先日行われた斐伊川の花火大会が終えて、もう1週間が経ちました。
終わってから間もなく盆の関係で忙しい1週間。結構お酒をたくさん摂ったな?休肝日が必要かな?
でも無事、事故もなく今日に至りました。
あまり写真の整理ができなくて、先ほど改めパソコンで写真を見ておりました。
フルサイズ一眼レフのキャノンEOS6Dで思いっきり夜景を撮れたことに、充実感を味わっていたのですが、なによりもISO3200以上に上げて、シャッターを切ってもノイズがほとんど出ないこと、先日アップした写真もISO800でもそれも三脚なしでも綺麗に撮れることに、APSの一眼レフカメラで身についてきた縛りから解かれた気分を味わいました。
チャンスがあれば、いろんな撮影に挑戦したいです。
歩行者天国になっていたにもかかわらず、人の多さで神立橋から一畑電車の大津町駅まで歩くのはとても大変でしたが、駅に集まる多くの人、また、普段は交換待ちの回送電車でしか使われない駅舎の反対側のホームに、たくさんの人、一畑電車の職員さん、近くから灯る街灯の光が心を刺激しました。
毎日がこうだったら良いことですが、1年の中でもこれほど大津町駅が盛り上がるのはこの日しかないでしょう。
夜だからなのか、また、鉄道が好きな人しか理解されないことでしょうが、これほど大津町駅とホームに対して輝いて見えることはないですね。
お盆が無事に終わり、少しずつですが涼しい風が吹いてきましたので、遠くの鉄道沿線へ出かけて撮りに行きたくなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます