬と、ライフルをもたなければいけないとのこと。また、「セイウチの牙」「マッコウクジラの歯」「一角クジラの角」など、博物館にもなかなか置いていないものをもってきていただき、直に触らせていただきました。子どもも大人も大興奮でした。触ったことを示す、証明書までいただきました。

<o:p>

 菅原先生を見送り、テント撤収です。子どもたちは、ペグぬき、ポールの片付けなど、自分たちで考え、動いていきます。最後は、野外活動センターのゴミ拾い。そして、歩いて学校に無事到着しました。たくさんの経験を積み、レベルアップできた宿泊学習でした。<o:p></o:p>

 

</o:p>

 

Img_3405

Img_3416

宿泊学習の様子 part9

2014年07月08日 | インポート

 

菅原先生に教えていただき、ネイチャーゲームを楽しみました。木々をロープで結び、子どもたちは目隠しをして、右手でロープをもって進んでいきます。右手の感触、足の感触、音だけが頼りです。ゴールまで行くと、「宇宙を漂っているみたい」とのこと。不思議な感覚を味わうことができました。そのほか、コウモリゲーム、コウモリとフクロウゲームなど、野外で様々な活動を楽しみました。<o:p></o:p>

 

Img_3366 Img_3375

宿泊学習の様子 part8

2014年07月08日 | インポート

 

朝食後、テントを干して自由時間。しばらくすると、ゲストティーチャーの先生が到着しました。宮古市在住、環境省の環境アドバイザーを務める菅原省司先生です。菅原先生からは、「なぜ『蝶』という字なのか」「田代に30年ほど前、ミドリシジミというチョウがいたこと」「自分の足で歩くことで身の周りにある自然に気付くことができること」「北極探検のお話」など、様々なお話を聞かせていただきました。「蝶」の中にある「世」という字は「世の中」の他に、「弱い者」という意味もあるそうです。木が無くなれば、弱い者であるチョウが無くなる、そして虫もいなくなるとのこと。子どもたちは真剣な様子で聞いていました。

<o:p></o:p>

 

Img_3356

宿泊学習の様子 part7

2014年07月08日 | インポート

 

〈2日目〉<o:p></o:p>

 

4時ごろから、日が昇り始めました。本日も快晴のようです。

<o:p>

 

起床時間の6時になると、子どもたちは自分たちで目を覚まし、6時には全員集合しました。早く寝ると、早く起きることができます。テントは、段ボールやマットを上手に敷いていたようで、どの子も「ぐっすり眠れました。」と笑顔でした。<o:p></o:p>

 

荷物をまとめたあとは、朝食作りです。献立は、「サンドイッチ」「コーンスープ」「ヨーグルト」です。お湯だけ、大人が沸かしましたが、それ以外の準備は全て子どもたちが進めました。木々に囲まれた中でほおばる朝食は、学校で練習したとき以上においしく感じたようでした。<o:p></o:p>

 

</o:p>

 

Img_3333

宿泊学習の様子 part6

2014年07月04日 | インポート

 

本日の最後、ナイトハイクと星空観察です。「こわーい。」「雨が降っていたら行かなくていいのに。」と消極的な子どもたち。でも、夜道を歩くと、川の音や、葉っぱのこすれる音が聞こえてきます。帰り道になると、「ライト消してもいいですか?」「星がすごくきれい!」と普段経験したことのないことをとても楽しんだようでした。

<o:p></o:p>

センターに戻り星空観察。最初は、座りながら見ていましたが、「寝ながら見たいです。」と子どもたち。急きょ、ブルーシートを広げ、雲一つない、満天の星空を眺めました。北極星や、北斗七星、夏の大三角、人工衛星、流れ星。この日、この場所でしか見ることができない最高の天体観測でした。<o:p></o:p>

Img_2156

宿泊学習の様子 part5

2014年07月04日 | インポート

 

日も暮れて、いよいよキャンプファイヤーです。「遠き山に日は落ちて」を歌うと、着火ライターをもった校長先生?火の神?が登場。校長先生、大活躍です。

<o:p>

</o:p>

Img_2149_2

「燃えろよ燃えろよ」を歌うと、炎がどんどん大きくなります。そのあとは、校長先生に教えていただいた色々なじゃんけんゲームをみんなで楽しみました。子どもたちからは、ジェスチャーゲーム。問題が、どんどんおもしろくなってきます。最後は花火を楽しみました。<o:p></o:p>


宿泊学習の様子 part4

2014年07月03日 | インポート

 

いよいよ夕飯です。お皿に盛り付けて、スプーンを口に運びます。食べ始めるとみんな笑顔に。「学校で作ったときよりおいしい!」「ソーセージがすごく熱い!」「学校で食べたときより辛い気がする!」学校のときと同じ、バーモントカレーの中辛を使ったのですが、鉄鍋で温められた分、辛く感じたのかもしれません。おいしいカレーを食べているころ、児童館から帰る4年生のお家の車が通過しました。「お~い。」「カレーあるよ~!」「食べていって~!」去年の学級の仲間を、声を大にして呼びましたが、願いかなわず、車は通過。しかし、応援に別の先生が登場。カレーを食べていただきました。そのあと、近くにいた1年生のお父さんにも味わっていただきました。<o:p></o:p>

 

Img_2131