『脱★ぐうたら生活』

大好きな朝焼けから毎日元気をもらっています。我が家の日常の一コマと、患者さんから見せていただく人生模様。毎日が勉強です。

招待試合

2006-07-03 | 日記
7月1日は息子の学校主催の招待試合があった。
父母会が主催した懇親会が試合の後にあったのだが、そのまかないの指揮をとった。
総勢150人分。

とにかく豪華に見せて値段を安く(部費が少ないので)あげなくてはいけない。
豚汁とお寿司(お稲荷さんや巻物)の盛り合わせ、オードブル皿に唐揚げや色どりを考えたものを並べる。
あまり貧相でも他校の保護者の手前、体裁が悪いから予算内でより豪華に見えるものを並べた。

1ヶ月以上前から下準備をして、その集大成を披露したのだ。

時間内に作り上げなくてはいけなかったので、豚汁の材料は各自に割り当てて自宅で切ってきてもらった。
大根3本、サトイモ3袋とか・・・・。

一息ついたところで、各自切ってきたものの清算をするためにレシートと交換でお金を支払ったのだが、ここで驚くべき事実が・・・。

Aさんサトイモ3袋・・・378円(安ーい!!)
Bさんサトイモ3袋・・・1134(何ぃー??)
大根3本、600円台の人もいれば300円台の人もいる。

通学範囲が、東京・埼玉・千葉にまたがっているため、物価の違いを垣間見たのでした。
数日前にニュースで東京は世界一の物価の高い都市から3位になったといっていた。
でもこれは、為替レートのなせる技で物価が下がったわけではない。


それから、感心したのは主婦の集団ってすごい!ということ。
普段家事をしているプロなので、集団になったらすごい手際のよさであっという間に豚汁が出来あがったり、片付けが素早かったり、盛り付けのセンスがよかったり・・・。
この集団でケータリングサービスや家事代行の会社作っちゃおうかと思ったくらい。(我が家にも来てほしい!)

懇親会の会場にゾロゾロ各校の保護者、生徒が集まった。
はじめに聞いていた人数を20人くらい上回って肝を冷やしたけど、料理も足りないくらいが美味しく感じるということで、良しとした。

ということで、
精神的にどーっと疲れて、昨日は抜け殻状態。

さあ、今日からまた新しい週が始まります。
梅雨明けまでもう少し!
頑張っていきましょう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする