goo blog サービス終了のお知らせ 

小さくともダイヤモンドのように輝く店を創ってみませんか

地域にただ一つだけの店 『オンリーワンの飲食店づくり』

外食ニュース&コーチング ドキュメント

サービス(接客)は「売り商品」となるか

2009-10-02 15:30:17 | ビジネス実用
サービス(接客)は「売り商品」となるか 一言で言えば「売り」なになります。但し、商いの「なにを」「この価格」で「どう売るか」とのコンセプトの中でその販売の手段としてサービス(接客)との連動が必要です。 その為には、マニュアルを活用する定義付けを明確に決めることが大切です、それはマニュアルで統一するサービスの行動と動作と表情の範囲を定めることです。 其の他、日本人の持っている能力を活かし個人 . . . 本文を読む

「乞食の稼ぎも場所次第」と言う。

2009-09-29 09:34:07 | ビジネス実用
◆ 「乞食の稼ぎも場所次第」と言う。立地は「売り物」なるか 今回は、飲食店の売り物作りに付いて検証してみます 飲食店の繁盛要因については、昔からいろんなことが指摘されてきました。たとえば、飲食店は「立地/場所」商売とか、乞食も場所次第とも言われて来ました、 しかし全ての一等地の店舗が繁盛し、其の他の場所がだめと言えないことは皆さんご存知の通りです。 繁華街でも郊外の国道沿いの立地でも . . . 本文を読む

◆「餃子の王将」を裸にする」NO3  マネジネントの単純化/明確化

2009-09-25 10:20:56 | ビジネス実用
「餃子の王将」を裸にする」NO3 なぜ「餃子の王将」が一人勝しているか? その本質に迫る 第4に店舗数値マネジメント基準の単純化/明確化です。 要は、店長の数値責任は以下の4項目です。この数値の達成レベルよって店長を評価するということです。 その店長管理数値は、その一つが「原価率」その二つ目が「人件費率」三つ目が「販促比率」、無論売上高達成率も責任項目と成ります。 それぞれの基準を達成すれ . . . 本文を読む

飲食店はメニューの低価格戦略急げ・・ スーパーは安売り店拡大を急ぐ

2009-03-08 22:28:28 | ビジネス実用
早咲き桜、陽光に揺れ 伏見3月8日12時49分配信 春の薫りを漂わせている淀水路沿いの河津桜(京都市伏見区淀新町)((c)京都新聞) 飲食店はメニューの低価格戦略急げ・・ スーパーは安売り店拡大を急ぐ 新聞報道によると、スーパーがこぞって安売り店の展開を進める ・イトーヨーカ堂 首都圏で格安スーパー「ザ・プライス」2店を開店。 今後20店前後を「ザ・プライス」に変更予定。通常の店舗の . . . 本文を読む

人間、死ぬまで勉強  料理人 西 健一郎氏

2009-02-26 20:02:13 | ビジネス実用
人間、死ぬまで勉強  料理人 西 健一郎氏 『お客さまのその日の気持ちというのがわかることだと思います。 そのことをきちっと把握して、料理ができることじゃないかとしょうか』 40年にわたり、その奥深い味で、あまたの食通をうならせる。 その秘密は、徹底的に「手間を掛けることだ」 西は食材への下ごしらえを入念に行う。「もう一手間」を加える。 料理を作るだけでなく、来店したお客の . . . 本文を読む

外食は「調理技術の伝承」が最大の課題

2009-02-21 13:11:51 | ビジネス実用
外食は「調理技術の伝承」が最大の課題 今後、外食の企業格差は自前の「調理技術」の確保と育成で一段と格差が広がる。 中華料理のチェーン「餃子の王将」では、中国で折り紙つきの調理人を国内の店舗で多数配置しているという。 彼らが持つ本場の技術は調理の実技訓練やメニュー開発にも生かされ効果が出始めているという。 又、王将ではセントラルキッチンの仕込みを最大限にとどめ、店舗ごとに彼らの豊富な技術で . . . 本文を読む

ユニクロの強さの秘密を探る

2009-01-17 11:44:29 | ビジネス実用
日経流通MJ09.01.16 による消費者調査結果より 過去にファーストリテイリングが全国的に飛躍したのも、金融危機の1998年。 ユニクロはSPA(製造小売業)の技を磨き不断の努力を確実に数字に結びつけている。 その主な理由は 「商品がおしゃれでデザインも良くなった」 販促に人気モデルの山田優さんを起用し、脚がきれいに見えるジーンズやパンツなど女性向け商品の強化 また、藤原紀香さんや吹 . . . 本文を読む

「女房を質に入れてもいい砥石を買え」とは・・・・

2009-01-15 11:54:46 | ビジネス実用
包丁 庖丁とも書く。台所(庖(くりや))の役人(丁(よぼろ))、すなわち料理人というのが本来の意。 「女房を質に入れてもいい砥石を買え」とは・・・・ NKKEI  NET の春秋(1/12)で良い記事を見つけましたので紹介したいと思います  「道具は物でない。自分の心の尖端(せんたん)である」という言葉をある職人が残している。 板前や大工なら道具はまず刃物だろう。刃物はすぐなまくら . . . 本文を読む

料理とサービスを選別する顧客意識変化高まる・・・外食業界

2009-01-07 23:10:28 | ビジネス実用
                    和歌山かつお船 料理とサービスを選別する顧客意識変化高まる・・・外食業界 年末年始の外食事情 ファストフードなどは低価格店が好調を維持する 日本マクドナルドの既存店売上高が八カ月既存店の売上高のプラス 年明けも好調 ファミレスは全般にいまひとつ すかいらーくの年末年始の売上高は前年並みの水準 ただし、低価格のガストは四~五%の伸び 中価格のすかい . . . 本文を読む

日本の大手企業にもっと骨のあるトップはいないのか

2009-01-03 14:02:17 | ビジネス実用
『いかなる問題にあっても、具体的という事は最後の、しかして最良の結論だ 』   石川啄木より 新年の大手企業トップ29人が「今年マイナス成長」という ◆ 3日の読売新聞によると、主要企業の30社の経営トップを対象とした、新春アケートの結果 後退局面にある景気の底打ち時期は、全体の8割に当たる24人が2010年以降と予想  09年中に底を打つと見る、「強気派」は3人にとどまった。 辛口 . . . 本文を読む