goo blog サービス終了のお知らせ 

スマイル日和+

子育ては「自分育て」。smile流「自分育て」の日々をつづります。

我が家のはらぺこあおむしくん③

2005-07-15 | smile kids
ねーちゃんが朝起きて来て
こんなことを言いました。
「昨日の夢、さなぎがいっぱい出てきた!」

にーちゃんが負けずに
「ぼくのは、部屋に蝶がいっぱいやった!!」

そんな話が一通り終わると、
「ハッ」とさなぎのことを思い出し
ねーちゃんが一番にのぞきに行きました。

「あ!蝶になってる!!
  お母さん、来て!!」


その声に、離れた場所から
弾んだ声で私もいいました。

「やっぱり、昨日動いていたのは
気のせいじゃなかったんだよ、ほら!」

「でもな。。。なんか変だよ。。。」
ねーちゃんの声のトーンが
少し変わって聞こえました。

「んと。。。羽がなー。。。変やねん」

え?どれどれ、どうだって?
私も、少し気になり、
飼育ケースをのぞきにいきました。

確かに、片方の上の羽は開きかけているけど
他のはしぼんだまま。

「それ、まだ乾いてないんや!!」
にーちゃんが得意気に横から言います。
本や何かで見たのを思い出したようです。

それはにーちゃんの言っているようにも見え
でも、そうではないようにも見え、
どちらかというと後者の可能性が
高いように私には思えました。

よく観察すると
まるで絞ったまま乾いたハンカチみたいに
よれよれで硬そう。
羽はやはり乾いているようです。

その時、私の脳裏にさっと
TV番組でナレーターが語る言葉が
よみがえって聞こえて来ました。

「羽化の瞬間は虫達ににとって
一番危険な時でもあります」

まだ自分を守るすべをもてない
「羽化」という時。
必死で生まれてきて、
蝶としての飛び立つ直前の
無防備な瞬間。

このアゲハチョウは
きっと羽を開いて乾く前に
下に落ちてしまったのでは?

そう思ったとき、
この飼育ケースは蝶にとっては
自然とはかけ離れた世界だったのかもと
淋しさがこみ上げてきました。

蝶のからだは
あおむし時代とは似ても似つかぬ
きれいな色の毛を生やして、
大きな丸い目が二つ、
二本の触覚はしっかりしています。
蝶特有のホースのような口が
巻いた状態で顔の前についています。

「もう少ししたら、ちゃんと羽開くよ!」
にーちゃんがそう言ってくれるものの
「そうだといいけどね。。。」
としか私には答えられませんでした。

とりあえず、餌になるものをと
蜂蜜を水で溶かし
脱脂綿を浸した小皿を
飼育ケースに入れました。

さなぎの抜け殻が
飼育ケースの蓋にまだ残っています。
「君は、ここからどんな風に出てきて
どんな風に下に下りたのだろう」

見守ってやりたかったと思っても
仕方のないこと。
飼育ケースで飼うのに
もう少し工夫が行ったのかも知れない。

それから数時間経っても
蝶の羽はやはり開きませんでした。
仕方がないので、
自然界に帰すことに。
蝶もその方が嬉しいよね。

あおむしくんとの
しばらくの付き合いは
家族が増えたような
ちょっと嬉しい体験でした。

飼育ケースでの世話は
初めてのことだったので
今回の飼育は、教訓になりそうです。

私は閑散とした飼育ケースをながめながら
ふと、思いました。

ここは飼育ケースだけど
もしこれが外の世界だったら?

人間がいじくりすぎて
地球そのものが
蝶や虫やそのほかの動物達が
住むのに適さない場所に
なってしまったら。。。


将来の地球環境は
人間だけのものではない。
命あるものが
その生きる道を全うできるようにする
私達人間の責任は本当に重いなあと
つくづく思うのでした。






最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みんなのプロフィール)
2005-07-16 13:13:55
ブログ開設おめでとうございます!

アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/profile.cgi
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

参加するにはこちらからが便利です
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/profile.cgi?mode=edit&title=%83X%83%7D%83C%83%8B%93%FA%98a%81%7B&address=http%3A%2F%2Fblog%2Egoo%2Ene%2Ejp%2Fakachan%2Dsmile%2F


お問い合わせはコチラから
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/fmail/cmfmail.cgi
返信する
ちょっと感動! (eriko)
2005-07-23 15:01:59
羽化って、神秘的です。

今回は残念でしたが、

子どもたちにとって

生命の尊さを感じる良い体験になったでしょうね。

うちにも「はらぺこあおむし」がやってきましたよ。
返信する
★erikoさんへ (smile)
2005-07-24 14:27:27
何であんなにはらぺこなんでしょうね!

蛾の仲間が大発生している場所があるのですが、

そこは幼虫が葉っぱを食べる音が聞こえてきて

ちょっとホラー映画っぽい!!



そちらの「はらぺこあおむし」は

いったい何の幼虫だったんでしょうね?

Kids君は一握りでつぶしそうだったので

見せてあげられませんでした。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。