昨年もちょうどこの時期、
親子リズム「アンパンマン」で
バレンタインをテーマに一発やりました!
Skidamarinkの歌
≪♪スキダマリンク ディンヵ ディン
スキダマリンク ドゥ~
ア~ィ ラ~ ヴュ~♪≫
は子ども達に受けのいい歌です。
指でハートの形を作り
“you"の言葉に合わせ
相手に向かってハートを差し出すところが
愛の告白っぽくていいです★
後日「ウチへ帰ってからも何度もやってます♪」
というご意見を聞いて、かなり感激したものです。
今年は「Skidamarink」は無しで、
バレンタインにこだわらずに、
全体的にバランスよく活動を盛り込んだ
英語あそびでまとめてみました。
①Acca Bacca →オープニング&あいさつ
②手の体操:Open them, shut them→指の数を数えたり、右、左を確認。
③体あそび
&手遊び:"Ride a little pony"→お母さんのおひざに乗って
"Round and round the garden"→英語版「一本橋こちょこちょ」
"This little pig went to market"→5本の指を順に引っ張ります。
④クイズ:"Who am I?"→4つの写真で動物をあてっこ。
⑤歌あそび:”Do you ears hang low?”歌にあわせて踊ります。
⑥お話:Snowballs→ガラクタを使って雪だるまを作るコラージュの写真絵本。
⑦紙工作:ゆきだるまづくり/ハートのカード
⑧ダンス:"Everyday's a beautifl day"エリックさんの歌で踊ります。
大まかな予定はこんな感じでした。
片方ではしたけど、
片方ではしていないものもあり、
その場の雰囲気や子どもの様子をみながら
自分では結構対応臨機応変にできたと思います。
はじめて英語を体験する子達に
まず伝えたいのは「英語のリズム」の楽しさ。
そのためにはリズミカルな素材を使い
体を使って拍子をとったり
音の長さを表現したりしています。
それから、いつも心がけているのは
日本語で言ってきた言葉を受け止めて、
英語で表現して返してあげるようにしています。
初めはきょとんとしていた子も
慣れるとおしゃべりになって
返してあげるのも一苦労なんですけどね★
そんなこんなで30分強の出張プログラムは
あっという間に終わってしまいます。
私自身がとても楽しく過ごさせてもらえているので
出張での英語あそびも大好きです♪
人生で最初の英語あそびを
一緒に体験してもらえるなんて、
こんな光栄なことはないですよね!
その先もずっとみんなが英語を好きで
いろんな言葉を好きになれるように
そして平和な世界を作る一つの力になれるように。。。
そんな思いを込めて、
また新しい出張プログラムを考え始めています。
親子リズム「アンパンマン」で
バレンタインをテーマに一発やりました!
Skidamarinkの歌
≪♪スキダマリンク ディンヵ ディン
スキダマリンク ドゥ~
ア~ィ ラ~ ヴュ~♪≫
は子ども達に受けのいい歌です。
指でハートの形を作り
“you"の言葉に合わせ
相手に向かってハートを差し出すところが
愛の告白っぽくていいです★
後日「ウチへ帰ってからも何度もやってます♪」
というご意見を聞いて、かなり感激したものです。
今年は「Skidamarink」は無しで、
バレンタインにこだわらずに、
全体的にバランスよく活動を盛り込んだ
英語あそびでまとめてみました。
①Acca Bacca →オープニング&あいさつ
②手の体操:Open them, shut them→指の数を数えたり、右、左を確認。
③体あそび
&手遊び:"Ride a little pony"→お母さんのおひざに乗って
"Round and round the garden"→英語版「一本橋こちょこちょ」
"This little pig went to market"→5本の指を順に引っ張ります。
④クイズ:"Who am I?"→4つの写真で動物をあてっこ。
⑤歌あそび:”Do you ears hang low?”歌にあわせて踊ります。
⑥お話:Snowballs→ガラクタを使って雪だるまを作るコラージュの写真絵本。
⑦紙工作:ゆきだるまづくり/ハートのカード
⑧ダンス:"Everyday's a beautifl day"エリックさんの歌で踊ります。
大まかな予定はこんな感じでした。
片方ではしたけど、
片方ではしていないものもあり、
その場の雰囲気や子どもの様子をみながら
自分では結構対応臨機応変にできたと思います。
はじめて英語を体験する子達に
まず伝えたいのは「英語のリズム」の楽しさ。
そのためにはリズミカルな素材を使い
体を使って拍子をとったり
音の長さを表現したりしています。
それから、いつも心がけているのは
日本語で言ってきた言葉を受け止めて、
英語で表現して返してあげるようにしています。
初めはきょとんとしていた子も
慣れるとおしゃべりになって
返してあげるのも一苦労なんですけどね★
そんなこんなで30分強の出張プログラムは
あっという間に終わってしまいます。
私自身がとても楽しく過ごさせてもらえているので
出張での英語あそびも大好きです♪
人生で最初の英語あそびを
一緒に体験してもらえるなんて、
こんな光栄なことはないですよね!
その先もずっとみんなが英語を好きで
いろんな言葉を好きになれるように
そして平和な世界を作る一つの力になれるように。。。
そんな思いを込めて、
また新しい出張プログラムを考え始めています。
小さい子たちにとって、素敵な出会いになってるといいね!
楽しい!って思えることがマスターしたいっていう意欲への一歩だもんね!
smileさん、がんばって♪
本当未知数なんですけど、
「こんな人もいたな、楽しかったなって」
いう思い出として残ってもらえたら嬉しいね~。
私の英語初めは「NHKラジオ講座基礎英語」。
日本の歌を英語で替え歌とか
あしながおじさんのストーリーとか
(コレは続・基礎かも)
自分なりの引っかかりで好きになった気がします。
素敵な出会いにはそういった「引っかかり」を
たくさん持っていることも必要かな。。。