台風8号が接近してるため、雨風が強く降ったり止んだりしてます。
天気予報では夕方から夜にかけて風雨が強まると言ってますが!!
雨の止んでる合間に旧盆の我が家では迎え火を焚きました。
こういう行事をやってると、何してるのと??
近所のオジサンが見に来ました、知らないんですね・・寂しい限りです。
午前中雨が降る前にと買い物に出かけた時、大変珍しい場面を目撃しました。
それは提灯を持って歩いてるご夫婦でした、近くに大きな墓地が二か所有りますから
そこに行かれたのでしょうね。こういう方もいらっしゃるんです。
私はコロナで二年、田舎長野のお墓に行ってません。今年はコロナが静かになってくれれば
行ってこようかと思ってますが。
先日偶々近くの墓地に行かれると思われる方が提灯持ってました・・こちらに来て初めて見ました。
墓地が近くに二か所ありますので、此処のところお墓参りの方を見かけますが、花すら持たないで来る人も居ます・・風習が減ってます・・寂しいです。
「おむかえ火」「送り火」提灯をもって迎えに行くなどだんだんとなくなってきましたね。寂しい限りです。
場所によって習慣が違いますからね。
お寺に行って火をもらってですか!!
田舎に居た時はそうでなかったような‥記憶が薄れて仕舞ってますが‥家から点けて行ったような!!
私が今居るところは新興住宅地なもので、いろんなとこから来てるから風習が違うからでしょうから、やらないのかもしれませんね。
迎え火‥長野に居た時は白樺でしたね・・そんな事件が有ったんですか!!
こちらに来たら手に入りません、おがらです。
台風近づいて雨降ったり止んだりでした・合間にでしたね。
私、子供の頃は墓に提灯もって迎えに行きましたね。
こちらに来てからもは墓が遠いから行けませんので、迎え火を普通にやってました。
ご存じなかったですか・・場所によって色々なやり方が有りますからね。
我が家は本家とかではないのでお盆の行事はしませんが、実家では毎年やってますよ。
迎え火、送り火は必ずやってますね。
主人も実家ではこの習慣はなかったですが、提灯を持ってお墓まで行きお寺様から火をもらって帰る習慣でしたね。
それぞれ習慣はありますが、迎え火送り火は全国的な習慣と思っていましたよ。
確かにこの辺では見かけませんね~
炊いただけです・・最近は皆どこの家も小さな火で
形ばかりです。昔は迎え火火事とか 送り火火事とか
お盆に家を焼いてしまう事故があり、先祖が怒った
といって世間から笑いものに・・なので家の表で
形だけ樺に火をつけて家に入ります。
今年はお昼に迎えにて行ったときは雨は止んで
その後また雨になり・・お天道様が火災予防に
協力してくれました。
午前中に用を済ませ、静かに籠って通過を待ちます。
被害が出ないようにと願うばかりです。
「迎え火」我が実家(義父母も)ではそのような風習は有りませんね。
このご近所でも見たことないです。
でも聞いたことは有ります。